dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 去年の11月末にベイビーインコと表示された
セキせインコを2羽買って 同じカゴで飼って
おります。一羽は青と白の混ざったインコで
2ヶ月ほど前からろう膜の部分が茶色に変わり
ました。メスって事ですよね?もう一羽は黄色が
主の羽色のインコで、この子はろう膜の色は
買って来た当初から変化なしの白です。この子の
性別はどちらなんでしょうか?

 さて、このメスと思われるインコなんですが・・。
ろう膜の色が変わってから 攻撃的なんです。
カゴに手を入れると以前は大人しくなでなでされたり
してたのですが、最近は強く噛んで来たりする事が
増えました。これは産卵前とかの兆候でしょうか?
こういう時には巣箱とかを用意してあげた方が良い
ものでしょうか?

 何だかたくさんの質問を書いてしまいました。
全部にじゃなくても良いので、何か情報を頂け
ましたら幸いです。

A 回答 (2件)

こんにちは。

セキセイの雌雄判別については、URLをご覧くださいませ。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …

セキセイはカラーによって雌雄判別が変わってまいります。
今いる2羽の子たちが、どういう種類(オパーリンとかハルクインなど)か
お分かりになりますか?

もし、黄色の子がルチノーか黄色のハルクインでしたら、女の子です。

青と白の子は、どういう感じでしょうか?

http://www.geocities.jp/hitenwithbirds/sekisei.h …

ハルクイン、ルチノー・アルビノ以外は、オスがろう膜が青、メスが薄茶。
上記の3種は、オスが鮮やかなピンク(やや紫がかっています)、
メスが白(白っぽいピンク)です。

女の子でしたら、背中などを撫でますと、交尾の刺激と勘違いし、発情、産卵します。
つまり今は卵を守る母の状態なのだと思います。
あるいは、卵を産んでいなくても、発情しますと雌雄を問わず気が荒くなります。

産卵は、本当に雌雄でカップルになり、繁殖させるご予定ではないのでしたら、
巣箱などは入れず、発情させない方向の飼育管理をお奨めいたします。

手乗りということでしょうか?
荒鳥であっても、繁殖ご希望でないのでしたら、安易な発情、産卵は危険です。

産卵させる時には、充分ミネラルを接種できていること、充分に性成熟していること、
寒くないこと等が大切です。
また、産卵しすぎましても、卵詰まり(卵秘)になりかねません。

産卵過多などで、卵管脱、総排泄孔脱を招くことも有り得ます。
繁殖なさるのでしたら、栄養状態、成熟状態などを、よくご確認くださいませ。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …

貼らせていただいたURLの中のURLも、お時間がお有りの時に
お読みくださると、発情、発情抑制、雌雄判別についてご理解いただけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に色々とありがとうございました。
ご紹介いただいたURL、読ませて頂きました。
どうやら我が家の黄色の子はルチノーという
種類のメスらしいです。でもエサを上げ合う事
もしょっちゅうですし、何だかちょっと謎な
ところが在りなのですが・・。繁殖は考えて
なかったので、このまま様子を見ます。

お礼日時:2006/05/18 14:28

ろう膜の部分が茶色に変ったのは発情期のようです。


ろう膜が変化なしのインコ・・・青か紫っぽくはないですか?そうであればオスなんですが。

メスのインコが攻撃的なのは発情期のせいではないでしょうか。防衛本能が現れているからかも。巣箱を用意してあげたら良いかな思います。
私もメスは一度しか飼ったことがないのではっきりとしたことは分かりませんが・・・

ちなみに、うちのメスはエプロンのポケットが好きでその中で卵を温めてましたよ(生まれなかったけど)
また、卵がおなかに入っている時、うまく産めないことがあります。おなかの中に卵がたまっちゃう、というかでてこないことがありますので、十分注意してくださいね。

また巣箱を入れて、メスがその中に入ったら、巣箱の中はあまりのぞかないほうがいいと思います。メスが神経質になって育児放棄のようなことになる場合がありますので。

かわいいヒナが生まれるといいですね。

参考URL:http://www2.odn.ne.jp/purin/newpage10.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 色々と情報をありがとうございました。
メスの子は鳥かごの床部分にごろんと
寝転がったり(お腹を上に向けて)なんて
ことも最近する様に成りました。明らかに
行動が変化したと言う感じです。ご紹介
いただいたサイトの情報のオスの特徴と
我が家の性別不明くんの様子を比べて
みましたが、微妙です・・。ちなみにこの
性別不明くんは激しく羽が抜けて 尻尾が
短く成ってしまってます。初心者なもので
変化を発見する毎にドキドキです。
ペットショップの方にも相談してみますね。

お礼日時:2006/05/17 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!