アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自由研究で身の回りの水質調査を行っています。今の調査方法はPH試験紙で値を調べ、透明度を測っているだけです。結果はどれもほとんど同じで、見た目では明らかに汚い所でもはっきりとした証拠をつかむ事が出来ません。何かもっと他に数字に残す方法はないでしょうか?できれば、あまりお金がかからない方が良いです。

A 回答 (6件)

「見た目では明らかに汚いところでもはっきりした証拠を掴むことが出来ません。


これがポイントだと思います。目で見て何故汚いと思ったのですか。何かを判断の材料にしたのだと思うのですが。匂いですか。色ですか。透明度ですか、浮遊物ですか。pHは見た目には関係しません。希塩酸、水酸化ナトリウム、蒸留水、目で区別は出来ません。
汚いと思うところで汚いと思わせる性質に手がかりを求めればいいでしょう。pHでは汚れていることと対応した値が出なかったというのであればそれも1つのデータです。こういう汚染はpHでは分からないという結論を出せばいいのです。自分なりにこれに目を付けたら汚れていることが分かるという性質を見つけて下さい。とにかく汚いと思っているのですから。比較がいるのでしたら近くの山に行ってキレイだという川をみて下さい。私はCODの様な数値を列挙してもあまり意味がないと思っています。
    • good
    • 2

パックテストが一番手っ取り早いとも思いますが、濁度を計測したり、pHの数値を測りたいのであればレンタルもできますよ。

保護者の方にもご相談されてみては?

参考URL:http://www.rental.co.jp/rental/011/mea_pdk/011_m …
    • good
    • 0

私は誰でも知っているような大きな工場の水質関係の公害防止の責任者をしています。


私も仕事で水質を分析することがありますが、直ぐに結果を知りたいときはパックテストというものを使います。
小学生でも扱える簡単さで汚れているのかいないのかぐらいは解ります。
自由研究なら十分に使えるものだと思います。

汚れかたの程度は様々な物差しで計ります。
pHも透明度も物差しの一つです。

それ以外の物差しでは、
BOD(水中に含まれている生き物が食べることの出来る汚れの物差し)、
COD(化学薬品で有機物による汚れを計る物差し)、
色度(色の付き具合)
全窒素(藻などの栄養源になる窒素の量を測る)
全りん(藻などの栄養源になるりんの量を測る)
などがあります。
とりあえず、CODで調べてみるのが安く出来て違いがでやすいのでお勧めです。
10回分で1400円です。

参考URL:http://kyoritsu-lab.co.jp/
    • good
    • 0

小中学生の研究のようなので、高価な試験キットを買う必要も無いでしょう。



においや色について自分で判断基準を考えて数値化すればよいと思います。色とにおいは重要な要素なのではずせません。同じ条件で判断することに注意してください。例えば同じガラスの容器に水をとって、裏側に同じ白紙をおいて、自分で用意したカラーチャートと比べるとか。


ちょっと精密なはかりがあれば、ある一定の体積の水を蒸発させて、のこった残留物の重さを計ってもよいでしょう。

また、水に溶けているイオンの濃度に比例して、水は電気を通しやすくなるので、弱い電流を計れるテスターがあれば、電気の通りやすさから、イオンの濃度などわかるかも知れません。
    • good
    • 0

市販の自由研究キットやpH試験紙のような簡易的なものから、分光光度計という分析の機械を使う方法、大腸菌の数を測定してみる方法など、水質調査の方法はたくさんあるのですが、質問者さんの学年はなんでしょう?


中学?高校?大学?

この回答への補足

中学生ですが、本格的な調査を行いたいと考えています。

補足日時:2006/05/21 11:22
    • good
    • 0

こんにちは。

水質のことは素人です。

一般市民ができる水質調査のキットとしてパックテストというものが売っています。これは、試薬の入ったプラスチック容器に水を入れて、色の変化をカラーチャートと比較するものです。

http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/learning/chall …
http://www.endokagaku.co.jp/shop/packtest/index. …

パックテストのレベルを越えた水質調査はおそらくプロの領域になり、必要とされる機材や知識等がぐっと高度になるのではと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!