dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これの違いがよく分かりません。教えてください。
どちらのほうが物がいいとか、長所短所なども教えていただけると助かります。

A 回答 (3件)

ATI


パフォーマンス(△)よりも視覚性能(◎)重視。
そのため、発熱・消費電量(×)が多い。
3Dゲームでナナメに走ったロープなどの線はまっすぐナナメで、
キャラクターの輪郭もギザギザしていない。
ただし、MMOなどの多人数表示等で見た目で遅い(ストレス)。


NVIDIA
視覚性能(△)よりもパフォーマンス(◎)優先。
カード事態の価格もATiの同期製品よりも安く、消費電量・発熱(○)も低い。
ただし、3Dゲーム時に斜め線がカクカク感がある。
キャラクターが浮いて見える感じのゲームもある。 

と、書きましたが、
絵を気にするバリバリのゲーマーでない限りNVIDIAをオススメします。
ATi製品はマイナーチェンジ品が多く、一体どれが良いのか判りにくいです。
それに、多人数型となると同期製品では、
圧倒的にNVIDIA側の方がストレスを感じません。


まとめると、
絵:ATi
熱・電量:NVIDIA
パフォーマンス:NVIDIA
価格:NVIDIA

でしょうか。
絵のカクカク感は下記URLに有ります。

参考URL:http://www.4gamer.net/specials/3de/060309_g71_an …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。PCゲームは経験がなくどちらがいいのか迷っていました。今はATIを使っているのでしばらくそれで様子を見てみようと思います。参考になりました。

お礼日時:2006/05/19 22:58

性能の優劣はゲームによって変わってきます。


画質についてですが、以前はGeForce系の画質があまりよくなかったので画質はRADEON系と言われていましたが、今はそんなことはなく傾向の違いでそれによって好みが分かれるという状況です。
消費電力は、現世代ではGeForce系の方が少ないですが、世代等によって多い少ないは変わってきますのでどちらがどうとは一概に言えません。
価格もそのときそのときの世代でどちらがコストパフォーマンスに優れるかも変わっています。
つまり、どちらのメーカーがどういう特徴があると述べることはできません。(言ったら嘘つきと言ってもよいでしょう。)
先の方と同じく車を例にすれば、トヨタにどういう傾向があると言うことは、車の種類や世代を無視して共通の傾向があると言うことと同じです。
傾向はメーカーによるのではなく、ひとつひとつのGPUにあるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とりあえず、今使っているATIの物を使っていようと思います。

お礼日時:2006/05/19 22:59

メーカーの違いってことで、ハッキリ言ってどっちでも好みの方をご利用下さいってとこですねぇ・・・。


(トヨタと日産、どっちがいいってレベルの話)

性能的にはどっちも似たようなレベルですから。

ただ、RADEONのドライバは更新時に完全に削除してからでないとトラブルを起こしやすいってのはありますけど。

ただし、ATIやNVIDIAはGPUのメーカーなので、それを使ってビデオカードを製作・販売しているメーカーによって、ビデオカードの品質等は変わってきますので、注意しましょう。
(オーバークロック仕様やファンレス等、同じチップでもビデオカードの仕様が異なるビデオカードは多いです。)

参考
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/xoopsfaq/in …

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/05/19 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!