重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近々引越しをする予定なのですが、たまたま見つけた物件が最上階(3階)の部屋だったんです。特に最上階を希望したわけではないのですが(^^;)もともと非常に心配性なもので、「最上階は以外に空き巣被害などに遭いやすい」と聞き、迷っています。階段からすぐ近くの部屋で、なぜか近くに屋上へあがる非難梯子?のようなものがあり、また、ベランダの前に民家の屋根がある点が気になっています。防犯面では対策はとろうと思っていますが、それでも心配はぬぐえないので、ぜひ皆さんのご意見お聞かせください。
危険面、注意した方がいいことや、有効な防犯対策についてもお聞かせください(><)

A 回答 (3件)

一般的には一番狙われやすいのは1階、次が2階。


最上階はその次位でしょう。
中層階よりは狙われやすいので、「意外に」といわれるのだと思います。

最上階かどうかということよりも、マンション全体の防犯状況のほうが重視されるべきです。

ご自分で部屋に施す防犯対策は、窓や扉を外から見たときに、「防犯してるぞ」というのがわかるようにしておくことです。
泥棒さんも無駄な努力はしません。
入りづらいと思ったら、隣か下に移動してくれます。
    • good
    • 0

建物そのものにも関係しはしませんでしょうか。


見るからにスラムが上に伸びたという雰囲気の建物よりは、まさに中流階級といった人が住んでいそうな雰囲気の建物の方が狙われ易くはないでしょうか。
泥ベエ君もやっぱり効率的に仕事をしたいでしょうから。

もし縦型スラムでなければ、何階に住んでいようと一階と同じだけの心構えと対策を採られている方がよろしいかと。
玄関・扉・ベランダその他に常時鍵を掛けるのは一階であれ最上階であれ、要するにどこに住んでいても当り前のことのように思われます。
    • good
    • 0

最上階で意外に被害にあうのは、最上階だからと油断してベランダ側の


鍵を掛けなかったりするからです。ダブル施錠や防犯フィルム等は有効
ですので活用された方がよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました!でも、そうですよね、今住んでいる所は2階建ての2階・・ということは今でも最上階でした(笑)ただ、防犯シャッターがついていたのでそれに慣れすぎてしまったので、防犯シャッターのないところでは非常に不安に感じるのかもしれません。出来る限りの防犯対策をするよう心がけます!

お礼日時:2006/05/20 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!