
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
耐圧試験について示します。
耐圧試験は主回路-大地間に電圧を印加します。
高圧ケーブルのみ耐圧試験を実施すると
ご質問ででてくるC(μF)に応じた電流が流れます。
ご質問の漏洩電流です。
I=ωCE→ ω:2πF(Fは耐圧試験の周波数)
C:高圧ケーブルのC(μF)成分
E:耐圧試験の電圧
これはケーブルは主回路とアースの間に絶縁物があるためで、コンデンサのように静電容量をもつことになります。
(あくまでも主回路と大地間です)
この静電容量が耐圧試験時に効いてくるわけです。
(もちろん通常の通電時も効いています)
次にコンデンサですが、ご質問は機器のコンデンサと理解します。
耐圧試験は主回路-大地間ですので、機器の主回路端子-アース端子間に印加されます。この場合、通常のコンデンサ容量(進相容量)とは違い、主回路端子-アース端子間の静電容量(進相容量に比べると非常に小さい)となります。従って上式のCはコンデンサ機器定格ではありません。全く別物です。(コンデンサの進相容量は主回路に
作用しており、大地には関係ないとお考えください)
有り難う御座いました。
文言の言い回しで悩んでおりましたが理解しました。
キュービクル一括での漏洩電流の少なさも理解出来ます。それでも変圧器が持っているCは、コンデンサ機器漏洩電流より多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
過電流継電器(OCR)のタップの意味
環境・エネルギー資源
-
キュービクルの耐圧試験時(2.2kv)に測定する漏れ電流とは何ですか?その電流はどこを流れているので
電気・ガス・水道業
-
-
4
高圧ケーブルシースの漏洩電流測定
環境・エネルギー資源
-
5
高圧側の漏れ電流
環境・エネルギー資源
-
6
高圧トランスの耐圧試験について
環境・エネルギー資源
-
7
高圧コンデンサの漏れ電流はどの程度あるのですか。
環境・エネルギー資源
-
8
接地コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
9
ケーブルの絶縁耐力試験
環境・エネルギー資源
-
10
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
11
CVケーブルの%Z計算方法を教えて下さい
環境・エネルギー資源
-
12
3相一括の充電電流の計算
環境・エネルギー資源
-
13
高圧ケーブル端末処理
環境・エネルギー資源
-
14
高圧ケーブル 耐圧試験
物理学
-
15
変圧器の耐圧試験について
物理学
-
16
コンデンサ用LBSによくトリップコイル付きのものがあると思うんですけど、なんのためですか??
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
光学顕微鏡の調整について(光...
-
モニタの色が薄くなって流れる
-
単相100vインダクションモータ...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
単相2線のアース
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
計装用接地抵抗値
-
接地面、設置面の使い方
-
スイッチを切っても電圧がある
-
単相三線式のブレーカーと三相...
-
【スクレイパーの使い方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
コンデンサの損失係数とは
-
コンデンサ低Z品
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
⑵電気量保存則を作りたいのです...
-
単相100Vの接続方法は?
-
正電荷と負電荷
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
写真のコンデンサ製造メーカー...
-
単相100vインダクションモータ...
-
エチレングリコールについて
-
コンデンサの耐圧について
-
電荷Q[C]を蓄えた並行平板空気...
-
コンデンサの静電容量の誤差は...
-
CPUのSocket478 についての質問...
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平...
-
コンデンサ型計器用変成器の用...
-
等電位なら電気量は一定ですか...
おすすめ情報