
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
揚げている時に血が出てくるという事は、肉の種類は鶏肉の手羽先か手羽元でしょうか。
であれば、出てきますね。
防ぐ方法としては、竹串などを肉に何箇所か刺して、軽く塩してしばらく置くと少しは血や水分が出てきます。
しばらく置いたら、下味つける前にキッチンペーパーで強く押して水分と血を取ると良いでしょう。
竹串を肉に何箇所か刺すことは味が入りやすいのと、火が入りやすいのと、血が抜けるという効果が期待できます。
No.3
- 回答日時:
2番の方が言われているように、骨付き鶏肉なんでしょうね。
過去にも何回か類似テーマがありましたよ。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1923804
参考にしてください。
No.1
- 回答日時:
それは火が通ってない証拠。
私達は唐揚げの中まで火が通っているか確かめるために竹串を一番厚めの部分に刺します。
刺した部分から血がにじみ出てきたら完全に火が入っていない証拠で、また揚げなおします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
文章が分かりにくかったですが、私の場合は竹串をさしたわけではなく、揚げてる最中に血が出てきたんです。
火がとおってないのはおっしゃるとおりですが、出てきた血が固まってこびりついたのがきれいじゃなくて、嫌だな、と思って…。
気にすること無いですか?ていうか、もう食べちゃいましたけど。
こんな風にならない方法がありましたら、また教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
気圧の単位
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
とろろ芋の粘りがなくなったら
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
炊いたご飯の重さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報