
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お使いのミシンにジグザク用の押さえ金はついていませんでしたか?
直線縫い用のとは違って、ジグザクの幅の部分を金具が押さえてくれるようになっています。
もしあれば、押さえ金を替えてみると、巻き込みは しにくくなると思います。
また押さえの右端にガイドがついているものもあって、
これを使うとイヤでもまっすぐ縫えちゃいます。
(というか、逆にカーブが縫いにくかったり…)
押さえ金だけの写真がないかなと思って探してみたのですが
見つけられませんでした。ゴメンナサイ。。。
たぶん大きな手芸品屋さんに行くと押さえ金だけでも売ってると思います。
お使いのミシンに合ったものがあればよいのですが…。
巾着にされるということで、もし布が薄いようでしたら
うらに接着心を貼るとしっかりしますし、ジグザグミシンもかけやすいですよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>布団カバー程度の布の厚さ
綿のブロードとかですかね?
針は11番、糸は60番(#60と書かれている)が普通だと思います。
布に対しての針の選び方はこちらを参考に。
http://www.okadaya.co.jp/hobby/q-a/ito.html
ジグザクミシンですが、縫い代を多めに取って(1センチ指定だったら2センチくらい)縫い代を半分に折り曲げ(アイロンをかけてもいい)、折り曲げた端にジグザグミシンをかけると、薄い布の場合布が巻きこまれたりしないと思うのですが。
ジグザグミシンをかけ終わったら、余った縫い代はカットします。
ジグザグミシンで薄い布の端の始末をする場合は、この方法がいいと思いますが・・・。
ロックミシンだと、布の端の始末が簡単なんですけどね。
普通にジグザグミシンをかける場合、あまり布端ギリギリにミシンをかけない事がコツです。
縫い代を端から2~3ミリ余らせるくらいの位置にジグザグミシンをかけ、後で余分な縫い代の部分をハサミでカットしてしまえばいいですよ。
布端ギリギリにミシンをかけて失敗するよりも、この方が簡単です。
ミシンの手前と向こう側に手を置いて、両手で軽く布を引っ張りながら、ミシンの送りの動きに合わせて布を動かしながら縫うと、綺麗にミシンがかかると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
薄い布にジグザグミシンをかけようとすると、布を巻き込んだようになり、「ジグザグ」に見えないことはありますね。
巾着を縫うとのことなので、おそらく、二枚の布を裁断し、それぞれにジグザグミシンをかけるのだと思いますが。(巾着の底部がつながっているタイプであれば布は一枚ですね。)
一枚の布にジグザグミシンをかけると、どうしても布を巻き込んだ感じになりますね。これは仕方ないことだと思いますが・・・。
二枚重ねのものにジグザグミシンをすると綺麗にできたりします。
糸が太すぎてもうまくいかないですから、布の厚みに見合った糸を選ぶことも大切だと思います。
まっすぐ布を送れないのであれば、まずはスピードをゆっくりにして、少しずつ縫うことをお勧めします。
実際、巾着を使う段階になると、ジグザグミシンをしたところは全く見えないのですから、あまり気にしなくても大丈夫ですよ♪
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます!
薄い布にジグザグをすると巻き込むのは当たり前なんですか???知りませんでした…。
では、今の状態でOKということなのでしょうか…??
布にあった糸の太さ…これも全く知りませんでした。
本当に初心者なので(^^;
布団カバー程度の布の厚さにあった糸ってどんなものなのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください 14 2022/07/15 13:43
- ミシン・アイロン おすすめのミシンはありますか? ドール用の服などを作りたいのですが、細かく縫えて厚手の布も縫える壊れ 1 2023/01/27 07:55
- クラフト・工作 手芸の「杉綾テープ」とは 1 2023/04/07 22:50
- クラフト・工作 ミシンを置く机のサイズ 3 2022/06/18 13:05
- ミシン・アイロン 職業用ミシンの糸調子について 試し縫いをしているところですが、写真のように少しつり気味に見えます。ア 1 2023/07/31 18:07
- ミシン・アイロン こんにちは、思い付いた提案があって 気になってます。 ミシンってちょっとお高いし、騒音も 気になるし 8 2022/10/28 13:01
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- インテリアコーディネーター 掛け布団の羽毛部分まで 1 2023/02/13 06:35
- クラフト・工作 耐候性(紫外線に強い)のあるミシン糸が欲しいのですが、どなたがわかりませんか?ミシンで縫うので太くな 4 2023/08/15 10:37
- 就職 縫製業の面接に行きます。服装について質問です。 人事から電話が掛かってきて「ミシンを踏んでもらうので 3 2023/02/10 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vベルトプーリー
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
デニムジーンズをミシンで縫う...
-
VW空冷エンジン
-
ミシンの音や振動について
-
ミシンの押さえ圧調整機能について
-
ジグザグミシンを使ってもジグ...
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンのサイドカッターは使い...
-
本縫いは躾糸の上を縫う?
-
ハワイアンキルトはミシンで作...
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
モータープーリーの角度調整。 ...
-
ミシンでボタンホールがうまく...
-
送風機のVベルト交換要領
-
ボビンに糸が最初から巻かれた...
-
減速プーリーの回転速度について
-
ミシンの購入を考えているので...
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
あなたのキスを数えましょうの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
送風機のVベルト交換要領
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
三菱4M40エンジンのインジェク...
-
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
ミシンの押さえがゆるすぎる
-
タイヤチェンジャー動力モータ...
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
ベルニナ1台にするか、職業用...
-
ミシンでボタンホールがうまく...
-
小さい物・・ミシンだと縫いに...
-
歯車と軸の固定方法
-
工業用ミシンについて教えて下さい
おすすめ情報