アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1964年(昭和39年)の就職
http://www.geocities.jp/datarou_2005/sunday40.html
出身校・成績偏重に反省も

1966年(昭和41年)の就職
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
徹底してきた人材主義



の資料見て思ったんですけど

学歴社会への批判とか実力主義、成果主義ってここ数年で言われ出したことかと思ったら

もう【40年も前から】ずっと同じこと言われてたんですね。



で、↓を見る限り40年たっても、結局ほとんど変わってないように思えます

AERA 就職「学歴とコネ」人事部の本音
http://www.geocities.jp/gakureking/aera.html

プレジデント  採用・昇進・学閥・・・・・・大公開!有力人事部の本音 就職は「出身大学名」でどう差がつくか
http://www.geocities.jp/gakureking/pre.html

復活したリクルーター制度と学歴フィルター
http://www.geocities.jp/plus10101/recruiter.html
http://www.geocities.jp/gakureking/gakuf.html




・40年かかってやっと変わりはじめたのか?

それとも

・40年たっても変わらなかったんだから結局これからも変わらないのか?


どう思いますか?


学歴社会というものが急に出てきたものなら、バブルみたいに急にはじけて一変してしまう可能性もあると思いますが、
長年の企業の経験・実績・慣習によって出来上がったものだとしたら
それなりに理由はあるわけで、一部の人間がかっこつけて批判したところで
根底に根付いている考え方はなんだかんだいって変わらないような気もします。

A 回答 (7件)

そうですね。


私も昔同じような疑問を持っていましたがある人に
「自分が上司になったとき、大事なプロジェクトを無名大学の人間に任せようと思うか?」
って言われて
「なるほど」
って思ったのを覚えています。
    • good
    • 1

「学歴」社会ではなく、昔から「学力」社会だったんではありませんか。


学歴無用主義を唱えて来た有名電機メーカーが、学歴無用という言葉が一人歩きしたことに慌てて「うちは学歴は問わないが学力は問うんだ」と言い直したことがあります。

そもそも戦争前の学歴とは、帝大・官立大とその他大学・高専とを区別していたのです。戦後の学制改革で全てが四年制大学になって、同じ土俵で競争させたらやはり旧帝大・官立大が上だったということでしょう。

もちろん、会社だって学校の成績(さらに言えば大学入試のときの成績)だけでは優秀な人間は選べないことがわかっていますから多様な尺度で評価するようにはしています。しかし、大学によって基礎学力にかなりの差があることは事実で、ある程度以上の基礎学力のあるものを篩い分けるには大学名で区別するのが簡単(低コスト)ということです。ただ、これは一次選抜での話で、書類選考・筆記試験を通ったあとでは人物本位ということです。
    • good
    • 0

学歴は学歴でも、学校歴ばかり見て学習歴をあまりみてくれないというのが問題なのだと思いますが。

。。

学歴社会というのもかなり崩れてきていると思いますよ。確かに就職の時は大学ブランドはまだまだ有効です。しかしが、能力がないと分かったら有名大学出身でも容赦なく子会社出向になってます。技術系の話ですが。
    • good
    • 1

学歴は社会にとって必要ではないと思います。


やはり本人の中身、能力が要求される時代に
なっていませんか?


これから人口減社会。
大学も淘汰される時代です。
ある元大臣いわく中堅の大学程度は、
誰でも入れる時代がすぐに来る、らしいです。

受験者数の増減を見ると、10年前に比べると
半分くらいに激減しています。

これからはまさしく誰でも大学に入る時代に
なります。

少しお手本となるのが、アメリカですね。
入るのは楽、出るのは大変です。
日本もそうなってくるでしょう。

そうなると大学を出られた者だけが本当の意味で
学歴社会を享受できるのだと思います。

いままでは学歴というはりぼて看板で
生き残れる社会でしたが、少子化が少しづつ
価値観を変えていきます。

みんなわかっているとおりいまの学歴社会は
ゆがんでいます。
そんなはりぼて看板では通用しないことが
わかってきています。

何十年も変わってこなかったのは、人口が減ること
がなかったからです。

これからは人口が減るわけですから、いままでのよう
な価値観は変革の時代にあるでしょう。

古い体質の企業の価値観は確かに学歴主義ですが、
新興企業は中身、実績を重視します。
また、そういう企業のほうが元気があります。
古い体質の企業は、人気もなくなるでしょうから
働き手も減るでしょう。

今後、学歴社会にしても能力のある者が最高の
学歴を有する時代になるかと思います。
    • good
    • 1

学歴って、やっぱ必要だと思います。


でも、学歴で一生安泰ではない時代である。
そこのところは、学生たちも認識してますよね。
でも、学歴制度が全くなくなったら、何を基準に選ぶの?って感じですよね?
    • good
    • 1

学歴も一つの能力です。


その能力が社会に認められない世の中なら、学校に行って勉強なんか誰もしませんよね。
    • good
    • 1

人物を採用するのに、短時間の面接で良し悪しがわかるかは


いくら経験を積んでも容易ではないと思います。
ですから、尺度が必要なわけで、その一つが学歴なのでしょう。
それに資格などが最近は入るのですかね。
入社時に試験をする所も、その尺度を増やすためにしているわけ
でしょうから、根本的にはそれほど変わっていかないと思いますよ。

自分が採用する側になって(つまり高学歴ですね)同等の能力を有する
人材がいて、片方が後輩なら選びたくなるのが人情でしょうしね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!