重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

はじめまして。
今回、私ではなく主人の事で相談があります。

主人は現在30歳でもう10年以上今の会社に勤めています。
建築関係の現場仕事なのですが、正社員という形ではなく、日給月給のバイトです。
2人目の子供が生まれたのを機に、現在クロネコヤマトへ転職を考えています。

そこで質問なのですが、面接の際どんな服装をしていくのが好ましいのでしょうか??
やはり就職希望だとスーツが無難ですか??
主人にとって就職活動は人生初なので
右も左も分からない状態です。
私も就職活動未経験のまま結婚してしまいましたので
まったく未知の世界です・・・

はじめの電話の際
どんな服装で面接に向かえばいいのか
人事担当の方に聞いても失礼になりませんか??

回答待っています
よろしくお願いします!!

A 回答 (5件)

人事担当経験者の立場から一言…。



人材採用時の経験から言って
採否決定の最終基準はやはり見た目ではなく「人柄」です。
着飾って安心してしまうのか
思わぬところで自分自身の人柄のマイナス面を披露してしまい
結果、応募者を不採用にするケースはいくらもあります。

正社員ではなくても
現職に10年以上勤続されているという実績
お子さんが2人いて
しっかりと家庭を築いているという安定感と人生設計の確かさ
ヤマト運輸への転職をお考えなら
この2点だけ考慮しても十分な採用理由になると思います。

ただし
そうは言っても
(移り気な)人(の決める)事と書いて「人事」というくらいですから
第一印象を大事にしたいということと
恐らく採用は間違いないと思う御主人の
採用決定をより確かにする、という意味で
ここは、スーツ着用が得策だと思います。

ちなみに
人事担当の方に確認するのは
ここでは、止めておきましょう…。

面接官に失礼のないように
服装について聞いておきたいという誠意からの確認―
たったそれだけのことなのに
「常識のない人」と
決め付ける面接官も世の中にはいますから…。

ご主人の転職が
無事成功されますよう、お祈りしています…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました!!

私達夫婦は本当に世間に無知で
回答していただけたことで、助かりました。
主人はまじめだけが取り得みたいな人で
あまり世間を知らない部分があるのですが
仕事に対する意欲はとても強いので
その誠意が面接官の方に伝わるといいなと思います。

あたたかいお言葉も頂いて、本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/05/23 12:56

面接は、もう何も考えずにスーツになさい!^^


人事に聞くのもやめなさい。

社会人が「訪問して」人に会いにいく場合は、スーツまたは制服以上の格好をするのが当然です。
ラフな格好している人がいるかもしれませんが、真似しなくてよろしい。^^ メリットになることは100%ありません。

電話については↓をご覧くださいませ。
敬語を使い慣れない人は、練習しておいたほうがいいでしょうね。あまり聞きなれない敬語を無理して使う必要はありません(というより話さないほうがいいでしょう)が、失礼にならないだけの基本は押さえておいたほうがいいですよ。言葉の印象は+-強く影響すると思います。
質問者さんの文章のように丁寧語だけでもOKです。

参考URL:http://www.bom22.com/arbeit/denwa.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました!!

何も考えずスーツに決めます!
電話についてのURLもとっても参考になりました。
普段あまり敬語を使う仕事ではないので
正直、私や主人の敬語はめちゃくちゃです。。。

面接の日までに出来るだけ自然に話せるように
練習しなくては!!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/23 12:59

はっきり言って一般の人にはクロネコその他運輸業は勤まりませんよ。



この業界の拘束時間、待遇などご存知の上での就職を希望でしょうか。 
この業界は朝は6時過ぎに出勤、夜の上がりは9時過ぎが通常ですよ。 
つまりは毎日の拘束時間が14時間を超える事になります。

それに加えて、一般企業と違い年末年始・ゴールデンウィーク・夏期休暇などの長期休暇というものが全くありません。

もちろんセールスドライバーを希望されてるんだと思いますが、ドライバーになったら、一人一人担当地域が決められ自分ひとりで配達しないといけません。

よって、風邪を引いたりして体調不良を理由に休みをもらおうとしても休む事は出来ませんよ。
ドライバーになる事は社長になることと同義です。
旦那さんが休めばその地域を配達する者が他にいなくなるわけです。 それは何を意味するかお分かりですよね。

ヤマトの場合はまずは1年毎に更新の契約社員から入る事になると思いますが、正社員になるには5年は有すると聞きます、5年ですよ・・。

この業界は心身ともにきついだけあって、ヤマトに関しても給料は高いんだとは思いますが、並大抵の気概では勤まりませんよ。

面接は言うまでもなくスーツで行きましょう。

以上、同業他社経験者より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

SDのキツイ仕事内容に関しては
他の質問も読んだ上、理解しているつもりです
大型連休がないこと、一日の労働時間の長さも
その他いろいろな事を覚悟した上での転職です。
主人も軽はずみに選んだわけではありませんので
十分分かっていると思います。

実際今の仕事も早朝~夜まで
かなり長い労働時間に加え、重労働ですが
熱があっても仕事を休むことはなく
10年間まじめにがんばっています。
ただ、今のところはしっかりした会社ではないので
転職を考えています。

最初はキャリア社員という形からのスタートである事も
理解しています。
ですが、改めて同業者であるLagondaさまからの
回答を読ませていただき、参考になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/23 12:53

運送業に、務めていたことがあるものです。


面接に来られる方は、スーツの方、ラフな格好の方
半々でした。
ラフな格好をしてきたからといって、面接に
落ちることもありませんでしたが、
やはり第一印象は大事ですし、身なりをきちんと
していけば、印象も良くなると思いますよ♪
 
頑張ってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

やはりスーツにします。
服装だけでなく、分からないことばかりなので
いろいろ勉強しないといけないことは
山ほどあるのですが、誠意が伝わるよう
がんばるよう、主人に伝えます

ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/23 12:40

面接にスーツ以外の服装はないでしょう。



業種は違いますが、似たような質問がありましたので参考にしてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2166216
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

やはりスーツが基本なんですね。
参考になりました。

お礼日時:2006/05/23 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!