dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成形メ-カ-で材料の在庫管理をしています。
材料を現場に出庫して、月末に棚卸しをするのですが、生産ロス等で理論上の在庫と棚卸在庫が合いません。
生産ロス分を、事前に理論上の在庫からマイナスをするという方法がありますが、他に良い考え方があったら教えていただけませんか。よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

生産ロスっては、不良品ですかね?


ならば、生産日報に本日生産数、不良数と報告させて、在庫の計算するだけですが・・・。
月でも構いません。
投入した材料=理論在庫と(勿論出荷したのは、引きますが)なることが稀なのでは?
不良を溶かしてまた材料として使えるのなら別ですけど。
このロスについては、かなり突っ込んだ調査が必要ですよ。そこに貴社の問題点がありますから。

この回答への補足

少し質問内容を補足させてください。
生産ロスとは不良ではなく、
1.金型交換時の材料換えに使用するロス分
2.金型立上時に使用するロス分
3.欠損キャビで生産を行ったロス分
の集計(使用した分の材料が理論でだしにくい)で困っていました。

補足日時:2006/05/24 08:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり、突っ込んだ調査が問題解決へ近道ですね。

お礼日時:2006/05/24 08:57

#2です。



そういうロスは、段取りロスですから、段取りした回数でロスを落しておかないといけません。
1回でどれだけロスするのか、調べて、平均化して、段取りの度に落すようにしたらどうでしょう。
3)は業界が違うので、どういうロスなのか理解できません。
    • good
    • 0

生産ロスが明確な場合は棚卸しの前にマイナスします。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!