
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私もあまり詳しくありませんが、知りうる限りの情報を書かせて頂きます。
おそらく、自己都合退社ですので、離職票の提出日から7日間を待機日とし、その後、3ヶ月後に失業保険が振り込まれます。
(受給条件は認定日までに3回の就活実績が条件)
また、上記の期間に満たない場合において、就職する場合は再就職手当てが出ると聞きます。
受給手続きを済ませた場合は、就業日の直前に再度、ハローワークにその旨を申請する必要があります。
このことから、質問者さまの現在の状況で、該当企業に就職する可能性が高いのであれば、無理に申請することは無いのかもしれませんね。
ただし、該当する会社との折り合いが付かない事も視野にいれるのであれば、申請しておいても損はないようです。
一般には、申請は一日でも早いほうが良いと言われているので・・・
補足ですが、再就職手当てはハローワーク経由で紹介された会社に就職することが条件らしいので、ご自身で活動されて内定した場合では、該当しないらしいですよ。
それと、いずれにしてもスズメの涙程度らしいです・・
以上、間違い部分?もあるかと存じますが、参考になれば幸いです。
ご返答いただきありがとうございます。
再就職手当てはハローワーク経由で紹介されないともらえないんですね・・・。
参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
スミマセン、訂正させて下さい・・
質問をよく読んでなかったみたいで、会社都合でしたね、ごめんなさい^^
会社都合と判断されれば、離職票を提出して、申請した日より7日待機を経て支給されるらしいです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ハローワークは離職票を持って行き手続きをした日から諸々の計算が始まります。
会社都合・正式な理由による退職の場合
その日から、7日間が待期期間となり、ハローワークに行った日から約2週間後に初回説明会というのがあります。
その後、最初に行った日から27日後の初回認定日で失業認定を受けます。(待期期間終了翌日~初回認定日前日の分です)
という流れになっていますで、5月中に離職票が来て手続きをしないかぎり、失業保険を受け取る事はできないとおもわれます。
また、受け取れたとしても、7日間の待機期間を過ぎてから就職するまでの日数分となりますので、殆ど貰えないとおもわれます。
私の場合は自己都合でしたが、私も退社してから離職票が届くまでに1ヶ月かかったので大変でした。会社側としては、給料計算の〆と支払日の都合でそうなってしまう事が多いようです。
殆ど受け取るのは厳しいと思われますが、それよりも次の就職がすぐに決まりそうだという事が一番よい事だと思います。無事に決まるといいですね。
参考URL:http://www.1sitsugyou.com/nagare.htm
ご連絡いただきありがとうございます。
待機期間後就職するまでの間であれば、1日か2日ほどしかありませんね。
就職決まるように頑張ります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 前職の失業給付の再開について 2 2023/07/15 06:35
- 退職・失業・リストラ 離職票1しかもらえなかった 1 2022/08/11 09:54
- ハローワーク・職業安定所 離職票が届いてから数日は置いといて良いの? 5 2023/05/26 11:03
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 雇用保険 失業保険についての質問です。 自己都合退職の場合についてなのですが2ヶ月の給付制限期間があります。 2 2022/03/29 20:13
- 雇用保険 失業保険受給条件について 2 2022/04/01 21:15
- ハローワーク・職業安定所 自己都合でハローワーク 出頭日が気になる 6 2023/05/21 12:27
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
お金のトラブル
-
受給資格の決定から雇用保険受...
-
退職後、住所を変更し、職業訓...
-
兼業農家の失業保険について
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
職業訓練の結果はいつごろきま...
-
失業給付金手続き前のバイトについて
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
「任用」・「認定」・「任命」...
-
育休手当をもらっている時に引...
-
失業給付中のアルバイトについ...
-
定年再雇用中に転職した場合の...
-
「高年齢雇用継続基本給付金」...
-
失業申請を取り消したあとに、...
-
失業保険の不正受給分変換について
-
基本手当の受給中に日付をまた...
-
求職活動について
-
失業手当の不正受給について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
受給資格の決定から雇用保険受...
-
雇用保険に空白期間がある場合...
-
ハローワークの求職票の希望職...
-
失業給付終了後の厚生年金手続...
-
失業手当をもらいながら山に篭...
-
退職後、住所を変更し、職業訓...
-
ハローワーク 失業給付金の手...
-
失業保険の貰い方
-
夜間の専門学校に通いながら、...
-
今月の15日に仕事辞めて、来月...
-
寿退社の失業保険について
-
3号から1号への変更手続きに...
-
申請前に請負扱いで仕事をして...
-
待機期間
-
ハローワークの失業保険はもら...
-
初回認定日って大体いつくらい...
-
離職票の離職理由と手続きについて
-
失業保険需給申請のタイミング...
おすすめ情報