
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足を見ていると、oyama-gomiさんは今、使い捨てにすることと、大切に育てたい気持ちの葛藤期だと思います。
切花だったらいかがですか?使い捨てに出来ますよね?
確かに植物も生き物だし、最後まで面倒を見てやりたい、もしくは自分で出来ない分、人に引き取って貰いたい気持ちは私も分ります。
花屋さんの意見を聞いてみると、確かに鉢花は最後まで育てて欲しいが、やはりビジネスなのでそこは割り切らないと花屋は出来ないとおっしゃっていました。
私はその意見に肯定します。
「でも鉢花だし、余計に切り捨てられない…。」と花好きになってくると避けられない時期かもしれません。
今後のことはoyama-gomiさん次第のように思えます。
私も、花を育てるときも、間引きとか本当にしたくない時期も出てきます。花好きだからこそ…。
割り切って、捨てる、残すコトも必要かもしれません。
>無料で引き取り、育てて、また、花の時期に売る、そんな仕事…。
は、将来できるかもしれませんが、やはりそのときも私は、綺麗なうちに、元気なうちに引き取ってもらうのがマナーではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
業者さんというのは「仕事(お金になる)」ですから、自分ではもう捨てるしかないようなものではやはり無理なのではないでしょうか?オークションは「売り物」になるものだけが出品されているわけではありませんが、やはりポインセチア・シクラメンクラスでは難しそうです。
お花がかわいそうならば、頂いた方には申し訳ないけど花姿のよいうちにどなたかに差し上げるのがよいのではないでしょうか?手間も時間も惜しみ、イヤなことを人任せというのは・・・・。少なくともお金にしようというのならば、無理だと思います。この回答への補足
miitannさま、ありがとうございます。
その前のいくつかの、きついコメントにびっくりしました。
私としては、育てる自信と時間がないし、かと言って捨てるのは忍びないし、そうこうする内にシーズン毎に増えていくしで、
似たようなことで困っている都会生活者も多いでしょうから、きっと、そんな仕事をしているところもあるのでは....と思ったのです。
無料で引き取り、育てて、また、花の時期に売る、そんな仕事も成立するのでは、と思ったのです。
この日本中で誰かが、もう、やってるかも知れないと思ったりしています。
No.3
- 回答日時:
葉っぱがばらばらしてきたシクラメンは弱っていく一方なので
誰かに引き渡しても再生するのは非常に難しいです。
シクラメンはきちんと手入れをしてやると5月まで咲きます。
この時期にシクラメンに花が無いのはその株が死にかけてる事となります
可愛そうですが、そのまま貴方の所で始末しては如何ですか。
No.2
- 回答日時:
自分がいらなくなった物でも、特に相手に差し上げて相手方が困るようなものは常識ハズレではないでしょうか?
鉢植えに限らずそうじゃないですか?
業者さんなんて、植物の鮮度や長持ちする信用が第一ですし、見つかりにくいと思いますよ。
oyama-gomiさん、業者さんの立場にたって考えてみてください。あなたならタダでも、葉っぱがバラバラしてきたシクラメンを引き取りますか?
ちょっとキツイアドバイスでスミマセンが、投稿しました。暴言だとは思っていません。以上。
No.1
- 回答日時:
残念ながら「業者さん」はわからないのですが、Yahooなどのオークションに出してみてはいかがでしょう?私はガーデニングが趣味ですから、増やせる植物を大量に増やしすぎてしまいます。
そういう時にはあまった分を出品しています。儲けはほとんどありませんが、送料だけでも負担してもらえばそれでいいと思っています。ただし、業者など(あるとしたら)もそうですが、多年草や樹木(花木)じゃないとだめですね。一年草はすぐに枯れちゃいますから・・・・。お正月のランや松竹梅の寄せ植えなんかオークションで見ますよ。花が終わっているならばその旨お知らせしなければなりませんが・・・・。私だったら欲しい花があれば、今花がない状態でも「苗」としてオークションで落札しています。この回答への補足
miitannさま
アドバイス、ありがとうございます。
オークションに出すなんて、そんなシロモノではないのです。
クリスマスの時期にいただいたポインセチアとか葉っぱがバラバラしてきたシクラメンとか、困りものの鉢たちなのです。
どなたか、そんな鉢でも回収してくれる業者をご存じないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
枯れたツツジの再生について
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ミリオンハートの育て方
-
シソとミントとバジルを育てて...
-
「ミューレンベギア」に別名は...
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
ナスの花が咲かない
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
こんにちは。写真の通り、ソヨ...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
同じかな文字で違う言葉
-
蟻が集まる植物について
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
アルテシーマの木の葉っぱに茶...
-
キンモクセイの葉の先が茶色く...
-
柑橘類の花が咲かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報