dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、牛肉を買ってきました(一人暮らし)。
しかし、昨晩冷蔵庫に入れ忘れ、朝起きてみたら褐色に変色・・・
これって大丈夫なのでしょうか?
製造日は昨日、消費期限は明後日までの国産牛です。
至急使いたいのですぐに回答いただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

常温と言っても実際の保存環境がわかりません。


ただ、私ならば即加熱調理して食べてしまうでしょう。
すぐなら大丈夫だと思いますが、絶対安全とは言い切れません。
ご自身の責任で処理しましょう。

この回答への補足

「しまったぁ!入れ忘れた!」と思って、色を確認して、すぐに冷蔵庫に入れ、上に保冷剤(冷凍されたもの)を乗せてあります。
元々朝起きてすぐ使おうと思っていた肉なので、しっかり加熱処理します。

補足日時:2006/05/27 09:14
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さん、ありがとうございました。
肉は熱処理し、持っていくことにしました。
そのまま捨てるのももったいないので・・・。
恥ずかしながら、今まで肉は扱ったことがあるものの、臭いをかいだことが無く(いつもそのまま調理していた)、腐った臭いがどんなものかわかりません。
牛肉はなるべくしっかり炒め、そこに玉葱を入れ、砂糖と醤油で味付けしました。
いつもよりちょっと醤油を多めに入れました。
渡す相手である友人には、詳しく事情を話して危ない臭いがしたら捨てるように話をしておきたいと思います。

お礼日時:2006/05/27 09:43

食中毒の心配がある菌は低温になると活動を停止しますが、常温になるといっせいに活動をはじめます。

今回、一晩常温にあったということですので、本来は召し上がらない方が良い状態だったのではないかと思います。

菌が増えた後に冷やしても菌は活動を遅くしたり、いったん停止するだけで減るわけではありません。また加熱に強い菌もいますので、加熱すれば大丈夫ということありません。次回から常温で放置した肉は残念ですが召し上がらないことをオススメします。
    • good
    • 2

一般論ですから、自己責任でお願いします。


牛肉は「腐る寸前が一番おいしい」といわれ、肉屋さんでも、と畜されてすぐの新鮮な肉ではなく、暫くつるした肉を売るようです。
臭いをかいで見て、臭くなかったら火を通せば大丈夫と思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですよね、自己責任ですよね。
自分が食べるなら腹を下してもいいのですが、運悪くその肉は友人が食べるものなので気になったというわけです。
自分の部屋はちょっと暑めなので不安ですが、調理してやばいようだったらあきらめます。

お礼日時:2006/05/27 09:12

消費期限は保存温度上設定されています。


常温で保存されたなら消費期限は切れます。
本日中に完全に熱処理して食しましょう。

この回答への補足

熱処理はもう今すぐやります!!
保存温度は4度以下・・・自分の部屋は(何故か)蒸し暑いのでかなり危ないですよね・・・。

補足日時:2006/05/27 09:13
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています