dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強塩基と弱酸からできた塩だから
水に溶かすと塩基性を示す

というのは間違っていますか?

あっていたらまた新たに質問がでてくるのですが・・。

A 回答 (2件)

一般に難溶性の塩が、水に溶けない原因は複雑なので高校生レベルでは覚える必要はないと思います。



もしkanaejinが物理を履修していたら分かりやすくなると思います。
イオン性の物質はクーロン力によって結合していますが、この力の大きさは電荷の積に比例します。
炭酸カルシウムCaCO3は、Ca^2+とCO3^-で出来ていますので例えば炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩よりも結合が強くなります。

がっちりとくっついているから水に溶けにくいわけですね!
    • good
    • 1

こんにちは。


残念ながら、この物質はほとんど水に溶けないんです。
なので、塩基性(アルカリ性)を出しようがないんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっと!そうなんですかっ!?!
なぜ水に溶けないのでしょう??

お礼日時:2006/05/30 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!