
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
その後バンドは見えるようになりましたか?
もう解決しているといいのですが。
カラムで精製した後なくなったというので比較的やりやすいミスで浮かぶのが、
Et-OHを入れてないwash bufferを使ってしまった(これは新しいキッドをおろした時ですが)
Elutionの時に、Elution液をメンブレンの上に直接のせなかった(tubeの壁についてしまっていた)。
ということです。
きっと確認されていると思いますが、一応と思って書かせていただきました。
けっこう単純なことでも、何度注意深く確認しても気がつかないことがありますよね。
なんやかんやと時間がかかる実験なので、早く原因がわかるといいですね。
No.2
- 回答日時:
>載せたDNA量とeluteの量も問題があるのではないか?
載せたDNAの量が初めから検出限界以下ならば、100%回収できて、それを全量流したとしても検出できません。
eluteした時のvolumeが、eluteされるDNAを検出限界以下にまでに薄めてしまう量でしたら、検出できません。
こんな回答を聞きたいわけではないと思います。
本当に"1ulをeluteしていました"という操作をしたのならば、
メーカーのプロトコルと全く違う操作をしているので、
精製できなくてもあたりまえだと思います。
30ulでeluteして、その1ulを泳動したというのでしたら、そのように書かなければ、誰も貴方の行った操作を理解できません。
質問文と補足から得られる情報だけで、バンドが見えない理由が出てくると考えて書かれているのでしょうか。
自分の操作でどこに問題があるのかを聞きたいのでしたら、
どのような操作をしたか
(PCR後の目的のフラグメントのサイズと量、メーカーのプロトコルと異なる操作をしているのならば、その操作、elute後の濃度のチェックの仕方など)
を書いて、
新しく質問しなおした方が良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
操作ミス、カラムの不良、アガロースの不良、UVランプが切れていた
などを並べていっても参考にならないと思いますが。
どのメーカーのどのカラムで、
スケールはいくつで、何ngを入れて何ulでeluteした
などの情報がないと、こめんとのしようがないとおもいますが。
薄くなっているだけと書いているということは、
載せたDNA量と、eluteしたvolumeに何らかの問題があると考えているのですか?
この回答への補足
補足が遅くなってしまい申し訳ありません。使用しているキットはVIOGENEのPCR-M Clean Up Systemです。普段も1ulをeluteしていました。載せたDNA量とeluteの量も問題があるのではないか?とも考えてはいます。
補足日時:2006/06/01 08:22お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 大腸菌とプラスミド 1 2022/07/04 01:40
- Android(アンドロイド) Google Pixel 6a をahamoで使いたい。 2 2022/07/04 06:37
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- 大人・中高年 【どうすれば生きやすくなりますか】誤認・ツメが甘い・忘れっぽい 1 2022/07/05 15:55
- Android(アンドロイド) 楽天ハンドについて 3 2022/05/22 13:41
- 大人・中高年 先輩の当たりが自分にだけ強いです。 3 2023/05/22 21:11
- 風邪・熱 コロナ 検査は陰性でしたが検査キットの正確性と少し高めの体温が気になります。意見聞かせてください 3 2022/07/30 18:46
- 風邪・熱 コロナの検査三回とも陰性でしたが平熱より0.2〜0.3度体温が高いのが気になります意見が聞きたいです 1 2022/07/30 19:24
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- 邦楽 おすすめのバンドを教えてください! まだ活動しているバンドで、 激しいロック系や恋愛ソング系、マイナ 3 2022/06/19 15:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ただしいデカントの方法
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
凍結乾燥の失敗について
-
可溶性画分と不溶性画分について
-
タンパク質の収率
-
ゲル作製の際でのwellの大きさ
-
SDS-PAGE 移動度について
-
SDS-PAGEで、ゲルを作製すると...
-
オリゴd(T)セルロースについて
-
タンパク質の保存期間
-
Western blotting -バンドがす...
-
膜タンパクの泳動
-
PAS染色による糖鎖(糖タンパク...
-
SDS-PAGEで分離したタンパク質...
-
タンパク質と安定性
-
エチジウムブロマイド汚染の可...
-
どうしてもエタノール沈殿が上...
-
LC-ESI-MSとLC-MADLI-MSの違い...
-
SDS-PAGEゲルのトラブル
-
PD-10カラムを用いた抗体精製法
おすすめ情報