
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
何年か前に中国産椎茸より重金属が検出されたと新聞にでていました。
私は中国産のものは安くても買いません。農薬まみれで危険だし、又もう一つの理由は日本の農業を
守らなくてはという気持からです。日本の自給率の低さは
大問題だと思います。皆で国産野菜を食べ、日本の農業を守りましょう。
国産野菜は確かに少し高いけど、やっぱり美味しいようなきがします。
みなさんのご回答、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中国産・国産という区別で単純に危険・安全の判断はできない、というのが本当のところではないでしょうか。
「中国産の野菜は農薬まみれだ!」と叫ぶ方は多くいますが、「じゃあ日本の単位面積あたりの農薬使用量は他国と比べてどうですか?」と質問しても、正確に答えられる方はいません。FAOでは各国比較の数値を毎年報告していますが、日本はそこに数値を報告していないからです。各国から出される数字の基準が曖昧で誤解をうけかねない、というのが理由らしいですが。
何にしても、日本が世界有数の農薬の生産・消費国であることは間違いないようです。基準の違いや検査の信頼性を別にしても、その事実を棚に上げて単純に中国産を「農薬まみれ」と非難することはできませんね。
少なくとも、外国産野菜が日本に入るときには一定の検査を受けるわけですので(全量ではありませんので当然見落としはありえます)、健康に対するリスクとしては問題のあるレベルではないと思います。
ちなみに、わかめは海の中に生えてますから農薬は使えません。流れちゃいますから無駄です。流通も生なら塩蔵(50%以上も塩を加えます)ですから、防腐剤を加える必要もありませんし、乾燥したものは元々腐りません。
またしいたけは「菌」ですので、栽培のときに農薬まいたら死んじゃいます。菌床栽培では栽培前に菌床を殺菌することはありますが、これは残留するようなものではないです。乾ししいたけに至っては、腐らないように乾すのですから、あらためて防腐剤を使う意味はありません。
乾物を好む虫が食わないように殺虫剤を撒く可能性は無いわけではありませんが、検査で引っかかって返品喰らうリスクを考えたら、使うメリットはないですね。
このように、わかめもしいたけも、ちょっと考えれば無闇に危険と考える理由がありませんよね。
中国政府の日ごろの態度や国民性を考えたら、信用できないと考えるのは無理も無いことですが、やたらに危険!と騒ぐより、個々のケースを冷静に考えるほうが消費者にとって賢い選択だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 韓国の主張を真面目に聞いてると、韓国海苔の放射能汚染の心配はしなくていいんでしょうか? 7 2022/07/29 16:50
- 食べ物・食材 日本で韓国の海産物の輸入が増えてるそうですが……放射能は安全なんですか? 4 2022/12/27 14:54
- 戦争・テロ・デモ 中国が原発処理水を海に流しているのに、日本の左翼さんたちは、中国産海産物は危険だ!とか、中国に抗議し 8 2023/08/23 05:20
- 犬 犬や猫の玉ねぎ中毒についてです。 気づかずに、床やテーブル、カーペットにネギの汁が少量こぼれてしまっ 3 2023/07/16 20:13
- 政治 こんなもの戦線布告と変わらない。 当然、怒りのコメントを出すよな岸田は。 これで「ふざけんな!」と言 6 2022/10/30 11:39
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- その他(災害) 日本の放流する放射能汚染水、韓国の海にどのような影響?…韓国への影響の情報の不足というのは…… 3 2022/07/29 16:39
- その他(悩み相談・人生相談) 大学教授が国に提言 5 2022/11/10 08:57
- 世界情勢 習が生きてる間に中国は日本を武力で攻めるか無血で同化を求める可能性が高いって言ってる人がいますが、中 3 2022/07/01 12:17
- 世界情勢 中国の気球らしき物体を、この短期間に、続けて4回、バイデン大統領の命令で、アメリカ合衆国軍は、撃墜し 3 2023/02/13 17:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土手に咲いている菜の花、食べ...
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
農薬、ポストハーベストの危険...
-
農薬を気にされている方にお聞...
-
無添加、無農薬、有機などの食...
-
中国産アスパラ缶
-
皮つきリンゴの丸かじりは、健...
-
支那産の干し椎茸、すごく臭い...
-
テレビのレポーターがそのまま...
-
ちょっと聞かせて下さい・・皆...
-
リンゴの残留農薬の落とし方
-
黒糖か甜菜糖のどちらを使うか...
-
やはり国産のレモンにも農薬は...
-
「無農薬」「自然」マニアについて
-
仕事の関係でカルフォルニア米...
-
大根葉の農薬
-
中国産のキノコ、洗わなくても...
-
ゴルフ場近辺の土壌
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土手に咲いている菜の花、食べ...
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
河川敷の菜の花は食べられるの...
-
仕事の関係でカルフォルニア米...
-
農薬を気にされている方にお聞...
-
キュウリを沢山農家さんに 頂い...
-
やはり国産のレモンにも農薬は...
-
しんたまねぎ
-
キャベツの外側の葉は、捨てな...
-
レトルトごはん(〇〇〇のごは...
-
中国産の乾物も危険??
-
食べても大丈夫でしょうか?
-
農業関係者の方、教えてください!
-
生け花の菜の花はたべられる?
-
中国産のしいたけ、大丈夫かな?
-
お米の残留農薬?
-
カレーのスパイスの農薬対策は...
-
ネギに農薬を毎日かけて育てて...
-
夏みかんの皮のシミ、それはカ...
-
農薬って石鹸で落ちますか?
おすすめ情報