
昨日付けで入社し、待遇の説明を受けましたが、採用時に説明されたお給料より下がっていた上、昇給も半年後といわれたのが1年間はないということでした。もう入社してしまったのでゴタゴタしたくはないと思い、内定時と違うと言えずに終わってしまいました。内定時は、口で説明されただけなので、正式な書類等は残っていませんし、内定通知のようなものもいただいていません。会社に対して不信感が募ってしまい、長く働けるような気がしません。1年後経ってそんなにお給料を上げてくれるような気もしません。1ヶ月は試用期間なのですが、すでに転職を考え始めてしまいます。一人暮らしなので、お給料が下がることは生活に直接関わってくるし、提示されたお給料でははっきり言って赤字です…。
実は、他社が同じような職種で現在募集をしていて、条件は細かく分かりませんが、応募しようか迷っています。その場合、現在の職歴に現在の会社をかかなくても良いのでしょうか…。でも、やっぱり不利ですよね…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今の待遇で納得できないのなら、その旨の申し出や転職のための活動は早ければ早いほど良いです。
> その場合、現在の職歴に現在の会社をかかなくても良いのでしょうか…。
今回の問題を前向きに捉えられないのであれば、そういう選択もアリです。
ただし、会社側にしてみれば、採用後でも「前職を短期間で退職したのを知っていれば、採用しなかった。」として、いつでも退職させる材料になりますし、質問者さんはそういうリスクを背負い込む事になります。
> でも、やっぱり不利ですよね…。
言い方次第です。
・前回、きちんと労働条件の確認をしていなかった事はミスだった。
重大な判断を行う際、落ち着いて考える事が出来るように大切な事はメモを取るなどして記録する習慣をつけたい。
・自分の希望する労働条件を相手にうまく伝えられなかったのがミスと考える。
今後は自分の考えや意見が相手に伝わるよう、話し方に気を配ったり、最終的に相手に伝わっているかを再度確認するようにしたい。
・業務を遂行していく上でも、業務内容があいまいな場合、上司や相手先にきちんと確認を行い、ミスのないように努めたい。
などと、前回の失敗を糧として、同様の理由で簡単に退職すると言う事はない、同様のミスはしない、業務の中でもそれは応用していけると言うような点をアピールする手もあります。
この回答への補足
ありがとうございます!確かにものは言いようですよね。どれだけ納得させられるかということが勝負かなと思います。ただ、現在の会社を2006年6月入社という風に履歴書に書いてしまうと、書類審査のみで落ちてしまうような気がしてしまいます。なんとか面接までこぎつければ、neKo_deuxさんのおっしゃるように主張できるかと思うのですが…。
また、今回、待遇の件で合わずに他社応募を考えるに至ったわけですが、そのいきさつを話すと、応募する会社に待遇目当てで受けていると思われることになったりはしないでしょうか…?何度もすみません。
No.3
- 回答日時:
昇給に関しては会社の業績にもよるので半年後とあっても、実際は1年後など、
またもしかしたらない場合もあります。
ただし、給与自体が当初の説明と異なるのは大きな問題ですので不信感は高いと思います。
今回の選択が誤りだった、と考えて新たに転職活動を行えばいいと思います。
ハローワークでは試用期間中は履歴書にかかなくてもいい、とありましたが
実際保険などでわかってしまうことがあります。ただし、給与が違ったなどの大きな
理由がありますのでそれほどマイナスにはならないとも思えます。がんばってください。
2日間考えた結果、気になっている会社に応募することにしました。結局履歴書には6月1日付けで入社した会社名は書かずにいます。面接で応えることにしました。
応募している会社に理解していただき、よい結果をもらえると良いのですが…。
ダメだった場合は、条件は悪いですが、人間関係・仕事内容は良さそうなので我慢して働き、スキルをつけて転職しようと思っています。前向きに頑張ります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私もNO1さんと同じような意見です。
入社してしまったのでイマサラかもしれませんが
私も今転職活動中でこの様な事がありました。
5月初旬に内定通知貰った所ですが口頭での金額提示
のみでした。(この時点では納得の金額)
それで正式文書を要求した所なんと2週間以上かかってようやくでたら年収の中に残業代が50万も計上してありました。
あわててこの会社を辞退して第2希望と合意しました。口約束を信用していたら大失敗のところでした。
もし、転職するのなら必ず文書をもらうようにした方がいいと思います。
ありがとうございます。きちんと書面回答を要求されたんですね。内定時にきちんと確認すれば良かったと本当に後悔しています。まだまだ他社に応募するか迷っているところなのですが、次に転職する際は必ず条件をきちんと確認してから決断しないと…とよい勉強にはなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先の会社に現職の職場で欠...
-
試用期間のカウントの仕方について
-
転職しました。入社後強制的に...
-
面接時に確認してもいいのでし...
-
年間休日84日は労働基準法に違...
-
公務員試験の最終結果待ち、辛...
-
ハローワークで見つけた会社に...
-
応募先の企業から、書類審査の...
-
ハローワークの社名非公開求人
-
マクドナルドで不採用になりま...
-
ある会社の選考が進んでいるの...
-
公務員試験併願についてです。 ...
-
中途採用面接で合格なら3日以内...
-
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
就職をするのに、学歴の欄が専...
-
ハローワークインターネットサ...
-
採用担当者です。ノーメイクの...
-
40歳の転職。内定辞退を後悔し...
-
高校生で就職する者です。 指定...
-
なぜ不採用者には早く合否を伝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先の会社に現職の職場で欠...
-
転職時の給与決定において
-
面接時に確認してもいいのでし...
-
試用期間のカウントの仕方について
-
通勤手当の交渉術
-
採用会社名と給与支払先の会社...
-
年間休日84日は労働基準法に違...
-
前職の月収の伝え間違いについて
-
面接で給与をきかれなかった
-
給与について。 面接を受けてみ...
-
面接時の給料交渉について
-
【転職活動】内定後の企業との...
-
給与遅延や給与未払いが発生し...
-
オフィスが綺麗なビルかどうか...
-
転職しました。入社後強制的に...
-
条件提示をしたいといわれました
-
雇用条件提示の場で給料の交渉 ...
-
採用通知後の給与交渉の方法を...
-
転職先の給与交渉のメール文章
-
朝の出社時間と残業に関する質問
おすすめ情報