dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在高校2年生なのですが、来年、防衛大の受験を考えています。ですが高専という特殊な環境にあり、合格は難しいかもしれません。
また、どういったことから着手して良い物やら困っております。
やはり過去問を解き進むのが一番良いのでしょうか。

それから二次試験にて行われる身体検査について。
私は体力はある程度、人並み以上はあるつもりなのですが、一体どういう点に着目されるのでしょうか。
持久力等の自信はありますが、自信の無い点もありますので…。

それから頭髪はやはり短く、爽やかな髪型の方が良い印象を与えられるのでしょうか。
話を聞く所に寄れば入学後、女子は髪を伸ばすことを禁止されているとお聞きしたものですから…。

また、自衛隊地方連絡部へ行くのは来春が一番なのでしょうか。それとも今冬等でも構わないのでしょうか。

宜しければ経験者様、是非お答え戴けます事をお待ちしております。

A 回答 (5件)

以前に普通高校から防衛大の一次試験だけ受験しましたが...



1)
とりあえず過去問題の参照でしょう。赤本もあるし、
http://www.nda.ac.jp/ad/nyuushi/ からは過去問も参照できます。

http://www.nda.ac.jp/ad/nyuushi/ からは、現状では
http://www.nda.ac.jp/ad/nyuushi/kakomon/H18/inde …
へのリンクしかありませんが
http://www.nda.ac.jp/ad/nyuushi/kakomon/H17/inde …
http://www.nda.ac.jp/ad/nyuushi/kakomon/H16/inde …
も直接URLを参照することで中身を確認できます。


2)
なんだか週2回のキャンパスツアーと、
今年の7月末にオープンキャンパスとがあるみたいですよ。
そこで聞いてみたら?一度実際に行って自分の目で確かめ、納得いくまで直接話をきいてみるといいと思います。

欠格条項に該当したり、よほど体力に問題がなければ、入ってから鍛えられると思いますので大丈夫ではないでしょうか。

先日、防衛大学校の生徒さんを特集したテレビ番組を見ましたが、入学時には泳げなかった生徒さん(海自志望)が、最終的に数キロの遠泳ができるようになるまでの模様が紹介されてました。たぶん、自信は入ってからつけさせられるんだと思います。

3)
願書という意味であれば、出願に余裕を持って対応できる時期に電話連絡などで願書などの配布方法を聞いてみるといいでしょう。

http://www.nda.ac.jp/ad/nyuushi/H18/ippan/ によれば、今年の受験者向けの願書はすでに配布が始まっているようで、
『出願書類は、各都道府県に所在する 自衛隊地方連絡部 において取り扱っています。郵送希望者は、あて先を明記した返信用封筒(A4判)に切手(160円)をはって同封し、最寄りの自衛隊地方連絡部に請求してください。』
ということのようです。したがって、単に願書を確保するためだけであれば郵送で依頼できますし、来年の受験に向けて参考として今年度の願書をもらうこともできるのではないかと思います。

もちろん、願書をもらうついでに地連の方に具体的な話を直接聞いてみたいとかであれば、直接出向いてもいいでしょうね。たぶんいろいろと対応してくれたりアドバイスをしてくれたりすると思いますよ。近くの自衛隊の駐屯地などでの見学会やら体験入隊やらを紹介してくれたりもするでしょうし。


なお、高専3年次修了段階で防衛大学校の入校だけでなく、あらゆる自衛官を目指すという意味であれば、早い段階からでも相談には乗ってくれるんじゃないかと思います。

また、高専を5年までやって大学に編入し、大学3年生になると同時に『賃貸学生』(大学卒業後にそのまま自衛隊に入ることを約束した学生。自衛官として籍を持ち、毎月54,000円の貸与がある)になる道もあると思います。編入を経て編入先で同時に賃貸学生になることを目指すのであればいろいろノウハウが必要でしょうから、それを得るには地連などに相談にいくというのは有意義であろうかと思います。
また、賃貸学生とはならずに、大卒の段階で『幹部候補生』の道を目指すこともできると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な御回答有難う御座います。
泳力については私も自信が無かった点で、お話をお聞きできて大変良かったと思います。また、オープンキャンパス等も充分に活用し、疑問を晴らそうと思います。
ご親切な御回答を有難う御座いました。詳細なお話を伺うことが出来て大変助かりました。

お礼日時:2006/06/04 15:10

自分は受験経験者です。

地方連絡部の人は大変親切ですよ!過去問をコピーして家までもってきてくださいましたし、色々相談にも乗ってもらえます。自分は願書がギリギリになり電話したところ営業時間を大幅に伸ばして待っていてくださいました。また試験会場までバスなどもだしてもらえます(笑)ですから本気でめざされるなら早めに連絡をしてみてはいかがですか?細かい事は悩んでるより担当の方に聞くのが一番早いですしね。なかなか熱く語ってもらえますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
色々と情報をご提供頂き、真に有難う御座います。
来春、地方連絡部の方へ伺わせて頂こうと思っております。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 18:01

 一次試験については、時期が早いということ以外、他の大学と同じ対策でいいかと思います。



 二次試験は、特段、厳しい試験はなかったと記憶しています(10年以上前ですが)。体力試験というよりは健康試験で、血液検査等です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
二次試験について詳しいお話がお聞き出来、大変助かりました。一次については科目やら形式やら記載されているのですが、なかなか二次については触れられていないので、不安に思っていました。経験者の方からお話をお聞きすることが出来、良かったです。有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/04 15:16

家庭教師派遣会社勤務です。



勉強もですが、身体的なことも書こうと思います。ただ、あくまで噂ですが、「痔・包茎(※無論男子のみ)・色盲」は受験不可という話を聞いたことがあります。もしあなたが該当しているようでしたら、治しておくことをおすすめします。勉強以前の話ですからねぇ…

二次だか入学前だか忘れましたが、身体検査があるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
色盲とかでは無いので多分大丈夫だと思いますが、ただ視力の方に自信が無いので、それについて改善していけたら、と思います。
御回答頂き、有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/04 15:12

こんばんは、防大へ進学するなら覚悟したほうがいいでしょう。

大半が、1年次に辞めます。同級生でも3人ぐらい辞めて 予備校かよってまた普通の理工系大学に入りなおすというのが通例です。体力よりも目標と興味がないと難しいでしょう。試験は、理工は、それほど難しくなく過去問をやれば、対策はできるでしょう。地方連絡部にいくよりか 市町村役場で、申し込みすれば、自宅まで来てくれたりもします。高専出身の人には、受けやすい試験だと思います。しかし、高専出身者は、英語が弱い傾向があるので、英語でライバルと差えをつけるつもりで勉強してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答有難う御座います。とても参考になりました。英語力が今現在並程度しか無いので、それに重点をおいて今後励んでいきたいと思います。来秋に向け頑張っていきたいと思います。御回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/04 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!