
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちっとも馬鹿げてなんかいません。
面白い思考実験ですよ(^_^)相対性理論は光速は常に一定で、それを越えることはできないという前提で組み立てられているのです。だからそれを前提にするとどういうことが起きるかということを考えるのです。
これはローレンツ短縮が起きて棒が先へ行くほど短縮してしまうので、光速を越えることはできないということになります。ただこれは思考実験ですから、実際にそれを計測して見ないと分からないのです。でも計測は不可能ですよね(^_-)
No.11
- 回答日時:
No.1、No.10及びNo.5の方のご回答の補足的になりますが、地球から月までの長さの棒を、地球から押しても、月が押されるのは1.3秒後(自転や公転の効果は無視。
私も難しいのでわかりません。)です。これを理解するには、特殊相対性理論が必要ですが、「光速度不変の原理」と「相対性原理」から、初等幾何レベルで概ね示せますので、チャレンジされてみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://homepage1.nifty.com/tac-lab/lorentz.html
No.10
- 回答日時:
すごく大雑把に考えると、棒は原子の集まりで、
原子間に働く電磁気的な力で束縛されて棒として成り立っているので、電磁気的な力の伝わるスピードよりは早く伝わらないから?
ではないかと思います。
No.9
- 回答日時:
その棒が歪まない、曲がらない、折れない。
そういう物体が実在しないわけですから、光速を超えて情報を伝達することは無理です。
どんな物事でも「ありえない事」を仮定で語ること自体が間違っているわけですね。
何事でも「ありえない事」で物事を片付けてしまうと、どんな事でもワープ、瞬間移動だって可能になってきます。

No.8
- 回答日時:
それだと、
右回転をオン。左回転をオフにして、
ワープ通信装置の開発が成功しますね。
10光年の違う位置で同じ信号を発生出来ますから、
電波より早くテレビを見れます。
通常、木綿糸のようにねじれてしまい、
途中で力は消滅してしまいます。
No.7
- 回答日時:
物体Aは光速を超えることが出来ません。
その棒自体を先端が超高速になる角速度で回転させることが出来ないのです。これは「ロケットを加速させていって、無限に燃料があればロケットは光速を超えることが出来るか」という問題と、まったく同じです。
例え無限にエネルギーを投入したとしても、物体Aは光速を超えることが出来ません。
No.5
- 回答日時:
棒だと力を伝えるのに時間がかかるのでやはり無理です。
光についての思考実験は前読んだことがあります。
例えば地球で懐中電灯を速く振り回して、月面に到達した光の点の動きをみると、その動きは光速を超えることも可能。
しかしこれはその動きの方向に情報を伝達できるわけではないのでOKというオチでした。
No.4
- 回答日時:
棒の先端が光速に近づくにつれて質量が増大していって加速しにくくなると思います。
そのため結局先端が光速に到達することはないのではないでしょうか。
あとNo4さんのレーザーはちょうどホースから勢いよく水を出した状態でホース口を振ったときのような状態になると思います。
(質問者様すいません)
No.3
- 回答日時:
昔、私も同じ様なことを考えたことがあります。
棒だとなんとなく折れてしまいそうだったので(笑)レーザー光線ならどうかと思いました。自力では、さっぱりわかりませんでしたが。こちらにも過去に同じ様な質問がありましたので、参考にしてみてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2030806
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=258386
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学的エネルギー保存則について 4 2023/06/06 14:02
- 物理学 高校生です。物理基礎でモーメントを勉強しているのですが、重力が一点にかかる?感じとか、が理解できませ 3 2022/10/22 10:39
- 物理学 長さaの軽い棒の各端に質量mの物体A,Bを取り付け、なめらかな床の上におき、これを棒の中点Oを中心と 2 2022/10/09 19:16
- 物理学 1999 京大物理 II 問7 仕事率について 「棒磁石が回路にする仕事率は 2F'V であるが.. 1 2022/09/19 12:24
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- 一眼レフカメラ 【デジタル一眼レフカメラ用のスライドアーム、ブームアームのおすすめを教えてください三脚 3 2023/07/10 17:35
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 物理学 物理学、剛体力学でわからないところがあります。 質量m長さlの細い剛体棒、一端をOを通るなめらかな水 5 2023/02/14 10:31
- 物理学 広がりを持つ導体板のローレンツ力と起電力 4 2022/09/13 19:22
- アクセサリ・腕時計 アクセサリーのようですが、用途、名称が不明です 3 2022/12/13 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光・音と慣性の法則
-
相対論 非相対論
-
光について。
-
互いに光速の半分の速度で正面...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
星の対義語
-
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
ヤマトタケル零のギミック予想...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
サルでも分かるように「ベルの...
-
宇宙船の大気圏突入速度はどの...
-
「ブラックホール」というのは...
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
重力(万有引力)はなぜ生じる...
-
ジェットコースター乗ると、何...
-
速い 早い …どっち
-
光子が電磁気力を媒介すると言...
-
廃軌道という言葉の意味を教え...
-
エネルギーは、そのまま質量か。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光速度が不変なのには理由があ...
-
【光の速度を超える乗り物につ...
-
光速はなぜ秒速30万km
-
光・音と慣性の法則
-
光速を超えて飛行する方法を発...
-
光速, 透磁率, 導電率 の関係に...
-
同軸ケーブルではなぜ電波が遅...
-
なぜc=1/√ε0μ0はなりたつんです...
-
時間の進み方の変化について
-
もしムチを光の速さで振ったら...
-
一般相対性理論か特殊相対性理...
-
光の速さで進む光速船ができた...
-
光速を超えたらどうなる?
-
一般相対論の時空は何処から来...
-
光と時間の関係について
-
E=mc2のcって光速ですよね。光...
-
相対性理論の光時計、間違って...
-
もし光の速度が秒速60万キロメ...
-
光が最高速なワケは?
-
自由落下が続くと 速度は光速を...
おすすめ情報