

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
立体異性体には、エナンチオマー(対掌体)とジアステレオマーがあります。
エナンチオマー同士は、融点、沸点が同じで、多くの化学的性質も同じです。ただし、旋光性には違いがあり、一方が左旋性であるならば、他方は右旋性であり、その比旋光度の絶対値は同じになります。また、生物活性も違うのが一般的です。たとえば、グリシン以外の天然のアミノ酸は、不斉炭素を有しており、エナンチオマーが考えられますが、天然に存在するのは、それらの内の一方のみです。比天然形のアミノ酸はおそらく毒性を示すと思います。
ジアステレオマー同士は、融点、沸点、化学的性質のいずれにも違いがあります。化学的には別の化合物と考えるのが普通です。
No.2
- 回答日時:
対掌体で生化学的に性質が違うもので有名な例:
・メントール: 清涼感があるのは一方だけ, Binap 系の触媒で合成してます.
・サリドマイド: 一方は睡眠導入剤, 他方は血管新生因子阻害剤.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- 日本語 『変態』という言葉について。生物学的な概念と人を性的な意味で非難する意味で使われるのとまったく違う! 6 2023/05/09 10:26
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 心理学 人間は優勢遺伝子を後世に残すために配偶者を無意識的に選ぶという説は本当だと思いますか? 8 2022/04/10 23:54
- 生物学 減数分裂は子孫を残すときにも行う細胞分裂なのでしょうか? 4 2022/04/25 07:31
- 化学 高校化学 同位体 同素体 2 2023/07/10 07:19
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
- 薬学 血液脳関門の担体による通過と単純拡散による通過について教えてください 1 2022/06/29 17:32
- 生物学 生物の染色体数って、どうやって進化過程で枝分かれしていくんですか? 1 2022/11/16 05:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学基礎について。2Cu2SのCu2...
-
カップラーメンの固まりに、ヨ...
-
【化学】食パンの糖度を計りた...
-
ジアステレオマーのNMR
-
ヘプトや、ブタなど、1から10ま...
-
化学の問題です。 231で上の印...
-
「化学修飾」と「化学装飾」
-
なんで、微生物について勉強し...
-
科学について
-
同異体と鏡体って
-
「ブドウ糖(3っつの部分)」←...
-
化学でセミナーと重問だけやり...
-
立体異性体
-
化学の勉強の仕方
-
英文の意味が分かりません
-
明星大学の理工学部生命化学・...
-
グラファイトの表面状態について
-
ニンヒドリン
-
オススメの問題集を教えてくだ...
-
高圧ガス製造保安責任者試験 丙...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報