
現在妊娠4ヶ月、事務職をしています。3ヶ月の時つわりが苦しく、会社のご好意で2週間ほど休んでいいよと言われたこともあり、先月は5日間しか勤務していません。
今月に入って、多少つわりが治まってきたのもありますが、まだムカムカと吐き気が続いています。7月1日に結婚式を挙げる予定で今月の土日は式の準備でつぶれてしまいます。その為だるさと疲れが残って、先週の金曜日と今日体調不良でお休みしてしまいました。事務員が2名しかいないので、私がお休みしている分、相手に迷惑がかかってしまうのが申し訳ないと思ってしまいます。また、事務員といっても、去年の10月がら採用されたのですが仕事の内容的に暇なので、正直やる気があまりないというのもあります。
仕事に行かなくてはいけないという気持ちはあるのですが(経済的に)、いざ出勤前になると登校拒否みたく気持ちが落ち込み精神的に行きたくないと思ってしまうのです。彼はせっかく正社員になれたんだし、なんで辞めたいの?子供のためにもお金は必要なんだから仕事は続けてほしいと言います。
私も仕事したくないって甘えがあると思います。
これはつわりからくる精神的ストレスなのでしょうか?仕事のない土日はとても気持ちがリラックスしていますが、日曜の夜になるともう落ち込んできます。
良いアドバイスがありましたら、辛口でもいいですのでお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
つわりからくる精神的ストレスというよりも
『辞めたい』という方向に気持ちが傾いているから、余計に落ち込んでしまうんでしょうね~。
もう少し、社会人として、お給料を貰っている事を自覚して仕事と向き合ってみたら如何でしょう?
今辞めてその後体調がよくなった→働きたいと思っても、妊婦を雇ってくれる会社はほとんどありませんし、
生まれた後の話ですが、子供がいるという事で派遣でも渋がられます。(←仕事によるんでしょうけれど)
現在とても理解のある会社にお勤めなんですから、辞めるなんてホント勿体無いと思いますよ。
仕事の内容的に、魅力を感じていないようですが、暇なら少しくらい休んだってもう一人の方の負担にはあまりならないでしょう・・・・・。一応、その方には気持ち程度のフォローはしつつ、甘えられるところは、甘えて良いと思いますよ。
特につわり+結婚式の準備で忙しくて、仕事まで気持ちが行き届かないのでしょうけれど
(ただでさえ、働きながら結婚式の準備するって大変でした)
もう少ししたら、つわりも軽くなるでしょうし、辞めたいという気持ちも薄らいでいくと思います。
私は派遣で31週になる現在も勤めてますが、会社に行く事でシャキっとし、
土日や家にいると甘えが出てしまいかなり体調が悪くなりました。
明日会社にいけるかなぁ~と凹むほどの不調でしたが、時間になるとシャキっとしたのを覚えています。
ギリギリまで働く事が出来たので100万以上貯金する事が出来ましたョ。
No.10
- 回答日時:
妊娠6ヶ月後半です。
お気持ちわかりますよ。
私も妊娠3ヶ月~4ヶ月の時は、人生の中で一番辛いと感じました。
もちろん仕事だって「辞めたい」と心から思ったし、
週末は一日寝ることが出来たので、本当に幸せでした。
ただ私は物件探し(賃貸)で週末が潰れる事が多かったので、しんどい時もありましたが。
けどピークが過ぎれば、案外平気です。
むしろ家で一人でいるよりも、職場で仕事をしたり、
お喋りしたりの方が、精神的に気が紛れて楽しいですよ。
暇なときはネットで情報収集したりています(笑)
それに中期に入ると、体重管理も大変になると思うので、
働いていた方が、体重管理はラクかもしれません。
家にいると、ついついお菓子に手が伸びたり・・・。
ただ仕事をしていると、マタニティースイミングやヨガ教室等に通えないのが難点ですけどね。
我が家も経済的に働かなきゃいけないけど、
胎動を感じるようになれば、「愛するわが子のため」とますます”頑張らなきゃ!!”と思うようになりましたよ。
理解のある会社さんのようなので、思い切って甘えて良いと思いますよ。
悪阻はずーーーーと続くわけじゃなし、
相手の方が困ったときに、今度はmimi0815さんが助けてあげればいいんですよ。
会社が退職して欲しいと思うなら、2週間ものお休みを薦めてくれないと思うし。
体調の悪いときは、仕事なんてしたくないと思うのが普通だと思います。
結婚式まであと1ヶ月ですが、無理しないで楽しんでくださいね。

No.9
- 回答日時:
経済的な問題は、各家庭の考えにもよりますから、どの程度で苦しいかはわかりませんが、私自身は、つわりを期に、退社しました。
会社からは止められましたけどね。私は、今、3歳児がいて二人目を妊娠中で、専業主婦ですが、退社したことは後悔していません。毎日、子供と接するのは楽しいですからね。
子育てでお金がかかるといっても、小さいうちはさほどかかりませんよ。お子さんが小学生過ぎてから再就職を考えても遅くないとも思いますけどね。
No.8
- 回答日時:
妊娠と結婚式の準備が重なって、大変な日々を過ごしていらっしゃるようですね。
辛いとき、周りに甘えることは悪いことではありません。
でも甘えの方向が違うところに向かっているような気がします。
あなたは社会人であり、これから家庭を築いていく大人であり、すでにお腹の中の母親です。
いろんな責任がついてまわります。とるべき行動をもう一度よく考えてみてはどうですか。
つわりのときはこれがいつまで続くかわからなくて、それが精神的なつらさにもなっているのだと思います。
でも、これから徐々におさまってくるでしょうから楽になる分、とりあえず毎日早退するつもりで会社にいくようにしてみてはどうですか?
徐々に体を慣らす気持ちで。
最初から「嫌だ」とか「無理」って思ったら、自然に体も拒否しちゃいますから、会社にいくまではちょっと頑張らないといけないかもしれませんが。
私も一人目のつわりの時、毎日「あ~、休みたい。」と思いつつ、「行かなきゃ。」とカツを入れ、通勤は車でしたので「しっかりしないと!」と思いながらなんとかちゃんとできました。(会社では撃沈…)
ひどい吐きづわりだったので、ビニール袋は必ず持参でしたが。
決して無理をしろといっているのではないです。
無理なら無理で仕方がありません。
でも、少しだけ精神的に強くなりましょう。前向きになりましょう。
母親は肉体的にはもちろん、精神的にも強くないとやっていけません。
今は赤ちゃんに「ママはどんな人かな?」と試されているのかもしれません。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
まだツワリが残っていてちょっと辛そうですね。
私は現在34週。まだ、働いています・・・・(あと1週間ですけど)
ツワリも一日中吐きどおし・・というわけではなかったですが、
結局19週くらいまでムカムカが続いていました。
やめたいなぁ・・・って思いながらも、まぁぶっちゃけ検診にも出産にもお金がかかるし、一度やめたら正社員の口なんてなかなか見つからないし・・・という理由で、半ば意地で通勤してました。
結局、1日も休まず、ここまで来ちゃったんですけど。
さすがに、夜と休日はいつも倒れていて、だんながご飯やら掃除やら、まるでお母さんのように働いていました。
ちょっとブルーになっているところもあるんでしょうね。
とりあえず、ツワリから開放されてから、ゆっくり考えてみても
いいのでは?
今は、ちょっとつらいかもしれませんが、一時の気持ちで結論を出すのは、早いですよ。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私の会社でも先月くらいに1人つわりがひどくて一旦退社された方がいます。
で、扱いとしては「いつでもいいから戻ってこれるときに帰って来てよいよ。」となっています。
つまり、再び雇う事を約束している状態です。
会社から見ると、優秀な人材は逃したくありません。
ですので、今回のような配慮は特別だとも思っていません。
今は、元気な赤ちゃんを産んで、ある程度まで安心できる頃まで頑張ってそのうち余裕が出てきたら復帰するような体制を作ってもらうのが良いのでは無いでしょうか?気分的にも楽でしょ?確かに収入は減りますけど、無理して大変な事になるのは問題外だと思いますしね。
会社も、あてになるのかならないのか分からない人をいつまでもそばには置いておくのいやがります。
一旦区切りをつけて、お互い納得できる方法を探れると良いですね。
でわ!
No.4
- 回答日時:
>つわりからくる精神的ストレスなのでしょうか?
それ、大きいと思います。
なぜならちょっと前の私が全く同じ用に考えていたからです。
うちの会社は質問者さんみたかう、長く休みをとれる状況ではなかったので、有給をつぶしつぶし、休んでは行って、を繰り返してました。
会社に行ってもやる気が出ず、死んだカエルみたいになってましたよ。
あと踏ん張って会社に行っても気持ち悪くて早退したり…。
母子なんとかカードを医者に書いてもらって「つわりがひどい」というお墨付きをもらって堂々と(?)会社には迷惑かけておりました(^^;)
私も何度も辞めようと思っていました。
でも今もうすぐ6ヶ月ですがつわりが終わったら
あのときほど「辞めたい」と思わなくなりました。
辞めるのはいつでもできます。
とりあえず今辞めたらもったいない!と私は思います。
手当金をもらうためにも、せめて産休まで逃げ切ってはどうでしょうか?
あと○ヶ月って思うと、少しは気が楽になりませんか?
日曜の夜が憂鬱なのは、妊娠してない人も一緒!(^^;)
もうすこしでつわりも楽になりますよ!
頑張って☆
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
出産前から今の会社を続けています。
辞めるのは、もったいないです!
とても、妊婦に理解がある会社じゃないですかー。
仕事もそんなには忙しくない、ということですから、
有給を使いならが、ぼちぼち働いたらいいのでは?
場合によっては、お医者さんに証明書を書いてもらうと、
1時間ほど勤務時間を短縮できる制度が使えると思います。
(ごめんなさい、正式名称が分かりませんが、
母子手帳に載っています。)
わたしも、当時は、周りにすごく悪いと思って、
辞めたいと悩んだり、ムリにがんばったりしましたが、
冷静に考えると、妊婦にがんばって欲しいなんて、
普通の人間はあまり思わないものです。
借りた分は、長く勤めて、体や心に余裕ができた時に、
できるだけのことをやればいいと思います。
そにかく、妊婦や、結婚なんて時期は、
誰もが多少は悩むのが当たり前。
でも、考えすぎるのは、絶対、損です!
結婚式の準備も忙しいでしょうが、しんどい時は、
割り切って、人任せもいいと思います。
それで、ダメな結婚式になるなんてことも、ないです。
専業主婦になって、節約生活と子育てに励むのが好きなら、
辞めるのも選択だとは思いますが、よくも悪くも、
わたしはそういう性格ではありませんでした。
当時は、仕事内容にも満足しているわけではなかったですが、
後になってみて、続けられるような会社に勤められたわたしは、
とてもラッキーだったと思っています。
つわりは、わたしの場合、5ヶ月半~6ヶ月で、完了。
アレ?、気がつくと、霧が晴れていた、という感じでしたよ。
No.2
- 回答日時:
それは仕方のないことです。
私もそうでした。マタニティーブルーにもなってられるのでは?
でも会社の好意でお休みさせていただいているのなら甘えてもいいとおもいます。つわりは一時的なものですし楽になる時がきますよ。
楽になった時に働きたいと思っても妊娠をしているとパートでも採用が難しくなります。
無理して働いて体調を崩したりして流産したら余計につらくなりますし休めるときは好意に甘えて休んでよいと思います。
辞めるならあと2ヶ月は我慢して辞められたらよいでしょう。質問者の会社にもよりますが、社会保険でしたら「出産手当金(産前6W~産後8W分の給料6割)」もらえますし・・・。同じなら今辞めるよりもう少し待ってから辞められた方がいいですよ。今辞めちゃうとこれはもらえないですよ。
無事に出産を迎えられることをお祈りいたします。
No.1
- 回答日時:
長い休み、土日休みの最終日は誰でも気持ちが落ち込むことはあります。
私自身もあります。ですが、お金のためにということで何とか出勤している程度です。
女性ならば主婦というのもありますし、働かなければ行けない状況ならば、初めは精神的にも嫌かと思いますが体を動かし、会社へ行ってみる。いざ会社へ行くとその日の終了までもつと思います。
まずは出勤することです。どこかで自分で気合を入れないとどんどん落ち込みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- 会社・職場 相談させてください。 現在妊娠7ヶ月です。アルバイトで週に4日6時間のテレアポの仕事をしています。前 3 2022/04/21 20:22
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- 転職 24歳女で現在コールセンター勤務です。 今までの職務経歴は販売(通算4年)コールセンター(通算1年半 2 2022/05/31 21:33
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- 新卒・第二新卒 長文失礼いたします。 新卒として4月から会社員をしています。 私は大学生の就活時に、ある地方自治体へ 2 2022/06/28 21:49
- 会社・職場 サービス出勤について。 僕は8人の小さな会社で33歳で営業として勤めています。 社長、執行役員1人、 2 2022/06/03 21:03
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つわりと仕事欠勤の罪悪感につ...
-
つわりが辛いので中絶したいと...
-
胎児にインスタントラーメンは...
-
食べつわりでノイローゼになり...
-
つわりで休職中、復帰するかどうか
-
つわりで困っています!
-
つわりで胆汁 普通なのか・・...
-
妊娠初期のアクエリアス
-
つわり中の飲料(糖分)
-
つわりで自分の手料理がダメに...
-
15週の健診時のエコーです。 ム...
-
切迫早産について
-
妊婦と有機溶剤
-
小柄な女性の妊娠と出産について
-
子宮卵管造影検査
-
帝王切開でないと子供を産めな...
-
妊婦が釣船に乗ってもいいですか
-
現在31wの妊婦です! ずっと健...
-
出生前診断の種類を教えてくだ...
-
へその緒が首に巻き付いている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
つわりが辛いので中絶したいと...
-
妊娠5週目…いすに座っていると...
-
妊娠中期なんとなく気持ち悪い
-
つわりと仕事欠勤の罪悪感につ...
-
つわりで休職中、復帰するかどうか
-
つわり・・・私は午後からがひ...
-
つわり中の旦那の遊びについて
-
つわりと車の臭い?
-
病院へ行くべきですか?
-
妊娠中、食べたくなった物は何...
-
つわり中の不規則な食事
-
つわり中の旦那は
-
批判轟々の内容になるかもしれ...
-
ポテトしか受け付けない
-
つわりと消化のしくみについて
-
食べつわり?無理に吐くのはダ...
-
妊娠17週目(5ヶ月)ですが、体...
-
つわりで“頭”が気持ち悪い
-
妊娠5週目でつわりがヒドイです…
-
妊娠中つわりが酷くて……
おすすめ情報