dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。先月、愛犬がフィラリアになってしまい、その不安をここで質問させていただいたものです。
その後、薬を飲んだ翌日に倒れ、病院に連れて行ったところ、急性フィラリアと診断、緊急手術となりました。心臓の中にフィラリアが降りてきているということで、その摘出手術だったのですが、麻酔をかけたことで虫が動いてしまい、一匹しかとれなかったとのこと、成功とはいえない結果となりました。
今後は、もう心臓に降りてこないまま、薬で治療を続けていくか、降りてきた場合は再手術(でももう一回しかできないらしいです)、ということで要観察となったのですが、そこで質問です。
病院からつれて帰ってくるとき、私は仕事で立ち会えなかったので、獣医さんに詳しく聞けなかったのですが、ずっと心音が速く、はぁはぁいっている状態です。ですが、食欲も旺盛で、散歩もあまりしてはいけないといわれたにもかかわらず、本人は行きたくて仕方ない様子です。もちろん、まだしんどいのか、距離は短いのですが。
この心音の速さは、術後の経過として異常なのでしょうか?それともじょじょに治るものなのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

心音の速さは、術後の経過として異常か?と


言うよりは フィラリアを患っている犬自体が
心臓に負担がかかるので 
少しの運動で息が上がってしまいますよね
そのせいでは ないでしょうか?

家も昔 急性症の手術をしています。
手術で成虫を取り除き 
その後 半年間くらい ミクロフィラリアを駆虫する
薬を毎日飲み続けました。
翌年の春くらいにに再度検査をしたら 
フィラリアが体内に認められなくなったので 
通常の予防薬(月に1回投薬)に切り替わりました。
この子はもともと捨て犬で フィラリアの手術をした時は推定3歳でした。
今年で12歳になりますが 元気に暮らしています。

フィラリアを取りきる事が出来なかったのであれば
まだまだ予断を許さないでしょうし
経過観察も必要でしょうね。
まず haru0206さんが獣医さんに
日頃の生活での注意点や 今後の治療方針等を
聞きに行ってみるのが良いと思います。

納得がいかなければ セカンドオピニオンとして
他の獣医さん等を受診してみるのもオススメします。
ワンちゃんの為に頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そして、お礼が遅くなって申し訳ありません。

我が家の犬ももともと野良犬で、推定5~6才です。片目も失明し、犬歯も片方ない状態で、
フィラリアにも野良時代にかかっていたようです。
(うちに来てまだ半年くらいです)
我々も、halmocoさんのわんちゃんと同じように、
手術すれば体内の成虫をすべて取り除ける可能性が高いという説明を受けた後の手術でした。
ですので、結果はとても残念ですが、このまま元気でいくという可能性もあるといわれたので、
その可能性にかけたいと思っています。
日常生活での注意点については、抜糸で病院に行く際、よく聞いてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 21:20

慢性より、急性は手術によって虫を取ってしまえばと思っていました。

質問者さんのワンコちゃんに虫が残ってしまったんですね。その後はどうですか?

心臓に手を当てたり、耳を当てると、鼓動が聴こえます。犬の鼓動は80~120回/分、が目安です。異常があると、強弱やリズムに乱れがでます。
確認されたらと思い、書かさせて頂きました。

お聞きになっているとは思いますが、かかりつけのお医者様に再度、詳しく説明を受けられるといいですね。今後の日常生活などについても。

なお、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
出張で3日間留守にしていましたので・・・。
その後、食欲も更に旺盛、散歩でも嬉しそうに走り回っています。
ですが、心音はまだまだ速いような気がしますね。
教えていただいた犬の鼓動、確認してみます。
次の月曜に抜糸にいくので、
詳しく聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!