重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

天王星は肉眼でみえることがあるとききました。
もしそうなら、なぜ、古代ギリシャ人や、それ以前の古代人が、天王星を惑星の内に入れなかったのでしょうか?

A 回答 (3件)

プラネタリウムに行かれたことはありますか?天王星は6等級くらい、空が真っ暗なところで肉眼で見えるギリギリですが、プラネタリウムの星空はそれを再現しています。

6等星が見える状態では、空は星で埋め尽くされています。6等星は「無数」にあるように見え、一つ一つの星の動きを追うのは到底不可能です。

天王星が「惑星」として発見されたのは、ハーシェルが倍率をかけた望遠鏡で天王星を偶然に視野に入れ、点(恒星)ではなく「円盤」であることに気がついて、その動きを注意して観察したからです。肉眼では、天王星が見えたとしても「点」であるか「円盤」であるかを判定するのは不可能です。

18世紀当時の望遠鏡は、今の望遠鏡のように鮮明な像を結ぶものではありません。ほんの小さな天王星を「円盤」であると見極めたハーシェルの観察力は素晴らしいものだったと推察できます。

なお、ハーシェルが天王星を発見した後で、過去の天体観測記録を調べた所、天王星を「恒星」として観測していた例がいくつも見つかったとのことです。
    • good
    • 0

惑星とは文字の通り惑っている星ということなのです。


つなわち他の星と動き方が違うのですね。
#1の方のように動きが遅いので、動き方が他とそんな変わんなかったため発見されなかったのでしょう。
とくに、土星より遠いのに、土星より小さいことから発見しずらかったのではないでしょうか?
    • good
    • 0

動きが遅いので惑星とはわからなかったのでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!