dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末を目処にマンションの全面リフォーム予定で、より自然で素朴な感じを出したいという理由で、無塗装無垢材でのフローリングを考えています。材質は、メープル、オーク、杉で検討中です。
まったくの無塗装の場合、そりがでやすかったり、けばが極端にたったり(それで足に刺さったり)するのではないかとの不安があります。同様のフローリングを利用されている方の経年変化のご経験をお伺いできればと思っています。
また無塗装無垢の上記素材が、経年変化によってどのような色合いに変化するかも教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (5件)

一戸建てですが、


家じゅうの床が無塗装無垢材です。

大部分は桐
台所は松。

そりは出ません。完全に乾燥させたものを
使ってもらいました。
けば ?? も感じません。

無垢材の感触がきもちよくて
スリッパを誰も履かなくなりました。
床の上に腹ばいで寝そべったりするほど
気持ちいいです。

弱点は
ものを落とすと傷になりやすく、
その傷が目立つことです。
でも、それも含めて経年変化を楽しんでいます。
メープルやオークは堅めの木ですよね。
傷はつきにくいと思います。
わたしは、傷は妥協できるけれど
身体(足腰)へのあたりがやわらかい木にしたかったので
桐や松を選びました。
快適です。腰痛も治りました。

傷/へこみには
濡れタオルをあてた上からスチームアイロンをかけると
不完全ですが少々は直ります。

お手入れですが私の場合は
米ぬかをさらしの小袋に入れて
その小袋で毎日のように家じゅうを磨いています。
うちを建ててくれた棟梁に聞いた方法です。
人工のワックスのようにてかったりはせず
見た目は無塗装のままで
しかし、自然の米の油が無垢材を保護してくれるようです。汚れも感じません。
めだった変化がないのがすばらしい変化、
ということでしょうか。
液体をこぼして汚れたら
すぐに固く絞った濡れ雑巾でこすります。
たいてい落ちます。
ぬかのおかげでしょうか?

我が家は玄米を毎食家庭精米しているので
ぬかはたくさんあります。

それから杉ですが
うちには床材の杉はないので
あやふやな言い方ですが
壁材や柱として杉の無垢を使っている部分があります。
実は杉は、けば(?というのでしょうか)が
でやすいです。
ささくれだって、繊維が飛び出る感じ。
小さい子どももいないし
床材じゃなくてよかったな、と
思う日もあります。
みつけたらすぐに、カッターなどで切り落としてます。

よいリフォームができるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変詳しいご回答、参考になります。床の感触のご感想がリアルで、背中を押されます。

お礼日時:2006/06/07 14:28

我が家はパインですが、無垢無塗装です。

(マンションではなく一戸建てですが・・・)
今まで一度も(入居前も入居後も)ワックスも塗装もしていません。
まごうことなき「無塗装」です。

はっきり言って汚れますよ。傷つきますよ。色むらが出来ますよ。
でも私はそれも「味」と思って楽しんでます。
無塗装にする場合はそういう風に考えれないと無理だと思います。
子供がいればテーブルの上からおもちゃを落としたりしますし、飲み物をこぼしたり食べ物を落としたりします。
そのたびに「きゃぁ~!いやぁ~!」と思ってしまうようなら止めたほうが無難ですよ。
コーティングする手もありますが、そもそもコーティングするなら無垢材にする必要はありませんから・・・

色の変化は白いパインから薄い飴色に徐々に変わってきたところです(1年ほど経過)
「柱の傷は一昨年の~♪」じゃないですが、子供たちと一緒に成長して変化していくのを楽しめる家であって欲しいと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。考え方が非常に近い気がします。私も汚れはすべて是認しようと考えています。
参考になりました。

お礼日時:2006/06/07 14:24

オイル程度は塗った方がいいと思います。


汚れを気にしないなら、他は何も問題ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。汚れることはすべてうけいれよう、と基本的には考えております。しかし皆さんの意見を拝見すると、相当汚れるようですね。

お礼日時:2006/06/07 14:21

今年二月に完成した我が家は、床は全て無垢の赤松です。


僅か四ヶ月ですが、カーペットの敷いてある場所と
そうでない場所の色は変わってますね。
二週間に一度、アウロ社のワックスで床拭きしてます。
天然素材の安全なワックスで、マットに仕上がります。
二週間もすると、床の黒ずみも目立ってくるので
ちょうどいいタイミングと言える・・・と思います。
汚れもちゃんと落ちます。
確かに傷は付き易いですけど、水を含ませアイロンを当てると
小さな傷は目立たなくなりますし、目立つ傷は軽くサンドペーパーを
かけてます。
仔犬がいまして、粗相をしても弾いてますからすぐ拭けば
シミにもなってません。
手間を惜しまず手入れをしていければオススメです。
裸足で歩くと気持ちいいですよ。
反りや隙間の懸念はありますが、むしろ楽しみです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。勇気付けられます。私も現在のところ素材は赤松を考えています。

お礼日時:2006/06/07 14:20

>まったくの無塗装の場合、そりがでやすかったり、けばが極端にたったり


いえそういうことはありません。(毛羽立つのは材質の問題であり、塗装した方が毛羽立ちます)
が全く無塗装の場合の最大の問題は汚れです。
何のために塗装するかというと、木材保護の為ですから。

ものすごく汚れますよ。

>同様のフローリングを利用されている方の経年変化のご経験
全くの無塗装はすぐにひどく汚れ、木にしみこむので取れません。なので経験と言っても実際にそのようなことはしたことはありません。ただ傷が出来て塗装がなくなった部分に汚れがつくとそういう事態になるのは経験していますが。

>また無塗装無垢の上記素材が、経年変化によってどのような色合いに変化するか
汚く汚れます。汚れの色は黒系統中心ですが、しみこんだものにより違う色にもなるでしょう。

塗装だけはして下さい。リボスのオイルステイン系のクリアとかなら木目も色もそんなに変わりませんし、安全性が高い(値段も高いが)といわれていますから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。非常に参考になります。

お礼日時:2006/06/07 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!