dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

待望の妊娠から、いま14週に入っています。

6週頃からつわりが始まり、8週から食べては吐き、食べなくても吐き、現在は吐くことは減りましたが、食事がほとんど食べられません。ゼリー、パン類、コーンフレークなどでしのいでいます。

こんな食生活で大丈夫なのか非常に不安です。看護師さんに聞いたら、いまはまだ大丈夫だから、食べれるものを食べてね、と言われました。でも、不安なんです・・・検診も4週に一回になり、赤ちゃんが成長しているかも不安です。

皆さん、つわりの時、食事や普段の生活はどう過ごされましたか?ぜひ教えてください。

A 回答 (5件)

こんばんわ。

私も妊婦で現在31週です。
私は軽いつわりは4週から始まりましたが9週から食べては吐いてが始まり、今までずっとその繰り返しでもう9ヶ月にはいろうとしているのにまだ続いております。体重も5キロ減ってから少しは戻っているものの、妊娠前より減ったままです。
でも赤ちゃんは成長してくれており(少し小さめですが正常範囲内です)先日の健診でも先生に『未だに食べては吐いてますが大丈夫ですか?』と聞いたら赤ちゃんは成長しているので大丈夫ですよって言われました。

母親が食べれなくても赤ちゃんはしっかり栄養をとって育つようです。
食べれるときに栄養のあるものを食べて、気分が悪ければ無理しないほうがいいとは思います。
私はどうしても食べてすぐ吐いてしまって栄養が気になるときはカロリーメイトとかの栄養食品を食べています。それだけに頼るのはダメですが、食べたものを全てはいてしまってとりあえず・・・って感じで食べます。

多分普通は5ヶ月にはいればつわりは治まると思いますよ。私の場合は少し長いようですが食べることに関しては、段々食べれる物が増えてきたし。

私のように食べて数分もしないうちにほとんどはいてしまう状態でも赤ちゃんが元気なので安心してください。赤ちゃんはすごい生命力持ってますよ~。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

心配になる気持ちはよくわかります。


ただいま、8ヶ月の娘のママですが・・・。

私の場合、5週2日から少し気持ち悪くなりだして日に日にひどくなり
3日後には急にひどくなり一日に数えられないくらい嘔吐して、吐いても気持ち悪くて睡眠もとれず来る日も来る日も吐き続けて・・・
入院して絶食し、1日に点滴を3ℓ投与しながらひたすら耐え抜きました。15週に入る頃まで結局何も飲まず食わずで、体重も20キロ減少し歩くのもつらくなってきて、嘔吐が少し改善した15週前半から
入院してた病院の院長が何でもいいから好きなの食べて少しずつ練習しましょうといわれ・・・そのときに自分が食べれそうな、のを20週まで好きなものだけ食べたり飲んだりしまくりました。そのときは、マックのチキンナゲットとアイスクリームと牛乳といなり寿司とおかきとするめしか私の胃がうけつけなかったのでひたすらそれだけを毎日食べ続けました。そしたら、ある日朝起きると急につわりがなくなっていて、
21週ごろからは、お腹の赤ちゃんのことや出産のことを考えて、
色々、栄養を考えました。
やはり、私が入院している間も先生はずっと「赤ちゃんは勝手にお母さんから栄養とったりして何の問題もないから、ぜんぜん気にしなくていいよ」といわれてたし、私の母も私とまったく同じで子供2人産んでるし・・・とりあえず、私は私のことだけを考えてだんですが・・・。
お腹のこのことを考える余裕もなかったこともありますが・・・。
その後、体重も徐々に回復し何の問題もなく妊婦ライフを送りまして、無事出産し、つわりの影響であかちゃんになんの影響もないといいな・・・と考えていましたが、元気な女の子が産まれ。
肌もきれいだし、健康優良児なので・・・。
母も子供も強し!!!ということですかね・・・。
お腹の中のときよりも、出産してから母乳を与えるようになってからが
1番食事に気を使わなくてはいけないみたいですよ!!!
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さまありがとうございます、そしてお礼が翌日になってしまいすみません。パソコンにずっと向かっているのも気持ちが悪くて車酔いのようになってしまいますので、まとめてのお礼をお許しください。

コメントを読ませていただき、自分の気持ちが大事だと実感しました。食べれなくても、気の持ちようですね・・・ほんとに、母も子も強いと思いました。私も先月は入院はしませんでしたが、点滴に通いました(でもあんまり改善されなかったんですが・・・)今も体重は2キロ減のまま増える気配もありませんが、食べれるものを食べて、乗りきれたら・・・と思います。早く、ケロっと治る日が来て欲しいです。

こんな大変なつわりを乗り切って出産され、子育てをしている皆さん、そして自分の母を改めてすごいと思いました。私も、強い母になれるよう、気持ちだけはめげないように日々を過ごしたいと思います。本当にありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2006/06/12 17:50

第一子のとき、悪阻で入院しました。


5週くらいから、だんだん食べられるものが、
なくなり、飲めるものもなくなり、5週くらいのときに、
水を飲んでも吐いたので、入院でした。

絶食して点滴だけで3日間過ごし(普通はこのあと食べられるように
なるらしい)その後も食べると気持ち悪くなるが、とりあえず
吐かなくなったので、10日後に退院しました。
(家に帰っても、かなりの偏食でした。出産まで・・)
私の場合つわりがなくなったのは、出産したあとでした。
つわりがあるのは赤ちゃんが元気な証拠ということで、あまり気に
しないほうがいいのでは?

産後、訪問に来てくれた保健婦さんにつわりがひどくて
妊娠中はあまりものが食べられなかったと話したら、
「赤ちゃんは、勝手にお母さんの栄養をとっていくから、大丈夫」
と言っていました。

少しでも食べられるんだから大丈夫ですよ。
楽しい妊婦ライフを送ってください!
    • good
    • 0

1歳になる娘がいます。


私も8週目に妊娠が発覚したと同時につわりが始まり、食べては吐き、食べなくても吐き・・・。
そのとき食べられたものは、お茶漬け(冷めたご飯に冷たい麦茶)かアイスの実のみ。
でも、良いんです。無理して食べるより、食べられるものを食べていれば。
あと1・2ヶ月すれば大半の人がケロっと何でも食べられるようになります。
そうなってから食事のバランスを考えて3食きっちり食べるようにしてください。
確かに4週に1度の検診も不安ですよね。すごくわかります。
お腹が大きいわけでもないし、胎動なんてまだまだ。
妊娠している実感がなく、「本当にお腹の中にいるの?」って思いますよね。
でもね、私はつわりがあるから安心できるようにいつしかなっていました。
つわりは辛いけど、これは赤ちゃんが大きくなろうとがんばっている証拠だって。
超音波の写真を見つめながらそう言い聞かせていました。
大丈夫、あなたのお腹の中の赤ちゃんもがんばっていますよ。
    • good
    • 0

こんばんわ!初めまして!


私は来週生後9ヶ月になる男の子のママです。

私のつわりの時期は長く、20週まで続きました・・・

つわり中食べれる物は、トマト、ポテト、アイスとあまり栄養的に良くない物が多く、肉はつわり中、魚にいたっては、産後まで食べられませんでした・・・
しかし、現在我が子は、いまだ1回も風邪などひかず元気です!
妊娠中心配なこと沢山ありますよね!
しかし、あまり気にせず、素敵なマタニティー生活送ってくださいね♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!