dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PLC&通信の初心者で表現方法が下手ですがお付き合いくださると幸いです。


今度、三菱のAシリーズを扱う事になったのですが、
PC側RS-232CでAシリーズ(A1S61P)と通信したい時はどんなケーブルを使用しますでしょうか?
変換機とかも必要なのでしょうか?

FX/Qシリーズは変換ツールケーブルを見つけられたのですがAシリーズは無い様ですね。。


もし実際に使用されている方が居たらケーブルの型番なども教えていただけると幸いです。


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

MELSEC-QnA/ACPUシリーズなら


ダイヤトレンドというメーカがあります。
http://www.diatrend.com/
三菱推奨品です。

RS-232Cインタフェースコンバータ
DAFXIH-CABV
※モーションコントローラ(SW2SRX-GSV**P)
モーション制御ユニット(SW0SRX-SV13ADL)
英語版GPP(SW0IX-GPPAE)が対応していません

USBインタフェースコンバータ
DIFC-U4

念のため、型式は購入先に確認して下さいね。

しかし価格は若干高いなぁ>三菱対応品は

参考URL:http://www.diatrend.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先が長くないのは知っていたのですが購入しなければならず・・
それでもメーカー品は高くて・・。


細かく教えていただきありがとうございました!


確認してみようと思います^^

お礼日時:2006/06/13 17:12

えええええっと


三菱はそれほど詳しくないのですが、A1S61Pは電源ユニットだったと思うけど・・・・

ついでに、Aシリーズは終息に向かっていると思うので、今から
ツールを集めるのは投資が無駄になりませんか?
http://www.nagoya.melco.co.jp/plca/technews/plcd …


A1SHCPUならマニュアルに使用ケーブル一覧が出てます
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/html/index … (PDFで、18ページあたり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですねA1S61Pは電源ユニットでした申し訳ありません^^;


Aシリーズ指定のお仕事が入ってしまいまして。。
用意しなければならなくなってしまい質問をした次第です^^


確かに無駄なんですよね・・・うーん。。

お礼日時:2006/06/13 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!