dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
濾過装置もきちんとつけていましたし、水換えも行っていました。現に3年生きてきました。
それが、昨日2匹、今日1匹と相次いで。
とてもショックを受けています。
原因が分かりません。
何か考えられること、ありますか。

A 回答 (3件)

水槽サイズをお間違えではないでしょうか?



普通の金魚が和金でも、成長とともに水槽が狭くなってきます。
水質が急変・悪化しやすくなり、病気にもなりやすくなります。
全ての金魚さんを入れるのでしたら、60cmレギュラーでも小さいと思います。

原因がはっきりしませんが、体表が多少白くなっていたということですので、
水質悪化やストレスにより、免疫力・細菌などへの抵抗力が低下し、
細菌性感染症に罹っていたものと思われます。

病気によっては、見た目がわかりにくいものもあるようです。
金魚は環境次第で突然死します。熱帯魚でも同様ですが、丈夫なようで
環境次第で病気になりますので、飼育環境をよく見直されるようお奨めいたします。
もしかしましたら、症状は出ていなくても、今までストレスを感じてきて
徐々に抵抗力が弱まっていた結果かもしれません。

水槽サイズや飼育魚のサイズ、匹数にお間違いがなければ、
ろ過がどうこういうレベルではありません。水槽サイズから見直されるよう
重ねてお奨めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

platina-angelさん再びありがとうございます。
よく分かりました。成長に伴って水槽が合わなくなったということですね。
ホントにしばらく前まで元気だったのに、何だかあっという間にたくさん死んでしまいました。金魚にもストレスとかあるのですね。

お礼日時:2006/06/16 17:13

kappasan_jp様が書いていらっしゃるように、水槽サイズ(容量)、飼育数、


飼育魚の種類(リュウキンとかランチュウとか)、フィルターの種類(具体的なメーカー名と商品名でも)、ろ材の種類、水換え頻度、その他出来るだけ詳しく書かれると良いと思います。

温かくなってエサをよく食べ、飼育水が見た目きれいでも水質が悪化していたのかもしれません。
ウールマットが目詰まりしたりして、ろ過がきちんと行われていなかったのかもしれません。

体表が白っぽくなるというのは、何か感染症の症状のようですけど、
最初のご回答にありますように、出来るだけ詳しく書かれますと、
適切なご回答がいただけると思います。

この回答への補足

・水槽は10×15×20センチ
・いわゆる普通の金魚
・体長7~8センチくらいのが4匹、3センチくらいのが5匹いました
・「e~ROKA」PF-380というろ過装置
・あとはいわゆるブクブクと泡の出るやつを入れてます。
・水換えは2週間に一度くらいのペース
・餌は朝に一度だけ与えていました

このくらいでいかがでしょうか。

補足日時:2006/06/15 18:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

platina-angelさんありがとうございます。

お礼日時:2006/06/15 18:43

atsusakiさん、こんOOは。



もう少し状況がわからないと的確な回答ができないのですが、続けて3匹が星になるのは寿命以外の何か原因がありそうですね。

水槽の大きさやろ過装置の種類、水換えの頻度や星になる前になにか特別なことをしたか(水換えやろ過装置の掃除など)などがわかれば良いのですが。

この回答への補足

水換えは2週に一度くらいのペースでやっていました。今回ちょっと間が空いたかもしれませんが。
特に何も変わったことはしていません。
気になったのは、金魚の体がちょっと白っぽくなっていたことです。

補足日時:2006/06/13 20:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kappasan_jpさん早速ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/13 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!