
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、回数カードと1区特別回数券とを比較してみます。
・回数カード利用の場合
3000円で3300円分利用できるので、270円区間を利用したときの実質的な運賃は、270*3000/3300=245.5円
・1区特別回数券利用の場合
2000円で1区(=200円区間)を12回利用できるので、270円区間を利用したときの実質的な運賃は、2000/12+70=236.7円
よって、1区特別回数券を利用するほうが(常に)安いです。
ついでに計算してみましたが、両者の実質的な運賃が一致するのは366.7円区間となりましたので、回数カード利用の場合のほうが安くなる区数は(少なくとも地下鉄のみ利用の場合は)ありません(最高で5区=360円区間)。
次に、1区特別回数券と定期券との比較。
1箇月の定期券は10210円です。両者の実質的な運賃が一致するのは、10210/245.5=41.6回乗車する場合です。よって、月に21往復以上乗るのであれば定期券のほうが安いです。
No.3
- 回答日時:
回数券(回数カード)使用
3000円で(3300/270=12.22)回乗れるので
一回当たり245.45円になります。
1区特別回数券使用
12回乗るのに
2000円+70円×12回なので
一回当たり236.66円になります。
週五回で月平均22日(44回)使用とすると、
1月定期で10210円/44回で、一回当たり232.04円
3月定期で29100円/(44×3)回で、220.45円
6月定期で55140円/(44×6)回で、208.86円
となります。
これ以外に検討すべき事項として、
回数券の場合には、他の路線を乗るときにも、使えるので、安価に乗車できる。
定期券の場合には、休みの日に同じ路線を乗るとき利用できる。出勤日に休むと、一回当たりの金額が高くなる。途中で解約すると損する。
No.2
- 回答日時:
とりあえず6月で計算してみました。
週4日の場合(火曜~金曜出勤と仮定)
~300円の回数券の場合~
月に往復18回なので36枚必要
回数券 3冊33回分(9000) + 3回分(900円) = 9900円
定期券 10210円
したがって回数券が310円お得となります。
~200円の回数券の場合~
月に往復18回なので36枚必要
回数券 3冊36回(6000円) + 36回分×70円(2520円) = 8520円
定期券 10210円
したがって回数券が1690円お得となります。
週5日の場合(平日のみ出勤と仮定)
~300円の回数券の場合~
月に往復22回なので44枚必要
回数券 4冊44回 12000円
定期券 10210円
したがって定期が1790円お得です
~200円の回数券の場合~
月に往復22回なので44枚必要
回数券 3冊36回(6000) + 8回分(1600円)+ 44回分×70円(3080)=10680円
定期券 10210円
したがって定期が470円お得
こんな感じでどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
週4回だと、単純計算で、月16回
(通常)
270×16=4320
これを、16と12の最小公倍数である48回利用したとします。
毎回切符を買った場合
270×16×3=12960
回数券使用
2000×4+(70×48)=8000+3360=11360
以上より、回数券を使った方がいいと思います。
定期代は分かりませんが、週5となれば大抵の社会人と同じ出勤日になるので、定期代の方がいいと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 節約 計算が得意な人に質問です。 1 2023/02/03 21:43
- 数学 【どこが1番安いか ややこしい計算を解いて欲しい】 スポーツジム3社どこに通おうか迷っています A社 4 2022/10/18 01:06
- 電車・路線・地下鉄 電車通学です。 週2回通学しなければなりません。 片道700円です 切符を毎回買う、回数券、定期券、 5 2023/04/17 10:55
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 電車・路線・地下鉄 皆さんは分割乗車券を購入して電車で移動されたことありますか? 例:大阪→岐阜 1枚3080円 大阪→ 3 2023/02/25 19:14
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 通勤定期券の払い戻しについて 11月〜4月までの6ヶ月分購入したのですが、4月分 5 2023/03/28 18:13
- 電車・路線・地下鉄 山科↔あべのハルカスまでの非公式最安ルートは? 1 2023/02/21 11:24
- 電車・路線・地下鉄 マニアに質問。JR電車内で車掌に乗り越し精算、乗車区間変更をお願いする時の事ですが・・・ 2 2022/10/02 20:58
- 新幹線 JRの株主優待券。使い方を教えて。 3 2023/02/20 21:44
- 電車・路線・地下鉄 通勤を回数カードとPiTaPaどちらにした方が良いか、ご教示ください。 完全週休2日で、水・日曜が休 1 2022/04/03 14:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
定期券を使う時、同じ料金の違...
-
大阪環状線の、大阪から天王寺...
-
JRの一部区間の定期を持ってい...
-
定期の経路外乗車
-
SUGOCAのICカードの定期券では...
-
ICOCAで改札を出た時にピピッと...
-
西日暮里から目黒までの通勤定...
-
年齢をごまかしたら・・・
-
東京~錦糸町を区間に含む定期...
-
定期券の経由地について
-
京急バスの定期を買ったのです...
-
定期券での下車可能駅と精算運...
-
定期を買いたいのですが買い方...
-
小田急海老名駅で新規で通学定...
-
定期券とマナカどちらがお得で...
-
他人の定期券を使う
-
名古屋市営地下鉄の定期券について
-
定期券外分の運賃を計算したい。
おすすめ情報