dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に大学を卒業したのですが、事情により、就職できなかったので、現在就職活動中です。
来週に採用面接があり、そこで健康診断書の提出を求められたので、あさって病院に行こうと考えています。その会社は大学で受けた健康診断の項目でいいとおっしゃっていたのですが、この先就職活動をしていく上でもっと詳しい健康診断書の提出を求められると、2度手間になりお金もかかるので、避けたいと考え質問を投稿しました。
そこで質問なのですが、
1、一般的に中途採用の場合、健康診断書の提出は求められるのでしょうか??またどの段階で求められるのでしょうか??(1回目の面接段階、採用段階など)

大学での健康診断では、身長、体重、視力、聴力、胸部X線、尿検査、血圧
の項目だと思うのですが、
2、健康診断書を求められた場合、もっと詳しい検査(血液検査等)が求められるのでしょうか??

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一般的に健康診断書の有効期間は、3ヶ月です(会社により半年でも可)。

古い診断書がいつまでも使えるわけがありません。
今回、折角、健康診断しても採用されず、別の会社に採用されるとき、3ヶ月を経過していたら、もう一度健康診断を受ける必要が生じます。健康であることは、いわゆる採用の条件ですから、個人払いでもやむを得ません(入社時、健康診断を実施する会社もありますが)。
通常は、採用が決まってから提出を求める会社が多いようですが、しかし、一般的な規則があるわけではありません。
人事担当者からみれば、「やっと採用する人が決まったのに不健康で使いものにならない」と言うのでしたら多くの項目を知りたいですし、または、「やっと採用したのに他社に行かれてしまった」、それでは気持ちを試してやれというのでしたら、形式的に健康診断書があればいいと考えるかも知れません。
そこで、健康診断の項目ですが、事前提出の理由がはっきりしているのであれば、項目も相手から求めてきます。それが無いのであれば、聞くべきです。
会社では、年一回労働基準法に基づき健康診断が行われますが、最低限必要な項目も法律で決められています。病院の窓口で言えばわかりますが、大学の検査に毛の生えた位の検査でも、個人で払うとなると痛いです。その上、診断書発行手数料も高いです。

応募しても、まず一番に目が行くのは、履歴やその他の部分かも知れません。
最小限度の項目位では、本当に健康かどうか分からないし、職務に耐え抜く体力があるかまでは分かりません。
ここで一番に大切なことは、あなたの意志です。相手が提出を求めているものを、自分の考えで提出を遅らせたり、苦情を言ったりしないことです。
会社に入るということは、その会社の規則に従うということです。真剣に受験するなら、きちんとしたものを提出するべきです。
    • good
    • 0

人事採用を担当しています。



1.会社によって全然違います。
  独自に会社の指定病院を使うよう指示する場合もあります。
  「どの段階でも」要求する場合があります。
  一般論はないです。

2.「胸部X線」を求めるのであれば、血液検査や心電図測定をする企業もあります。
  業種によっても違います。

一般論で考えたいのであれば、
・企業の求めに応じて診断を受け、提出するべきです。
 企業ごとに事情が違うし、会社の指示をきちんと履行する社員が求められている場合が多いからです。
・「あらかじめ準備をする」というと聞こえは良いですが、「自分の健康アピールをする」と考えれば、最新の診断結果を提出することに勝るものはないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!