電子書籍の厳選無料作品が豊富!

改築でどこかへ埋まってしまっていた茗荷が、二箇所に分かれてまた育っています。両方とも樹の根元ですが一方はわりに陽が当たり、だんだん花が咲かなくなるようです。もう一方は、ほとんど日陰ですが花を見かけずいつ見ても茎です。でも、後者のほうが土もしっとりして日当たりもチラチラでこの先残りそうなのですが、なぜ丸っこい花が出ないのでしょう。茎は食べたことがないので花が咲かないのが残念です。

A 回答 (2件)

>二箇所に分かれてまた育っています。


>ほとんど日陰ですが花を見かけずいつ見ても茎です。
復活しはじめて何年経ちましたか?、本数は増えていますか?

一番は地力不足ではないでしょうか?
腐葉土や堆肥などが多く入った所の方が元気なように思います。

>後者のほうが土もしっとりして
乾くと悪いですが、排水が悪いのも考えものです。
先に書きました、堆肥などがたくさん入って、軟らかく通気性や排水が良い事が条件です。

今まで肥料はやったことはありますか?
まったくやった事がないであれば、今からでも少し肥料やってみて下さい。
ほっといても花芽が出るのなら良いですが、出ないのなら対策を打ちましょう。

根本的は大変かもしれませんが、春先に全部掘り出して、腐葉土や肥料を入れて、再び植えることと思います。

http://www10.ocn.ne.jp/~sj-kanda/nissi/ns-myouga …
http://www.jarihoku.or.jp/saibai/35.html
http://www.pref.gunma.jp/e/saien/myou.htm
http://www.h.chiba-u.jp/soudan/sosai/myouga2.htm

参考URL:http://www.ja-akitakita.or.jp/saibai%20myouga.htm

この回答への補足

有難うございます。自然に芽が出てくるので手入れはしたことがありませんでした。そうですね、肥料をやらなくては・・・・。 花芽を全部収穫したら増えていかない気がしますが、残さなくてもよいのでしょうか。

補足日時:2006/06/16 11:39
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いっぱい教えていただいて有難うございます。とても参考になりました。

お礼日時:2006/06/18 20:16

#1です。


うちではできるだけ採りきるようにしています。
どうせ腐ったり枯れるだけで、ほっといても病気などの元にはなれこそすれ、採って問題はないと思います。
採れる数の多少は、その年の気温変化や雨の降り方だと思っています。

めったと無い事のようですが、ミョウガの花が最後に実になる事があります。
それは珍しいですが、養分を使われるだけです。
http://homepage2.nifty.com/0410/06hana/yasou/han …
http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/mame49myouga.h …
http://www14.plala.or.jp/quercus/situmon/221-230 …

ちなみにうちでは、梅酢漬け、味噌漬けなどで保存し、生で豆腐や素麺の薬味などで使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。実の色はとても茗荷とは思えませんね。花はすべて利用します。

お礼日時:2006/06/18 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!