
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ある程度のことは出てますので少し補足します。
furoruさんの時代に置き換えれば
日本史B・世界史B・地理B→昔の日本史・世界史・地理に相当と考えてください。
地理・日本史・世界史のABは難易度で分かれています。
Aは近現代中心で、近世以前は内容が浅いです。
Bは全体的に詳しく学びます。
従いまして、大学受験にはBが必要ですが、例えば理系のように社会が浅くてもいい場合は2科目目をAにしたりするケースがあるわけです。現在は授業数が少ないのでこういったことが行われています。
次に数学ですが、こちらはないようで6科目にわかれているので社会とは意味合いが少し異なります。
多少の整理はされましたが、大まかには
数学Iと数学A→昔の数学I・数学IIに相当
数学IIと数学B→昔の基礎解析・代数幾何に相当
数学IIIと数学C→昔の微分積分・確率統計に相当
と考えていただければと思います。
文系はIAIIB、理系はIAIIBIIICを学びのが標準です。
同様に理科の各科目も昔は1つでしたが
今はI(基本)。II(応用)にわかれています。
No.3
- 回答日時:
標準単位とは一週間の授業数の最低基準のことです。
A科目の方が授業数が少ないので範囲を制限しています。(詳しくは学習指導要領のサイトで)
また、センター試験では地歴AB両方が出題されていますがB科目のみを受験科目に指定している大学も多いです。
No.2
- 回答日時:
教科「地理歴史」では、世界史A・日本史Aは近現代中心、地理Aでは地誌を中心に学びます。
またA科目は標準単位2、B科目では標準単位4となっています。数学の場合一般的には文系は12AB、理系は123ABCを履修します。
すべての教科に関して言えることですが1、2、3の数字が付いている科目は数字の順番に履修します。
これに対してアルファベットの付いている科目はどれから先に履修させることも出来ます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。今の高校は大学のように単位制になっているのでしょうか。また、世界史B、日本史Bは「A」とは違い、近代以前なのでしょうか。また、地理Bは地誌ではないとすると、何を習うのでしょうか。たびたびすいませんが、もしよろしければ補足頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
補足日時:2006/06/17 23:36
No.1
- 回答日時:
高等学校学習指導要領によれば、地理歴史では『「世界史A」及び「世界史B」のうちから1科目並びに「日本史A」,「日本史B」,「地理A」及び「地理B」のうちから1科目』、数学では『数学のうち「数学基礎」及び「数学I」のうちから1科目』とあります。
ですので、数学基礎(旧課程ではほぼ中学レベル)のみを勉強して卒業する高校生も(少数ですが)います。世界史A、Bと数学I、Aの区分は、全く質の異なるもののようです。私は理系でしたので地理歴史の場合については詳しくありませんが、Aが基礎的内容でBが発展的内容(Bの中にAの内容がほぼ包含されている)のようです。センター試験の問題などを見ると、そういった印象です。一方、数学のI、Aは全く違う内容を勉強します。数学Iでは方程式や2次関数、数学Aでは確率や集合、平面図形などを学びます。
参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 高卒認定試験科目としての数学と、実用数学技能検定2級、高卒認定試験科目としての世界史Bと、歴史能力検 1 2023/08/04 13:18
- 大学受験 文転した新高3です。 社会の選択科目についてご相談させてください。 元々理系なので地理Bは選択してい 2 2023/01/23 20:42
- 大学受験 進路相談 学部選びのコツを教えて下さい。 私は現在下記の様な状態なのですが、この場合はどの学部がおす 3 2022/04/04 17:09
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 1 2022/04/27 21:56
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 4 2022/04/27 22:20
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- 大学受験 進路が決まりません!自分が行ける範囲で、1番いいところはどこでしょうか? 国数英地理の点数を載っける 4 2023/08/23 22:50
- 大学受験 世界史A、世界史B、地理A、地理B、日本史A、日本史B どれも知識0だとします。 どれか一つを大学受 3 2022/04/09 23:29
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学受験 大学 学部選び 3 2023/07/10 19:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
学校には不要な科目が多いと思...
-
カンニングで0点
-
選択科目で日本史を取ってるの...
-
自己採点って解答がない場合ど...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
化学についての質問です。 レモ...
-
青チャートと白チャートの難易...
-
私の学校である事件が起きまし...
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
立教大学出身というと女子に受...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
新体力テストについて質問です...
-
文系、理系で差別する人
-
理系って高校生全体の22%しか居...
-
なぜ理系って文系に対してマウ...
-
高校1年です。12月に文理選択を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生2年生です。クラス替えに...
-
大学の1年前期で、24単位フルで...
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
一橋志望。日本史か世界史か、...
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
学校には不要な科目が多いと思...
-
カンニングで0点
-
数学3 は 高校普通科でしたら ...
-
私は今高校三年生で受験を控え...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
高2です。来年の選択科目で、物...
-
私は高校時代、世界史を履修し...
-
このノートの表紙だと、みなさ...
-
得意な教科と不得意な教科を教...
-
地理Aと地理Bについて
-
小学校教諭採用試験の内容を教...
-
今日のニュースから(世界史)
-
文系なのに物理の授業があって...
おすすめ情報