dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっきW杯をみていて、知人ととんでもない話が盛り上がって、疑問に思ったのでご存知の方、教えてください。

例えば、もしも刑務所に収監されている人の中に、すごくサッカーのうまい青年がいたとして、日本代表にはどうしても必要だ、となったとしたら、どうなるのでしょうか?

その囚人の罪が証券取引法違反みたいな経済犯だったとして、超法規的措置で仮釈放とかして、代表に入ることは可能なのでしょうか?
それとも囚人の場合は、そういう日本の代表選手みたいなものには選んではいけない、とかの法律があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

>超法規的措置で仮釈放とかして、代表に入ることは可能なのでしょうか?



超法規的措置ってのはその名のとおり「法規を超越した措置」ですから、
法律を基準に答えられる問題ではないです。

法的には、そういう理由での一時的な仮釈放をする術はありませんから、
たぶん無理でしょう。

>そういう日本の代表選手みたいなものには選んではいけない、とかの法律があるのでしょうか?

そのような法律はありませんし、作れないです。
サッカー日本代表といえど、国家から見れば私的団体ですから、
その参加や資格のルールに国家は介入できません。
(憲法21条で保障されている結社の自由との関係で大問題)

サッカー協会のほうで何かルールを作っている可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そのような法律はありませんし、作れないです。
>国家から見れば私的団体
そうなんですか?確か囚人には選挙権はありませんよね。そのような自由な権利の制限(?)みたいなモノが適用されるかな?と思ったのですが、詳しい回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 13:30

ブラジルで、昼はプレーして、夜は収監されている選手がいるそうですけどね。



ただ、代表レベルだと海外に行くわけだから、相手国が犯罪者は受け入れません、入国不可ですといわれる可能性があるから選出されないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり。昔、何かでそんなような話を見たよう気がしたので。でも確かに外国での試合は難しいですね。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 15:44

>囚人には選挙権はありませんよね。



国や地方自治体に直接影響を及ぼす選挙権(あるいは被選挙権)と
私的団体であるサッカー日本代表に選ばれることとでは、法的性格はまるで異なります。

繰り返しますが、サッカー日本代表や日本サッカー協会は法的には
国会や内閣や裁判所や警察や県庁や市役所のような公的団体ではなく、私的団体です。

したがって、憲法21条との関係で、
その団体への加入や脱退について国家の介入は許されません。
サッカー協会が独自にルールを作るのはかまいませんが…。
(私的自治の原則からの説明も可能だと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、納得できました。
再度の詳しい回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 15:39

超法規的措置をして仮釈放するなら、その人は囚人ではありません。



日本の法務省が、サッカーごときで超法規的措置はしないでしょう。
ブラジルならあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮釈放というのは例えばの話なんですが、それ以外にも48時間だけ外出を許可されるとか、ほとんどフィクションの世界の話ですけど・・・。でもブラジルなら本当にありそうですよね。つまらない質問にお付き合いいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 03:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!