
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
太陽の光には、波長の短い紫から波長の長い赤まであります。
長い赤の波長は水の分子によって吸収されます。しかし、青の光は波長が短くエネルギーが高いので吸収されません。珊瑚礁の海の色はコバルトブルーでとても綺麗ですが、海底に進んだ青い光が白い珊瑚礁で反射されて海面に出て、海面に映った空の青と一緒になって見えるので、あんなに綺麗に見えるのです。曇っていて空が青くなくても、白砂で反射した光が海面に出て、珊瑚礁の海は青く見えます。
参考URL:http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q41.html
有難うございました。 最初は水温などが関係しているように思っていましたが、そうではなく海底の色が主な理由になっているんですねえ。 勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 温泉 なぜ温泉地の数のランキングで北海道が1位とされているのでしょうか? 14 2023/04/12 14:45
- 軍事学 北海道の行方 2 2022/04/07 18:39
- メディア・マスコミ 日本はなんで? 右寄り左寄りの地方紙があるんですか? 12 2023/06/21 07:59
- 夏休み・春休み 夏休み旅行、母と行くならどちらがおすすめ? 2 2022/06/22 20:34
- 歴史学 北海道民はアイヌ人 沖縄県民は琉球人ですよね? 北と南の汚い血が混ざりあっても日本で生まれたら日本国 2 2022/06/19 02:00
- その他(住宅・住まい) 皆様、どちらにお住まいですか?? 9 2022/11/19 10:29
- 飛行機・空港 海外嫌いな方。何故嫌いに?わたしは、海外取材でのトラブルが遠因です 二度と日本から出たくありません。 1 2022/06/10 00:03
- 九州・沖縄 今夏、沖縄旅行を考えているのですが、沖縄で沖縄らしさが感じられるオススメなスポットってありますか? 3 2022/06/13 12:10
- その他(国内) 海と山どっちが好きですか? 沖縄と北海道どっちが好きですか? 9 2023/07/02 08:19
- その他(国内) 北と南、北海道と沖縄の気候と生活について 3 2022/11/15 14:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TLCスポットのUV発色について
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
シリコンの透過率についてです...
-
E1%280nmについての算出方法
-
DNAの波長について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
波長の短い光が小さく絞り込め...
-
吸光度?蛍光強度?励起強度?
-
光の波長が短いと、なぜ人の目...
-
蛍光の退色の原因は?
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
-
LEDの発光色が違うことによって...
-
スペクトルの面積計算
-
散乱と乱反射の違い
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
等吸収点って・・・
-
気柱共鳴とヘルムホルツ共鳴の違い
-
炭素が赤熱する温度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
月光に紫外線は?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
DNAの波長について
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
おすすめ情報