dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠27wで、胎盤の1/3が子宮口にかかっている前置胎盤だと診断されています。いつ見ても胎盤の位置が変わらないので、おそらく今後もあがらないのでは?とも言われています。

今までも「行楽や夫婦生活はダメ」と言われてきたのですが、この前の検診でとうとう「スーパーの買い物もダメ」と言われるようになってしまいました。出血やお腹の張りはなく、自分では自覚がないので毎日退屈で・・・

そこで、自宅安静の意味が微妙にわからないので質問しました。
日々の買い物は生協と旦那のお手伝いをお願いすることにしたのですが、たとえば銀行や郵便局は平日の昼間しかしていないので旦那にはお願いできません。自宅から車で5分程度でも、銀行・郵便局へ行くのはやめた方がいいのでしょうか?
また、寝室にはテレビがないので日中は居間のソファに座っているのですが、自宅安静というのはソファやベッドで一日中横になって寝ていることを言うのでしょうか?
テレビを見るほかには、こうしてネットをするぐらいしか時間をつぶせないのですが、パソコンの前に1時間ぐらい座っているのも良くないのでしょうか?

先生は「家でゆっくりしてて。スーパーの買い物も旦那さんに頼んでね。でも家事は普通にしてていいから」と言うのですが・・・。これはいいですか、あれはどうですかといろいろ聞いたのですが、だいたいが「普通でいい」との返事。でもその普通が一番わかりません。

A 回答 (4件)

全前置胎盤・切迫早産で1ヶ月入院、結局31週、帝王切開で出産しました。


私が前置胎盤と言われたのは22週くらいのときだったと思います。
ただそれくらいの週数だとまだ上がる可能性があるから、できるだけ安静にしているようにと
言われました。
しかし、引越しをしたばかりだったので、安静にと言われてもなかなかできません。
買い物や家の片付けなどで、けっこう動いちゃってました。
結果27週の検診で「入院してください」がぁーん。
新居に移ったばっかりだったのに(涙)

前置胎盤って、診断されてる本人ってなぁーんの変化もないのでつい軽く考えがちですよね。
私もそうでした。
だから「安静ってことは動かなければいいんだから、パソコンOK?」なんて。
ただ横になってるのって退屈ですしね。
でも入院してから後悔しました。
副作用が強くて飲むのが嫌だった張り止めの薬は、点滴でさらに威力を増して強制的に
私の身体に入ってきます。
行動が制限され院内の売店にも行けません。
さらに1週間後には出血してしまったので、病室もナースステーション隣の重病の人が
入るお部屋にお引越し。
カテーテルを入れられトイレも行けなくなりました。
点滴はもう1種類増え、2種類マックスで入れていたため副作用がキツくて死にそうでした。
こんなことなら自宅で安静にしていればよかったと後悔しても後の祭り・・・。

なんて脅かすつもりではないのですが、このような入院生活もありますよって、頭の隅にでも
置いておいてください。
私の場合は切迫もあったので特殊だとは思いますが。
ただやっぱりどんな場合でもそうですが、無理をするとお腹が張りやすくなりますし、
特に前置胎盤の場合はリスクが高いですから、気をつけるに越したことはないと思います。

以下は前置胎盤の経験者の方の話が載ってるサイトですが、横になっている方が
胎盤が上がる確率が高いみたいですね。
私のように切迫早産でなければ、前置胎盤でも正産期を迎えて出産できます。
一度入院すると「切腹」するまでは退院できないかもしれません。

長くなりましたが、質問の解答。
「できるだけ、安静にしてましょう。」
外出できないとパソコンもしたくなりますが、せめて30分くらいとか。
郵便局や銀行へ行く場合も、頻度が週1くらいだとしたら10日に一度くらいにするなど工夫してみてください。

無事に出産されることを祈っています。

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/mi-sya/HP-cozyzen …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
前置胎盤・切迫流産と、大変なお産を経験された方の回答ということで心して読ませていただきました。
旦那も「自宅安静??」という感じで、銀行やちょっとの買い物ぐらい大丈夫だろーと軽く考えているようなので、自分も大丈夫かな?と思ってしまっていました。
今のところ薬は飲んでいませんが、少し前に飲んだ時はたった1錠のウテメリンの副作用で大変苦しみましたので、入院となるともっと動けない&副作用苦しいでつらいだろうと気分が落ち込みます。
横になっている方が胎盤にいいのは知りませんでした。つい最近「子宮と心臓の高さを同じにするといい」と知ったので実行はしていますが、どうしてもずっと寝たきりにはなれず。
パソコンも30分でやめます。やっぱり安静という言葉をないがしろにしてはいけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 14:44

前置胎盤で一ヶ月半ほど管理入院し、4月に帝王切開で出産しました。


出血したので受診したらその日から家に戻ることもできず緊急入院となりました。
出産まではトイレ・洗面以外はすべて車椅子での移動でした。
シャワーもしばらくは入れず、週2回の洗髪と洗足以外は毎日蒸しタオルで体を拭いていました。
とにかく出血しないようにという感じで行動を制限されていました。

まだ27週ということですが、週数が経つにつれお腹の張りも増えてくると思います。
出血するのが一番よくないので、お腹の張りは特に気にかけてちょっとでも張ったと思ったら、すぐ体を休めるようにしたほうがいいと思います。
お腹が張っているのに自覚がない人って結構多いらしいです。(私も入院するまでは張っているという感覚がよく分かりませんでした)

銀行や郵便局はどうにか旦那さんにお願いできればいいんですけどね・・・。
とにかく家から出ることは極力やめたほうがいいと思います。
家事もお風呂掃除なんかは旦那さんにしていただけるといいんですけどね。お腹も大きくなってるとかがむのもきついし。キツイ態勢になること自体よくないので。

外出できないのはストレスたまりそうですけど、ほんの少しの期間ですし。
できるだけ体を休めて元気な赤ちゃんを産んでください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も、お腹の張りが全くわからないんです。さわってもコチコチになったりした事がないから大丈夫かな?と思ってみたりするんですが。。。
旦那は毎日帰りが遅くて10時11時なので、その上深夜スーパーの買い物やその他雑用を頼むのが申し訳なくて・・・でも体のことを考えて本当はしてほしいんですけどね。お風呂掃除なんかもしてって言えばしてくれるのですが、本音は言わなくても進んでやって欲しい・・・。
なんとか入院が短くてすむように自宅で安静にしています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 14:40

こんにちは。

32週の妊婦です。
自宅安静にも種類があると思います。
私は4ヶ月まで自宅安静でしたが(切迫流産で)その時は家事もせず寝ている状態でした。
それでも出血があったときには入院になり部屋から出たらダメ、トイレ以外おきてはいけないという状態でした。

前置胎盤も安静がきつくなれば(出血が増えるとか)入院になると思います。
ただ入院は指示されていない、家事は普通にというのであればおそらく家事は1日1~2時間程度まで(休み休みしながら)それ以外は出来るだけゆっくり横になっているくらいがいいのでは?と思います。(ある雑誌で書かれていたのは安静時の家事は主に洗濯を干す、洗い物、料理(できるだけ短時間で)で掃除などはやめましょうとのことでした)


買い物は旦那さんに・・・はやはりウロウロすることもいけないだろうし、荷物を必ず持つことになるからだろうと思います。
車で五分程度で銀行などへの用事であれば歩き回ることはないでしょうし毎日でもないでしょうしどうしても・・・・の用事だけは仕方ないのでは?(お母様とかにも頼めないですか?)
ただ車の運転は禁止されていないのですか?それが問題ですよね。ダメって言われてればもちろん外出はダメでしょうしね。(歩いていくのはもちろんダメ)

パソコンも案外疲れますし座っているだけでも結構疲れます。一時間ぶっとおしで・・・は避けたほうがいいのではないでしょうか?

普通に・・・と言われても確かに難しいですがあとは自己責任になってくると思います。いいよって言われていても100%大丈夫とは限らないし、安静といわれても案外大丈夫だったり。

私自身は後悔したくないので赤ちゃんを優先に考えてほとんど寝ていました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先生からは出血したら出産まで入院だと言われており、現在ペットを飼っているのでできるだけ入院は避けたい・・・と勝手なことを思っています。
家事は今まで頑張ってしていたので、食事と洗濯と掃除機かけぐらいにとどめ、布団干しはやめることにします。
一番困るのはやはり銀行などの「平日・昼間限定」の行動ですが、今のところ行かなければいけないものは実家の応援を頼むことにしました。

自己責任という言葉を常に頭に置いて行動します。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 14:36

買い物などは重いものを持つ可能性があるのでお腹に負担がかかります。

なので、ダメなのでしょう。
銀行や郵便局は車で、、とのことですが、これも車による振動が負担となることが考えられるので止めた方がいいです。歩くことも負担となるため出歩くことは基本的に避けたほうがいいです。
家事についても、重いものを持つこと、お腹に負担のかかる体勢は避けたほうがいいです。例えば、バケツに水を入れたものをもつ、家具の移動をする、お風呂掃除の体勢(前屈)など、、。

家事は普通にしていいということなので、寝たきりではなくていいと思います。連続して立っている・座っている・用事をしているというのは止めた方がいいです。約30分くらい座ったら(用事をしたら)約1時間ほど寝転がってリラックスして、、また起き上がって座るなり用事をするなりしてみてはいかがでしょうか?時間はあくまで参考です。自分の身体と相談してください。自覚症状が無ければ参考にしてください。

外に出なくては退屈ですよね。新聞を取りにとか2-3分家の周辺を散歩するくらいならいいと思いますよ。何かあったときに、すぐに家に戻れて休める範囲でね(^^)
安静って辛いと思います。でも赤ちゃんのために頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで前置胎盤ぎみだと言われていても、自覚が全くなかったのでフラフラとショッピングセンターに出かけたりしていました。そのため全く外出できないなんて本当!?とショックを受けたのですが・・・自分が思っているよりも体の中は危険なんですよね。。。

赤ちゃんのためだと思って頑張ります。せめて7月いっぱいはお腹の中に入れてあげたいので、1ヶ月の自宅安静生活を頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!