
3ヶ月の男の子です。
ミルクと母乳の混合(ほとんどミルク)でしたが
最近直接お乳から母乳を飲むのを嫌がります。
寝ボケている時は吸う時も有りますが
ほとんどが、抱っこして飲ませようとすると、
腕の上でイナバウアーされます。…格闘している様で凄い疲れます(・・、)抱っこが下手なんです。
仕方が無いので、搾乳して飲ませていますが、
最近 乳輪の1cmくらい上にパチンコ玉くらいのシコリを見付けて
「ガン??ガンなの???」とパニックになっています。
私が出産した病院では「左右10分ずつで、お乳の出が悪くなったら終わり」と
教えられたのでその様にしているのですが、搾乳が足らないのでしょうか?
病院に行くとしたら、
ガン発見の為の乳腺外来や外科が良いのか、
乳腺炎の母乳専門の診療所が良いのか…
と悩んでおります。
直接飲むのを嫌がられると、凄く悲しい気分になりますが、
少しでも母乳を飲んで欲しいと思って、搾乳しているのですが
周囲の人に「乳を飲ませなさい!」「なんで直接あげないの!!!」等 言われると
搾乳している間に泣けて来ます。
でも、赤ちゃんは可愛いので頑張れますが。
アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
8ヵ月半になる息子を母乳で育てているものです。
まず、初めに以前にお洋服のところで補足を頂いていたものなのですが、補足に気づいた時には締め切られてしまっており申し訳ありませんでした。
ここで合わせて補足について書かせていただきます。
質問者様がおっしゃっているような感じで私は着せてます。
3ヶ月頃・5ヶ月頃というよりも寝返りをしたり、動くようになってくると少し足回りに服を着せていたほうがいいかな?という感じです。
あとは首が据わって子守帯などでお出かけする際などは3ヶ月でも少し半ズボン程度の長さがあるものを着せてあげるといいように感じます。
足回りがパンツ状だと子守帯などがあたっていたそうだったので我が家ではそんな感じで着せていました。
では今度は今回の質問に対してですが、
まずは母乳相談所のような母乳に関する専門家(マッサージなどが出来るところ)に行ってみるのがいいと思います。
私も息子がおっぱいを吸いながら引っ張るようになり水泡が出来てしまい母乳相談所に行ったところ乳腺炎に近い状態になっていておっぱいの出が悪いので息子が引っ張ったりするのだろうといわれ何度か通っておっぱいマッサージをしてもらい現在は特にトラブルはありません。
なので、もしかしたらしこりに関しても乳腺が詰まっているのかもしれませんので、一度受診されてみてはいかがでしょうか?
それとおっぱいが詰まっていたりすると赤ちゃんはあまり吸いたがらなかったりするようです。
搾乳で頑張っていらっしゃる質問者様を攻めているわけではないので、気を悪くしないで呼んでいただきたいのですが、やはり搾乳ですとだんだん出が悪くなってしまったり、同じ場所ばかり搾乳してしまいあまり搾乳できない乳腺というのができてしまい詰まりやすくなったりするらしいです。
ですので、お子さんがイナバウアーをしてしまうのは質問者様の抱っこの仕方が下手なわけじゃないと思いますよ。
それと、頑張っているのは質問者様であるママなのに周りは言いたい放題勝手な事を言ってきたりします。
ストレスもおっぱいには大敵です。
無理かもしれませんが、出来るだけ聞き流してください。
そしてまずはおっぱいの状態を一度見てもらってください。
母乳相談所のようなところに行って相談してみるか、出産した産院などで母乳指導などをしていることろもあるので産院に確認をしてみるのがいいと思います。
母乳にいい食生活なども教えてくれると思いますよ。
それまでの間は現在のまま搾乳で頑張るのでいいように感じます。
つたない文章で気を悪くしてしまったら申し訳ありませんがご参考までに・・・
こんばんはeyeminさん
こちらこそ補足で質問させて頂いたのに、締めてしまって申し訳ありませんでした。着せる服は参考にさせて頂いて
買いに行ってきます。
明日、出産した病院で現状を話して、
マッサージや指導をしてくれるか聞いてみようと思います。
そうなんです!吸ってる途中で顔を赤くして『む~~~~!!』と言いながら、引っ張られて…
これがまた痛いのなんのって(泪)
「Σ( ̄□ ̄)!!ぉ、ぉぃ!息子!!母の乳をどこに持って行く!!」と思いながら「痛い痛い」と言うと
離すので「チュポン!!」と音がしてました(_ _||)
…今では吸ってすらくれないけど…。
自分でも「このまま搾乳で良いんだろうか??」と悩んでいたので、eyeminさんに背中を教えて貰えた気がします^^なので、感謝こそすれ、気を悪くなんてするハズが有りません。
本当に丁寧に教えて頂きまして有難う御座いました。
まだまだ不安な事や心配事が山の如しなので、
何回も質問させて頂く事が有ると思いますが、
もし お目に止まりましたら、またアドバイス等を頂けたら幸いです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も胸にしこりができる時があります。見つけた時には「ガンになった?!」とパニックになりました。あまりに痛いので産んだ病院に行ったら、ごりごりとおっぱいマッサージをされるはめに。ものすごく痛かったですが、しこりは消えました。
それからも食べたものが悪いとしこりができますが、頑張って子に吸ってもらっています。そうすると楽になります。
一度、出産した病院におっぱいマッサージをしてくれるかどうか聞いてみたらいかがでしょう?私の場合は、炎症を抑える薬と熱を下げる薬も出してもらえました。
こんばんはwabitaruさん
経験談を教えて頂きましてありがとうございます。
1度病院に現状を話してマッサージしてくれるか聞いてみますね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私もなかなか直母できずに悩んでた者です。
乳輪のしこり、わたしもありましたよ! 乳腺の出が悪くて、つまりやすいところです。出してやらないとそこから乳腺炎、ということもあります。実際、何度かなりました…
病院に行くとしたら、母乳専門の方がいいと思います。産婦人科でも看てもらえますけどね。私は産んだ産院に通ってマッサージを受け、やりかたを教えてもらい自分でも家でマッサージしてました。おっぱいをあげる前とか搾乳前に乳首をつまんだりひっぱったりしてやわらかくする、というものです。出がよくなるので赤ちゃんが飲みやすくなります。
哺乳瓶の乳首はミルクが自分から出てくるので飲みやすいです。おっぱいは赤ちゃんが吸わないと出てこないので飲みにくいです。なので、ミルクをもらえることを覚えてしまうと赤ちゃんはおっぱいを飲まなくなるのだと聞きました。乳頭混乱、というのだそうです。
私は直接飲んでもらえないときは搾乳して哺乳瓶に入れて飲ませていたのですが、この乳頭混乱を起こさないよう、飲みにくい乳首で飲ませていました。「母乳相談室」という乳首は飲みにくいので「哺乳瓶がラク」と赤ちゃんが覚えないので良いそうです。ただ、飲み終わるのに非常に時間がかかるので夜中とかは辛かったですが…
私も扁平乳頭で飲みにくい乳首です。でも、子供の口が大きくなって乳輪から「がばっ」とくわえられるようになったら、問題なく吸うようになりました。
十分やわらかくして飲ませること、もし飲み残してしこりがあったらその部分を押すようにして(しごいてはダメだそうです)搾ってしまうこと、そんなことをやっているうちに乳首自体の状態も良くなったような気がします。
周りの声は無視してください。うちの母なんて、最初は早く直接飲ませないと、なんて言ってたくせに、母乳の調子が良くなって直母ばっかりになったら、「もうミルクにしたら?」なんて言います(自分がやりたいから)。ギャラリーはいい加減なこと言いますから、ムシムシです。
がんばってくださいね!
こんばんはtakomariさん
アドバイス有難う御座います。
なるほど!と納得する事を沢山教えて頂いたので
是非実行してみますね^^
一応飲ませる前に乳首を柔らかくしたり、
マッサージをして、飲ませていたのですが、
考えてみたら、前はポタポタ落ちているのを確認出来たのに、
最近は絞らないと出て来ないのでプロの方に教えて貰って来ます。
周囲の声は、「はぃはぃっ」って聞き流す様にしますね^^
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 子供が産まれて2週間です。双子です。早産だったため子供はNICUに入院中で毎日搾乳した母乳を届け、病 3 2022/04/10 22:38
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん どうしておっぱい飲んだあとでもまた泣いちゃうんでしょうか…? 閲覧ありがとうございます。 生後1ヶ月 2 2023/04/19 02:54
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 完母ですが母乳を辞めたいです。 2人目をできるだけ早く希望しています。 もうすぐ産後7ヶ月経ちますが 2 2022/07/16 13:15
- 赤ちゃん 混合栄養でのミルクの足し方について 生後3週間の赤ちゃんですが、母乳を10分ずつ飲ませた後ミルクを8 1 2023/02/04 11:35
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 子育て 私は子育てをしてます。 子育てをしてる方や子育て経験のある方に質問します。 搾乳時に乳首を押す絞ると 1 2022/05/01 15:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます...
-
卒乳後のおっぱいの張り
-
母乳育児7ヶ月 突然おっぱい...
-
おっぱいをどうにかまただした...
-
ひょっとして乳腺炎?
-
胸におおきなしこりが・・・
-
オッパイが昨日から・・・
-
おっぱいにしこりがあります
-
乳腺炎でしょうか?断乳中です。
-
脇の下にしこり
-
しこり? 張り?
-
助けてください!! 昨日から断...
-
断乳→おっぱいがボコボコして痛...
-
母乳に繊維質なものが混ざる
-
マクドでムカつくことがありま...
-
授乳クッション いつまで?
-
買ったばかりの物を・・忘れて...
-
夫以外に母乳をあげてるところ...
-
出産後、お母さんは、しばらく...
-
女の子の赤ちゃんの固太り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中絶後まだお乳が出ます。なぜ...
-
断乳2日目。パンパンに張ったお...
-
乳腺炎でしょうか?
-
断乳時のおっぱいのケア
-
母乳に繊維質なものが混ざる
-
アメリカで乳腺炎のマッサージ...
-
おっぱいにしこりがあります
-
ひょっとして乳腺炎?
-
乳腺炎でしょうか?断乳中です。
-
おっぱいしこりが毎日できる
-
断乳→おっぱいがボコボコして痛...
-
おっぱいをどうにかまただした...
-
おっぱいがいたい(断乳後です)
-
オッパイが昨日から・・・
-
卒乳後のおっぱいの張り
-
乳腺炎 対策 対処
-
母乳育児7ヶ月 突然おっぱい...
-
おっぱい。しこりできてないけ...
-
助けてください!! 昨日から断...
-
おっぱいがチクチク痛いです
おすすめ情報