dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
授乳(おっぱい)の悩みです。
現在、混合育児です。
母乳+ミルク60ml×2回、搾乳60〜70cc×2、3回です。
右のおっぱいが陥没気味で赤ちゃんはなんとか咥えてくれるのですが、低体重でん口が小さく、上手く咥えられないのか殆ど出ません。搾乳しても10ccくらいです。
左は少しですが出ます。搾乳して50〜80ccくらいです。
4日前、左のおっぱいの上部分に痛み、発熱と悪寒がありました。翌日には良くなりましたが、その日から搾乳をしても、いつもなら70cc前後とれるのに必死で搾っても30ccくらいしかとれなくなりました。
頻回授乳もやってますが、おっぱいの上部分にもしこりがあります。
昨日、産院の母乳外来に行き、母乳量を測ってもらったら20ccしか飲めてませんでした。
しこりもこのくらいなら大丈夫、体重も少しずつ増えてるからミルクの量もそのままでと言われました。

教えてほしいことは、
①母乳量が心配なのでネットで知った桶谷式を検討してます。
でも1回の診察代もなかなか高く、何回も行くことになると…と躊躇してしまいます。
桶谷式って、母乳分泌不足の場合でも診てもらえますか?
ちなみに、近場の桶谷式は優しい先生だと友人から教えてもらいました。

②子供が産まれて1ヶ月半、出ない右のおっぱいでも咥えて、搾乳もしてるのですが、一向に量が増える気配がありません。
助産師さんには「赤ちゃんの体重が増えたら吸う力も増えるからちゃんと出る!」と言われたのですが、本当でしょうか?

赤ちゃんの体重を増やさなければいけないのですが、母乳で育てていきたい気持ちもあり、ミルクを足しすぎるとそれこそ母乳が止まると聞き、悩んでます。

A 回答 (4件)

お気持ち痛い程わかります。

私もよく似た経験しました。
当時スマホなどなく育児書を読み漁りました。
しまいには育児相談室に電話して、混合なのですが、体重の増えが悪く搾乳してもあまり絞れないので母乳足りないのではあるって聞いたら搾乳ではあまり絞れない人もいて赤ちゃんが吸うと結構でてるものよ。
ただ赤ちゃんによっては一度にたくさん吸えない子もいるので欲しがるなら欲しがるだけ何回でも吸わせてあげて。とにかく赤ちゃんに吸ってもらうのが一番良いから。
育児書など2〜3時間空けてっていうのは目安で全ての赤が同じなわけないから。って言ってもらってかなり気持ちが楽になりました。
母乳がどのくらい飲めてるか目に見えないので心配でしよが体重が増えてて大丈夫ひとまず安心していいと思います。
ただどうしてもきになるなら赤ちゃんと体重が細かく出る赤ちゃん用のデジタル体重計かつまてもいいかもしれません。私もすごく欲しかった!です。
    • good
    • 0

追伸


誤字脱字多くてごめんなさい。
    • good
    • 0

「大丈夫!」と言われているのなら とりあえず心配する必要はありません。



お母様が気になるお気持ちはわかりますが 「大丈夫」と言われているのに 対処する必要はないから「安心」して欲しいな、、、、と、おもいますよ?

桶谷式にチャレンジするのは もう少し様子を見てみては?
チャレンジするにあたって 新たな決意や気持ちも整っていますか?
(なかなか ツライ方の話も聞きますよ?)

今 「大丈夫」と言われていることを信じてみてはどうでしょう、、?
    • good
    • 0

①桶谷式は母乳の出関係なしにしてもらえるおっぱいケアです。


逆に出にくい人がケアすることによって、分泌を促す効果もありますし、乳腺炎の予防としても効果はあります。
ただ、デメリットは自分でケアするのではなく、技術のある人にマッサージしてもらうために、続けていくのに費用が掛かってしまうことです。

桶谷式に対してSMC方式というおっぱいケアもあります。
これはセルフマンマコントールといって、諏訪マタニティクリニックで考案された自分で行うマッサージです。
桶谷式でトラブルを解消したら、SMC方式で自己管理していく、という手もありです。
ちなみに私はSMC方式だけで3人の子を完母で育てました。
桶谷式は炎症があってもマッサージをしてしまうので、痛いと聞いていたのと、SMC方式では炎症があったら気持ちいいくらいに冷やして、痛くするようなマッサージしないという逆の発想でしたが、医学的にはその方が理にかなっていたから、というのもあっての選択です。
基底部マッサージという基本は一緒なので、桶谷式を受けてきて、感じをつかんでセルフケアを行うのも良いとは思いますけどね。
http://e-smc.jp/pog/ob-pediatrics/breast-clinic/ …

②陥没気味でも大丈夫です。
とにかく2~3分でも良いので吸わせてください。
私も経験者ですが、赤ちゃんが吸えるようになれば母乳も出始め、陥没乳頭も治ってしまいます。
ただ、出にくいおっぱいは乳頭のケアをしておかないと、乳管が詰まって出ないということもあり得ます。
蓋をしたままでは飲めない、ということです。
オリーブオイルをしみこませたコットンを乳首に乗せておき、固まった乳汁を溶かして、乳頭をマッサージして柔らかくしてから赤ちゃんに乳首を含ませてあげてみてください。
乳首が固いと陥没ならなおの事吸えないですからね。

赤ちゃんはだんだん吸う力が強くなってきますから、根気よく飲ませてあげてください。
そうすれば完母でやっていけますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!