dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月半の女の子をもつ母親です。
子供が最近授乳中に何度もむせ、激しく咳き込みます。
おっぱいが張りすぎの時は搾乳してから飲ませ、勢いのいい時は
抑えて勢いがおさまってから飲ませたり、飲ませる体勢も首もほぼ
据わっているので起こした体勢で飲ませる様にしているのですが治ま
りません。
むせた後は何事もなかった様にまた飲み、その後機嫌が悪いわけでも
ないのですが毎回なので心配です。
何か悪い病気なのでしょうか?

A 回答 (4件)

5歳と3歳の2児のママです。

私もおっぱいの出が良すぎて、当時同じ悩みを抱えていました。おっぱいって吸われるとシャワーのように勢い良く出ますよね。まだ赤ちゃんが小さいのでその出に追いついて飲めていないだけだと思います。赤ちゃんが大きくなって、飲む力?と飲む量が増えれば、悩みも解消されると思います。わたしも完全母乳で出が良いのは喜ばしい事なのですが、当時は真剣に悩んで、助産婦さんのところに相談に行きました。飲み過ぎて、噴水のように吐いた時はさすがにビックリしましたが・・・。少し搾乳してから飲ませるのはいい事です。私は子供が病気とかで心配するよりも、気管や肺に入って肺炎にならないかと心配でしたが、母乳は肺に入っても肺炎にはならないと言っていたので、安心してください。でも、これは私の場合なのでもし心配なら出産した病院に行けば助産婦さんが診てくれると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1ヶ月になるまでは出が悪く出の良くなるハーブティーを飲んだり
マッサージをしたり必死だったのが、今では出すぎで娘が口を放す
と本当にシャワーの様に噴出します。娘もむせて噴水の様に鼻から
も吐くこともあり心配でしたが、肺炎にならないと伺い安心しまし
た。娘の飲む力が追いつくまで私が搾乳して合わせる様にしてあげ
ようと思います。

お礼日時:2007/06/13 21:02

もうすぐ1歳の子を持つ母親です。


うちの子も生まれて数ヶ月の時にむせていました。
ちょうど2ヶ月ごろだとおっぱいの出も良くなってきて
たくさん出すぎちゃうのかもしれませんね。
私は助産師さんから飲む前に少し搾乳することを勧められました。
そうすると母乳が出る勢いが弱くなるみたいです。
他の方もおっしゃっていますが、
もうしばらくすれば赤ちゃんも上手に飲む様になるので
大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かに1ヶ月の頃よりは出がかなり良くなっています。
娘の飲み方が上手になるまで張りすぎではない時も面倒でも
搾乳してから飲ませる様にしてみます。

お礼日時:2007/06/12 19:30

こんにちは。


うちの子も(もう十年前ですが笑)むせてましたよ。
その後きちんと飲んでいるようなら問題無いと思います。
赤ちゃんも「慣れ」が必要なんではないでしょうか?

専門家ではありませんので参考程度になればと・・。
まだ二ヶ月・・。この先いろいろと悩みも出てくるとは思いますが
あまり考えすぎないで頑張ってくださいね。
赤ちゃんだって「生まれて」きただけですごいパワーもってるんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
2ヶ月半じゃまだ飲み方も未熟ですよね。
初めての子育てなので神経質になり過ぎかもしれません。
本当にこの先長いので気楽に考えられる様頑張ってみます。

お礼日時:2007/06/12 17:24

赤ちゃんは母乳を飲んでいるとき息をしていないから、そのまま息継ぎせずに飲んでいると咳き込むとか苦しがると聞きました。

だから苦しくならない程度に離して休ませてみてはいかがでしょう?看護婦さんの卵がいっていてのですが参考までに書きました。何か他に情報あればいいですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
母乳を飲んでいるとき息をしていないんですね!!知りませんでした。
次の授乳の際ゆっくり休ませながら飲ませてみます。

お礼日時:2007/06/12 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!