dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月上旬まで、3ヶ月間の待機期間中です。就職希望先は県外です。私自身は、すぐに働くことが可能なのですが、県外で新しく生活するための資金がありません。早めに就職して、一時金を貰うべきか、失業保険を9月まで待つべきか、どちらがよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

失業保険の本来の意味を考えると答えがでるような気がします。


失業保険は、職につきたいけれどつけない人の生活を支え、再就
職の手助けとなれば…とのものです。
>すぐに働くことは可能ですが…
であれば、失業保険に頼らずまず仕事を始めるべきではないでし
ょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再就職のための一時金がすぐに支給されるか確認し、引越し費用にあて就職しようと思います。就職先に生活できる住居が必要だと思いますので。

お礼日時:2006/06/20 16:08

資金が無いならバイトでもなんでもして資金を貯め、早く働きはじめたほうが良いと思います。

就職希望先といっても内定しているわけでもないでしょうし。
体力なども働いていなければ衰えるかもしれませんし、生活リズムの問題もあるでしょう。時間が経つと働く意欲も薄れてしまうかもしれません。
どっちにしても、雇用保険で何かしらの金額を得られるまで待とうと思ってしまっている時点でダメです。3ヶ月も何も目的無しでどうするつもりですか?
無目的でのやる気は長続きしませんよ。厳しい書き方しましたが、早めに働き始めたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再就職のための一時金がすぐに支給されるか確認し、引越し費用にあて就職しようと思います。就職先に生活できる住居が必要だと思いますので。自分の職業は天職と思っていますので、働く意欲が薄れることはないと思うのですが・・・バイトではなく、早めに自分の専門職への就職を決めようと思います。

お礼日時:2006/06/20 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!