
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
生きた車エビでエビフライだなんて、豪勢ですね!
エビは冷凍庫に暫く入れておくと、おとなしくなります。
一晩置けば、多分安眠してくれると思いますが、活エビだと勿体無いですよね。
しばらく冷凍庫で仮眠(温度が下がると暴れなくなります)してもらい、おとなしくなっているところをささっと調理してください。
甘い美味しいエビフライを作ってくださいね!
アドバイスどおり、一日冷蔵庫で保存しておいたら、
もう動かなくなりました。
やっとのことで、エビフライを食べることができました。ありがとうございます。
日本では、「おどり」が高級らしいですが、私にとっては死んだ魚の方がありがたいです。

No.4
- 回答日時:
活きた車海老なんてすごいですね!
もう料理は終わってしまっているのでしょうけれど
気がついたことがあったので書きました。
私が小さいときによく食べに行った中華料理屋さんで「車海老の踊り」が出てきました。これは、活きている車海老をガラスの蓋付きの器に入れて持ってきて、お客さんの目の前で、蓋を少しだけずらしそこから老酒か紹興酒を注ぐのです。すると、海老がものすごい勢いで暴れますが、少しすると静かになります。海老が酔っぱらったんですね。これをそのまま手でからを剥いて、たれをつけて食べるというお料理です。つまり、活きたまま食べるということになります。
ご質問を見たときに、今まで忘れていたこの光景を思い出しました。
それで、この方法が使えるのではないかと思ったのです。
お鍋などの蓋付きのものに海老を入れて、なるべくアルコール度数の高いお酒を入れ、すぐ蓋をして静かになるまで押さえておきます。こうすれば、酔っぱらってくれて後の作業がしやすいと思います。
今度活きた車海老が手に入ったら是非やってみてください。もちろん、せっかく活きているのだからフライなどにしないでそのまま(活きたまま)食べるのもアリだと思いますよ。
お酒で酔わせるなんて、すごいウラワザですね!
エビのおどりは食べたことがないのでわかりませんが、ゆでたエビもおいしかったです。
オンライン注文したのですが、到着した説明書を読むと、
「仮死状態になっています」と書いてあったので、ホントにあせってしまいました。
No.3
- 回答日時:
本当は活きたまま、タオルで頭を押さえて剥いてしまうのが良いのですが、
触れないのでは、せっかくの活き車エビでもったいないですけれど。
死後時間がたってしまうのはもっともったいないので。
お急ぎなら、さっと熱湯をかけて即死してもらい、速やかに調理にかかる
で、どうですか?
あまりにも暴れて恐ろしかったので、半分だけ冷蔵庫に保管し、残りを熱湯でゆでて、マヨネーズをかけて食べました。
保管した半分は翌日には死んでいたので、エビフライにすることができました。
それほど鮮度にこだわらないので、大好きなエビフライの方がおいしかったような気がします。
活き車エビは私にはネコに小判だったようです。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報