dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、駐車しておいた私の原付に、車が突っ込み、原付がくしゃくしゃにこわされてしまいました。幸いわたしも現場におらず、怪我もなかったですし、相手も私がくるまで待っていてくれたので、逃げられずに済みました。
修理費は(前面部に事故時の傷はありましたが、これは目をつぶって)後部の修理費だけで11万円。相手は保険で処理します、とのことでしたが、(保険屋に直接問い合わせたところ)この原付の時価額が5万ということで、修理は難しいようです。先方の保険代理店から事故翌日に電話があり、担当者も会社の名前もろくに名乗らず「満足いくようにしますから!」とかなりぶっきらぼうに言われ、ムッとしました。通勤で使っているので、こちらは早く処理したいのですが、それっきり代理店からはなんの連絡もなく一週間が過ぎました。加害者には「明日電話する」と伝えているようですが、翌日もまったく連絡がありません。もちろん加害者は「保険代理店が知り合いで一任しているから、知らない」の一点張り。そこで質問ですが、こういった場合(1)相手の保険会社から詳しい保障内容に対する書類などが届くのでしょうか、それまでは待つしかないのでしょうか(2)時価額の中には新しいバイクを購入する場合の登録料、納車費用、廃車料金などは含まれての金額なのでしょうか。 今日から仕事の有給をとって、いろいろ出かけたいところがあったのに、どこにも行けず、加害者はいまも車を乗っているのかと思うと、腹立たしいです。

A 回答 (20件中11~20件)

加害者が言っても保険会社は動かないことがあります。


加害者に期待すべき動きは、保険会社に事故の報告をちゃんとすることだけです。そうすれば保険会社は事故の処理を受諾したことになります。
事故の届けすらしてくれない加害者ならともかく、事故の届けはしてくれているわけですから、これ以上加害者ともめてもストレスになるだけですからやめておいたほうがよいです。
事故の届けが受理されているのに、的確な動きをしてくれないというのは、ようは保険会社の担当者が怠慢なのです。怠慢というと語弊がありますが、損害保険の担当者は、いつもとても忙しいという話を聞いたことがあります。人身でもないし、物損のみの低額の案件だから、後回しにされているのです。
保険会社の担当者に、うるさく連絡してください。あまり動いてくれないようなら、その電話代も被害額に含めて請求してもかまいません。
加害者がしらをきっているわけでもないのに、けんかしても始まりません。悪いのは損保会社の怠慢です。だから、保険会社にうるさく言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静にがんばって主張しようと思います。
保険屋の担当者には「登録諸費用は請求できると、法律のサイトにあったが、そちらのホームページにはどこにそれが支払えないと書かれているのか、教えてほしい。書かれていれば納得する。」と申し上げたら、「わかりました。かけなおします」といわれました。まずいことをいいましたでしょうか…

お礼日時:2006/06/22 10:52

#4です。



誤解されるといけませんが、私が「加害者に連絡を取るべき」とさせてもらったのは、何も「加害者からお金を取れ」というのではなく「加害者側から保険会社を動かす方向に持っていけないのか」ということです。

冷静に現状を考えてみてください。

質問者さんに損害を与えたのは相手です。つまり法的賠償義務は相手にあり、そこには代理店や保険会社は関係ありません。保険会社というのは契約者が負う事になる法的義務を肩代わりする役割を果たします。そのために保険会社が窓口となり、被害者である質問者さんと交渉することになります。
というのが一般的な流れです。

今回のケースでは、その窓口となるべき保険会社がうまく機能していません。というよりその間に入るべき代理店の動きが当事者双方にとって良いものではありません。

であれば、「保険会社を動かす」のか「本人に請求する」のいずれかしかありません。ただ相手は保険を使う意思を示しています。こちらから保険会社に連絡を取ることも可能ですが、保険会社は代理店を通じて契約者に連絡をとることになります。ここで代理店がまたサボったりしては話が一向に進まなくなります。

まずは互いが話し合いの土俵に上らないことには、何も進展しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人などには「自分の保険会社に代行してもらえば?」といわれましたが、この場合、物損事故でかつわたしは自賠責保険しか加入がありません。そうすると、自分で動くしかないということですよね?
保険会社は代理店に「被害者が電話をほしがっている」と伝えていただいているようですが、代理店からは一向に加害者には何も連絡していない、というかほったらかしになっている現状のようです。
保険会社を動かすには結局「諸費用も払え」といい続けるしか手はないのでしょうか…。

お礼日時:2006/06/22 10:02

#2です。


追記ですが、加害者の人に直接連絡したり、交渉したりするのは決してしないで下さい。脅迫と一緒の扱いされますので・・・
交渉したり、わーわー言うのは必ず、保険会社に直接言って下さい。
後、保険の代理店はあまり関係ないので、その地域の保険屋の損害サービスがあると思うので、直接そこに電話するのが良いです。
何度も言いますが、質問者様の過失は0ですので、強気で言って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですよね。なにぶん事故が初めてで、いつまでこのあやふやな状態を継続するのかと思っています。「損害サービス」ですね。調べてみます!

お礼日時:2006/06/22 09:35

経済的全損(修理額>時価額)のようですから、同程度(同一車種・同一年式・同一走行キロ)の中古バイクを探してきてください。


保険屋が経済的全損といっているなら登録諸費用(当然消費税も)保険会社が負担しなければなりません。保険会社は当然このことを知っているのですが、一般人はあまり知りません。それをいいことに「登録諸費用(消費税も!)は保険会社は負担できませんよ」とまことしやかに言う保険屋・それにだまされる被害者が多いので気をつけてください(この回答欄でも、たまに保険会社の話を真に受けて、登録諸費用は法的に負担する義務がないなどとのたまっている人がいますので注意してください)。最高裁の判例があります。
こちらから「出してください」といわない限り、中古車の車両時価額(消費税抜き)だけで済まされてしまいますから気をつけて。
あと、100:0の事故ですからレンタカー代は問題なく出してもらえます(蛇足ですが100:0でなくてもレンタカー代は被害額に含めることができます、もちろん自分の過失分は減額されます)。あなたがレンタカーを借りなければ保険会社はその分得しますので、借りなさいとは言って来ません。「借ります、費用は当然そちら持ちですね?」と宣言してから、お好きなのを借りてきてください(ただし、あくまで事故車と同程度のもの)。
レンタカーを際限なく借りることはできません。
事故の評価結果が「経済的全損」なら、早急に中古車を探してきてください。レンタカー代が認められるのは原則修理期間中・もしくは新しい車両が納車されるまでの期間(通常2週間)が上限です。
全損とわかった時点で中古車の手配を始めなければなりません。
あなたのケースの場合、難しいことは何もありません。
ただ、相手が誠意をもって対応してくれるなどと期待して待つのは愚の骨頂です。事故に起因する損害はすべて相手に負担義務がある。これがはっきりしているのだから、損害と考えられるものについては相手(保険会社)に請求してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勇気がでました!ありがとうございます!
もう一度登録諸費用などを強く主張してみます。
こんなにたくさんの人に励まされて、嬉しくて涙がでます。がんばってみます!!

お礼日時:2006/06/22 09:38

僕も同じようにバイクを置いていたら車に突っ込まれました。



保険会社に仕事へ通勤用のバイクなのでどうしても必要だからと言ってもあやふやな返事だったので、じゃあタクシーで通勤して後で領収書を送るから、もしくはバイクの台車を今日中に持ってきてよって話をしたら、その日のうちに台車を持ってきましたよ。
もちろん相手の入っている保険会社にもよると思いますが、頑張れば何とかなるかも・・・。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ立ち場の方がいると、勇気付けられます!ありがとうございます!
一生懸命もう一度主張してみようと思います!

お礼日時:2006/06/22 09:40

今回ですが、原付の時価が5万円としますと、廃車費用と新しく購入する費用は請求できます。



新しく買う場合ですが、原付ですと
 1. 自賠責
 2. 消費税
 3. 登録諸費用
 4. 納車費用(登録代行、整備費)

が必要ですが、自賠責は壊れたバイクのものが払い戻しされますから、請求は出来ません。
他の費用は、社会通念上、一般の方が買う場合は必要とされるものですから、当然請求して然るべきものとなります。
代車も本来は出すべきものですが、これは要交渉です。
尚、バイクの時価は、複数の雑誌などを見て、お住まいの地域の平均価格を調べてみるとよいですよ。
一般的に東京での価格を示す場合が多いですが、地方のほうが高い場合もあり、基本は住んでいる地域の価格になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすくご説明いただき、ありがとうございます。いま、保険会社の担当者とお話させていただきましたが、登録諸費用、納車費用などは「お出しできません」といわれました。担当者も「上司と相談してみるが」とは言ってましたが、もう少し粘る必要がありますでしょうか…。5万で原付一台は購入できても、それにかかる費用を考えると「どうして自分が?」と思ってしまいます。ちなみにこちらは名古屋市です。

お礼日時:2006/06/22 09:33

相手側の保険会社・代理店の動きが悪い…ということのようですね。



それには相手から直接代理店や保険会社に言ってもらうのが一番です。そのことをしつこく相手に迫ってみてください。

それでもしっかりとした対応をとってくれないようでしたら相手を窓口にして話を進めるようにしてください。法的に賠償義務があるのは相手本人です。「保険代理店が知り合いで一任しているから、知らない」というのも理解できますが、その代理店がしっかりとした対応をとらないことと、本来保険代理店は事故処理に関して何も権限のないことを考えれば、相手にもう少ししつこく迫ってもいいと思います。

とにかく相手に「保険会社・代理店の動きが悪い」ということを伝えなければ進展は無いですね。保険会社と話ができないのであれば、相手とだけ話をしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお返事ありがとうございます。
結婚するまでは車にのっていましたが、今回で事故を経験するのは初めてでよくわかりません。相手もそれを見透かしているのでしょうか。
相手は20代前半の女性とそのお母さんでした。あまり私と年齢がかわらないので、かわいそうに思い、こちらも丁寧に言葉を選んで話してきたつもりでした。
なんだか、世の中ってこんなもんなのでしょうか。

お礼日時:2006/06/22 09:16

ホンと腹立ちますよね。

基本的に保険屋は、加入者の味方ですから、「ほっとけば何とかなる」とでも思っているのでしょうかね。こういった場合、加害者側に何回も問い合わせるのが筋だと思います。「知らないのは結構だが、何日何時までに保険屋から連絡が来るように調整してくれ」と何回も言うべきです。知り合いなら「知らない」じゃすまないでしょう。損保会社等のひどい対応は今、世論で問題になっていますから、市区町村の「事故相談センター」(たぶんあります)に問い合わせてプレッシャーかけるのも手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感していただけただけでも嬉しいです。感謝いたします。主人は「そんな馬鹿な相手とははやく手を切って、あきらめなさい」といいますが、わたしにとっては唯一自由が利く乗り物だっただけに悔しいのです。
まずは保険会社に今日連絡をとってみます。
昨日、保険代理店に電話をかけると「担当者もわからない、バタバタしていたので、忘れてしまっていたのだと思います」という言葉でした。結局事故の担当者の名前も教えていただけませんでした。バカにされているんですね。

お礼日時:2006/06/22 09:12

今回の場合、相手が100悪いのですから、車だったら、レンタカー等の費用もみてもらえます。

バイクにレンタカーがあるのかないのか知りませんが、あるんであれば、相手の保険会社に電話して、すぐレンタカーを借りてください。借りるさいは、レンタカー屋さんに事故での使用を告げ、相手の保険会社に直接請求するように伝えて下さい。
後は、バイクの時価が例え5万としても、本当に5万で同じ車種が買えるかどうか雑誌やショップ等で調べて下さい。普通は諸費用等見てもらえませんが、もし同じ車種を中古で買う時だいたい諸費用も入れてどれくらいかかるか等、見積もりを取り、それを盾に保険会社と戦って下さい。一番のポイントは今回あなたは1割も悪くなく、100:0ですので、可能性はあります。
ここで、今借りているレンタカーが重要になってきます。
話がずーっとこじれて長くなればなるほど、保険会社が払うレンタカー代が増えてきますので、最終的には保険会社が折れてくる可能性があります。車の場合はこのパターンが多いです。
質問者様に過失は少しもないのですから、決して妥協せずがんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「がんばってください」というお言葉、本当に感謝します。相手はお金持ちそうなひとなのですが、私は結婚したばかりで、そんなに余裕がありません。一生懸命ためたお小遣いで買いましたバイクです。
保険会社は唯一話を聞いてくれそうなので、今日電話してみようと思います。

お礼日時:2006/06/22 09:08

災難でしたね。

私ならとりあえずむこうもちで代車をだしてもらいます。保険会社がだしてくれないのであれば、自分で代車頼むので、領収書を送りますと直接当事者と話してみては??専門家でないし経験も無いのでなんともいえませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。もう一度今日代理店に電話してみます。すごく悔しい気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2006/06/22 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!