家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

計測機器のデータ解析を行っています。
あるデータ解析に隣接平均を行ったとの記述がありました。データにスムージングするために、隣接平均は行ったようです。
そこで質問なのですが、隣接平均とは具体的にどのようなことを行ったのでしょうか?移動平均を行ったのでしょうか?
3点移動平均や5点移動平均ならば定義式は分かるのですが、隣接平均の定義がいまいちわかりません。
どなたかご存知の方がおられましたら、お教えください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

移動平均は、現在(対象データ)からn件分の過去のデータの平均を取るので元の変動が基波形に比べて遅れます。


隣接平均は、現在(対象データ)の前後n件分のデータの平均を取るので元の変動にわりと一致します。
元との比較で考えれば隣接平均の方が有利ですが、前後の前は未来のデーターですので例えばシリアルデーターのリアルタイム処理などには不向きだと思います。
外してたらすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ネットでいろいろ調べましたが、miran 2006さんが教えてくださったことで合ってるみたいです。
非常に勉強になりました。

お礼日時:2006/06/24 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A