
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当方では「建築関連の研究所」
複数の変動成分が混在しているデータの解析時には,周波数解析を用いています.
周波数解析として最も一般的なものはFFT (高速フーリエ変換 : Fast Fourier Transform) ですが,FFTは定常性と線形性を仮定している為,生体信号の様な非定常で非線形なデータの解析にはその他の解析手法の方が適している場合もある様ですが。
FFTもスペクトラムアナライザも周波数分析ができるという点に付いては同じと解釈しています。
しかし,FFTは離散データに対して,数学的処理を加えるのに対し、スペアナはあくまで電子回路によって信号を分析しますので、解析原理はかなり異なるようですが。
私は、フーリエ変換の理論は基本的にスペクトラムの解析になると思います。
実務的には。低い信号「質量に加わる外力の成分分布」を試験体に加える場合。
センサーの設置と認識感度と細分子誤差の問題もありますが、おおむね。
FFTの原理の方を採用しています。
ところで、ご質問は、同一時間帯に存在した、外力Pに対して、Pの成分密度を調べるに付いての検出方法とか理論面のご質問だと思いますが。
この部分については、実験実務者の私より、論理のご専門家に、ご回答を聞かれる方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
現在は理論を勉強しているところですが、これから
実験し解析していかなければならないので大変参考になりました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>今までどちらも同じ意味だと思っていたのですが、スペクトル解析と周波数解析は何が違うのでしょうか?
正確な定義は知りませんが、あまり区別して使っていません。周波数解析のうちスペクトルを表示している場合(図をイメージしているとき)にスペクトル解析と言うような気がします。
>フーリエ変換によってスペクトル密度を求めるのはスペクトル解析とは言わないのですか?
いうと思います。スペクトル解析の教科書などには載っていますし。
なお、フーリエ変換は周波数解析の一手法に過ぎませんし、本来は繰り返し振動にしか適用できない物を、様々な信号解析援用しているだけです。
回答ありがとうございます。
スペクトル解析も周波数解析もあまり区別はされていなかったのですね。
私の研究はスペクトルを表示するものなので、スペクトル解析で統一していこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 物理学 ごめんなさい。小さな質問 4 2022/11/11 20:16
- 宇宙科学・天文学・天気 物理の問題です 写真の問題で、回答を考えたのですが、合ってるか一緒に考えていただきたいです。(本に解 2 2022/10/30 13:54
- 物理学 打撃力は広範囲の連続周波数スペクトルを有するとあります。 どういうことなのでしょうか。 連続周波数ス 6 2022/04/21 15:50
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- その他(自然科学) 原子の線スペクトルについて 1 2022/05/07 09:10
- 物理学 シュタルク効果と逆の現象 2 2023/03/31 09:00
- 数学 解析幾何学はデカルトが代数学と幾何学を融合して出来たと知ったのですが、それなら名前は代数幾何学ではな 3 2023/07/09 08:25
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FDTDにおけるPML吸収境界条...
-
1/3オクターブバンドについて質...
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
Igorの使い方について
-
隣接平均と移動平均
-
スタインメッツの実験式
-
時間を100進法であらわしたい。
-
10,000百万円っていくらですか?
-
「1人あたりの1年間あたりの~...
-
穴あけのあけってどんな漢字で...
-
「強度」は高い?強い?
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
テーパーピンの抜き方について
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
latheとTurning の違い
-
ドリルであけた穴がドリルの直...
-
100平方キロメートルって東京ド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/3オクターブバンドについて質...
-
Igorの使い方について
-
どなたか、S45Cの電気伝導率(S...
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
半値幅の測り方
-
近似直線について
-
隣接平均と移動平均
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
極点図のプロット用ソフトウェア
-
1/f ゆらぎ スペクトル解析の...
-
B-H曲線について
-
データの回帰分析と相関係数(R,...
-
有効数字…?
-
指数関数のカーブフィッティング
-
空間フーリエ変換のグラフ化ソ...
-
savitzky-golayのフィルタについて
-
スタインメッツの実験式
-
原点修正の方法
-
Ngraphで円を描く方法を教えて...
-
スペクトル解析と周波数解析の違い
おすすめ情報