
公園の隣の一戸建てに住んでます。家は敷地がかなり高い位置にありデカいコンクリートの壁が公園内に入り込んでいます(壁は家の敷地内です)その壁にサッカーボール、《親の仇》の様にシュートされて困ってます。
子供は公園の壁と思ってるだろうし(お父さんも一緒にやってたりしますが)・・大人げ無いかなってだまってましたが、、、最近はガキんちょも増殖し家のフェンスもひん曲がり、外壁にシュートされた時は家、壊れるかと・・最近はなるべく注意してます(昨日も中坊10人程怒鳴りつけました(怖いやんけ)が、何分、公園とゆー場所がら数すごくて疲れてきました。そこで《かべうち禁止!》と看板をだそうかと悩んでます・・大人げないかな?ってゆー問題と家の壁が駄目となると近所の道路やら壁やらでおっぱじめるのでご近所さんに迷惑かかってしまうかなって問題です。かといって、もうしんぼうたまらん状況です!ここのサイトでにた悩みの方見ましたが、大抵、「何故公園でサッカーやらないの?」が多かったです。。が・・公園隣にも色々あるのだ!!(半泣き)読んでくれてありがとう。回答よろしくです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
NO,8です。
やっぱり公園管理側はあてになりませんでしたね。
質問主さん宅だけ対処すると他に迷惑がかかるとおっしゃるので
あれば、やはり同じように被害にあっているご近所との連携が
必要ですね。立ち話しとかでもよく話題になるのでは?
やはりこういう事は個人の力では限界がありますよね。
それでご近所で協力しあう上での提案ですが、
1)(迷惑している)ご近所とキチンと話し合って意見を
まとめる。リーダーが出てくればなお良し。
何人か集まれば、それぞれにいい意見や対策も出たりします。
梅雨が終わり、夏休みになるとエスカレートしそうなので
それまでになんとか!
道路で遊ぶ。。ということは近隣の子供って事でしょうから、
回覧板でしっかり警告するのも忘れずに。
2)看板は落ちるとトラブルの素にもなるようなので
質問主さんの家だけの壁では無いのですよね?並びの隣近所も
壁があるとしてですが、垂れ幕状の布に大きくボールの壁打ち禁止・
私有地である事を油性のマジックで極太で書く。
(被害のある壁から壁まで徹底です!)
少々、みっともないかもしれませんが背に腹は変えられません。
万一落ちても誰も怪我もしないし、数千円で作れます。
警告しているのに、ボールを当てられた場合は完全に相手に
非が出ますよね。注意もしやすくなるのでは?
3)近隣の少・中学校の校区にこの状況をきちんと申し伝え
注意を勧告してもらう。
壁打ちについては『大変迷惑している事・実害も出ている事
これからもこの状態が続くと器物破損等で警察に連絡する事に
なりかねない事』
また公道でサッカーなどのボール遊びをする事は、周辺の家への
迷惑・通行人の邪魔・車との事故の可能性等などの常識的な意味で
学校に出向きお願いという形をとられては?
サッカー等は公園側が『ボール遊び禁止』にしていない様なので
ある程度はしょうがないでしょうが、今回は壁打ちと
道路でボール遊びをするという行為に限定されて考えられては
どうでしょうか?
もう、実行されている事があればスミマセン。
ちなみに校区以外からでもわざわざやってくる親子もいたり
しますよね。。。。
そういう時は(時間さえ許せば)無言でじっ~~と見つめる。
気味悪がって移動するかあっちが何か言ってきたら
『公園の壁ではない旨告げる』
う~!!ご近所なら相談しあって強いタッグが組めそうなのに!
残念です。。。。
再度のご回答本当に感謝ですうう・・つ~かホントにお友達になりたい位です(涙)「夏休みになるとエスカレート・・」ってさすが経験者、お察しします。凄まじくわいてきますよね!(笑)あたしはまだしたことがないのですが、近所の方は個別にかなり学校に苦情入れてるみたいです。しかし・・このざまなのだ!しかし・kudouさんの言うとーり!!連携ですよね!!個人じゃ限界ありますもんね。警察をちらつかせるテク!惚れるぜ!!ホントにありがとうです!がんばってみます。あ、その学校に苦情電話入れてる家の親父とがきんちょ・・ウチの塀でとりつかれたようにシュートやっちゃってたりするんです。おまえが苦情るな!!つ~はなしですよね~(笑)こいつらは・・シカトしときます。ホント色々ありがとう・・kudouちゃんもがんばれ!!
No.10
- 回答日時:
そこで壁打ちしている人のほとんどの方は公園の一部
と思ってると思います。たぶん自分もそんな壁が隣接
した公園があれば、子どもを連れて行くと思います。
そこで、私有物であるならば、その壁にペンキで私有
物に付き「かべうち禁止」と書けば、私みたいな人は
減ると思います。
そうした上で、まだだめな場合はやはり近所を巻き込
む必要があるのでは。
また、そこを禁止にしたから、近所の道路などでおっ
ぱじめることは、近所の子ども・親の問題であってあ
なたに責はないと思いますけどね。
ご回答ありがとうございます。ですよね~禁止にした事でがきんちょがどこでおっぱじめようとウチに非がないのは頭では解っているのですが・・・でもそーやって言ってもらえるとホント心強いです(涙)ありがとうです!!
No.8
- 回答日時:
我が家もケースは違いますが、公園からのサッカー&テニス
&硬球ボールの餌食になってる家です。
質問主さんの家のように壁ではなく公園から飛んでくるボールが
家の正面(玄関や車、ベランダ)に飛んできて当たる!
という状態です。
公園とは道路をはさんだ状態で、フェンス(3m)はあるのですが
かまわず飛んできます。(公園内にボール遊び禁止の看板アリ)
家にいてわかった時は注意してます、でも謝る子の少ない事!
だからもし公園管理側にフェンスを作ってもらうとしたら
壁一面+質問主さん家のフェンス上まで工事してもらわないと。。。
ちなみに我が家の近所で公園からのボールが飛んできて
大変困っていると市役所の公園管理課に相談しても、
やつらは動かなかったですよ。
(公園に対しての)予算が決まってるだとか、
なんとか言って対処無しです。
ガラスや車・家が傷ついても知らない、と言われました。
質問主さんのおっしゃるように、まずは『私有地(私有物?)につき
壁打ち禁止!』なるどでかい看板を出されるとともに
駄目もとで公園管理者に相談し、それでも解決しなければ、
警察に通報する。
これくらいしか思い浮かびません。
ふー、本当になんとかならないモンですかね。。。
質問主さん!ガキんちょに負けないでね!
激励のお言葉までいただき感激です!(泣)NO7さんに書いたように玉砕でした(涙)フェンスも無理、公園の注意書きに「球技禁止」と書くのも無理、「敷地内の壁なんだから禁止でもなんでも書いて出せば?それでもだめならその付近の住民から同じ苦情いっぱいきてるから回覧板まわせば?ただし・・壁の看板はしっかり固定してね!なんかあったら困っちゃうからさ~」的な対応されちゃいましたよ・・情けねえ~・・(以前バイトしてた割烹でここの職員4時から宴会予約いれてたの思い出し又、小立腹!!)
壁打ち禁止!出したいのはやまやまなんですが・・ウチが公園から追い出してしまうとホントにすさまじい数のがきんちょがご近所の道路や壁でシュートしまくるんです!やはりウチが追い出したからこんな所でサッカーを的に見られてしまうのだと思うんですが・・その辺はどう思われますか?あたしの質問が解りにくかったせいで・なかなかそっちの意見がいただけず・・(反省)kudouさんもがきんちょに負けずがんばって!!ご回答ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
公園を管理している人は、その公園が原因で他の人に損害を与えないようにしなければなりません。
ご質問のケースでは金網フェンスの一つでも立てれば解決するであろう話ですから、公園の管理する責任がある役所が、対策を立てず、結果としてご質問者に損害を与えたとなれば、それは当然管理責任が発生します。
まあサッカーボールでどれだけ損害が出るのかという話は置いておくとしても、管理すべき役所が放置してよい話ではないですから、実際にどういう対策を取るのかはともかくとして役所に対策を求めるのは当然の話になります。
相談先は公園を管理している部署です。
まあ金網フェンス程度だとさしたる工事金額(個人にとっては安くはないけど)でもないですから、対策してくれるでしょう。
ご質問では家のフェンスがゆがむなど実際の被害が出ていることを話せば善処してくれますよ。
再度のご回答本当に感謝します。先ほど担当部署に電話してみました!!・・・玉砕ですうう。フェンスは市役所としては作る事は出来ない、回覧板でなんとかすれば?な対応でした(泣)ここの市役所ホントに腐ってます!!!専門的なご回答、勉強させていただきました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
一番費用のかからないのは、公園管理者(市町村)に言って、公園敷地境界にフェンスを立ててもらうことです。
相談だけでなくフェンスまで立ててもらえるのですか?!知らなかった・・・!詳しい事ご存知でしたら教えていただけると助かります。ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
そもそも公園って、サッカーとか野球のような球技をしていい場所でしたっけ?
確か、私の実家の近くの公園には「公共の場なので球技をしてはいけません!!」という決まりごとの看板があったような気がします。
なので球技は、校庭や空き地でしたような記憶があります。
一度、公園を管理している自治体に連絡されてはいかがでしょうか?
都内の公園は「球技禁止」多いみたいですね!うらやましいです。ウチの方はいなかなので「ごみは持ち帰りましょう」とか・・ちから抜けるような内容・・大威張りで書いてあります。(泣)公園管理者、連絡してみようと思います!ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- その他(悩み相談・人生相談) 向かいの家の息子さんが私の家のガラスにボールをぶつけてヒビを入れた疑いがあるのですが、皆さんだったら 6 2023/04/19 22:34
- 団地・UR賃貸 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子 8 2023/05/23 08:18
- 団地・UR賃貸 【団地・集合住宅マニア】埼玉県行田市にある集合住宅の場所を探しています 1 2023/07/20 17:43
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 別荘・セカンドハウス 新興住宅地に家を買いましたがとにかく落ち着きません 9 2023/02/05 15:40
- 学校 小学校低学年男の子の学校外での行動について 3 2022/06/16 11:50
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
騒音トラブルについて相談です。 子供が庭で毎日サッカーの練習をしています。近所迷惑を考え、壁当てなど
その他(住宅・住まい)
-
子どもにボール遊びをさせたら注意されました。
その他(住宅・住まい)
-
近所のボール遊びで物を壊されました・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
家の横の公園でボール遊びをする音
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
騒音 子供のサッカーがうるさい (公園)
その他(住宅・住まい)
-
6
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
その他(住宅・住まい)
-
7
隣の子供が、自宅壁にボールを当ててうるさくて困ってます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
騒音問題についてです。 私今隣人のボール遊びの音にイライラしてます。前のアパートでも隣人のボール遊び
知人・隣人
-
9
家の前で、ボール遊びする子供って、頭悪いんですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
私の住んでいる家の庭に、勝手に近所の子供たちが入ってくるので困っていま
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
家の前でのボール遊びをやめてほしい
その他(住宅・住まい)
-
12
公園の早朝サッカー練習
【※閲覧専用】アンケート
-
13
車にボールが当たったかもしれません。 住宅街の道路で、隣の家の旦那さんが子供たちとキャッチボールをし
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
吹き抜けの面積 ベランダの面...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
内壁のたわみについて
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
厨房内装制限について
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
サッカー地獄ですうう!
-
マンションの共用部分に穴をあ...
-
壁が石膏ボード+断熱材のRC造...
-
お隣の物置設置と雨水
-
マンションのコンクリート壁に...
-
木造許容応力度のねじれ補正係...
-
不陸調整?で壁が曲がった
-
ポスター焼けを防ぐ方法
-
外壁のやり直しについて
-
木造建築 斜め壁のN値計算
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
教えてください。 新築の家で普...
-
腰壁の高さ
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
壁のシミ これはなんでしょうか...
-
木造住宅でほうづえ
-
共同住宅の防火区画について教...
-
界壁と床の構造について
-
防火区画の壁について
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
トイレ改修の際の小便器と壁の間隔
おすすめ情報