dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二十歳を過ぎてピアノを始めましたが、楽典とかさっぱりわかりません。過去にそういう本を読んでその場ではわかったつもりでもそれで終わってしまいました。
ピアノ自体初心者なのですが、そういうことを意識しながら弾いたほうがよさそうですし、アレンジとか作曲もかじってみたいのです。
ということで楽典をゲーム感覚で勉強できる本とかソフトウェアとかはありませんか?アドバイスのほど、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

楽典をゲーム感覚で勉強できる本とかソフトウェアとかはありませんか?


アレンジとか作曲もかじってみたいのです。
----------------------

ということですが、
「楽典」「アレンジ」「作曲」・・・は、
人によりけりですが、そこまで、お望みであれば、下記のサイトをおすすめします。

■私も、「楽典」「アレンジ」「作曲」・・・しているので、いろいろ、知ってますが、下記のサイトがおすすめです。

★「作曲法」および「作曲法-ソフト」は、初心者用です。
ただ、
初心者用・・・といっても、本格的な内容ですので、
これを理解し、マスターする人は、少ないかもしれませんね。

私としては、チョーおすすめなんですが・・・(^^;

◆作曲法
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm

◆作曲法-ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se048457. …
-------------

ゲーム感覚で・・・というのは、「簡単に」という意味なのでしょうが、

音大・・・があるように、そんなに簡単に、満足のいくものは、身につきません。

やはり、相当な努力と勉強は、必要ですよ。
独学なら、なおさら・・・(^^;

なので、
「楽典」「アレンジ」「作曲」・・・をマスターしたいのでしたら、
受験勉強なみの努力は、みなさん、されてきたのではないでしょうか・・・

なので、一見、音楽は、娯楽・・・みたいなところがあるので、
遊び感覚で、簡単にマスターできるような気がしますが、
クラシックをはじめ、どの音楽のジャンルであっても、芸術でもあるので、

★『見えない努力(勉強)』・・・のたまものです。
ですので、
楽典とかさっぱりわかりません・・・過去にそういう本を読んでその場ではわかったつもりでもそれで終わってしまいました。

などと、簡単に、あきらめず、がんばってください。
それを乗れ越えると、必ず、できるようになるでしょう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。地道にやっていこうと思います。

お礼日時:2006/07/12 20:47

下のようなサイトもありますが、役に立つでしょうか。



楽典だけ教えてくる教師もいます。

音楽の原理は、初心者もプロも同じですから、基礎をしっかり勉強されることをお勧めします。

参考URL:http://www.mmjp.or.jp/music-access/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。地道にやっていこうと思います。

お礼日時:2006/07/12 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!