
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
○インクリメンタル型
回転量に見合った直列のパルス信号を出力します。直列のパルスを使うので、信号線が理論上2本と少なくてすみます。
また、パルス幅を狭くして精度を上げることができますので、線数は増えません。
しかし、構造上、初期値からの変化量しか得られないので、途中で停電したり、機器を立ち上げた時は、回転部を起点復帰させる必要があります。(最近は電池を内蔵して、カウント数を記憶しているものもあります)
○アブソリュート型
回転量に見合った並列のパルス信号を出力します。並列パルスを使うので、信号線が理論上ビット数と同数です。精度が上がるほど、ビット数が増して信号線の本数も増えます。
構造上、回転位置で信号が決まるため、途中で停電したり、動作途中で機器を立ち上げた時でも、回転部を起点復帰させる必要がありません。
動作精度、停電時などのフェールセーフを考慮してどちらかを選ぶと良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
簡単でよいとの事ですから下記のサイトは如何でしょうか?
http://www.geocities.jp/horie_ryu/page010.html
ところで余談ですが、このOKWaveを利用できる程度のパソコン利用ができる方でしたら、ここで誰かにサイトを教えてもらうよりも、先にYahoo等で「エンコーダの原理」などのキーワードで検索されれば、質問者さんの知識程度に応じた好みに合う情報がたくさん出てきますが…?
多分その方が「簡単に」 ですよ。(^-^)
参考URL:http://www.geocities.jp/horie_ryu/page010.html
No.1
- 回答日時:
インクリメンタルエンコーダ
精度を上げられる。
センサーが二つでよい。
アブソリュートエンコーダ
起動直後に角度がわかる。
誤差が累積しない。
デメリットは、比較相手が逆になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハッキング・フィッシング詐欺 インターネットの怖さについて 8 2022/05/27 01:14
- Excel(エクセル) 記録マクロのみでできますか? 7 2022/08/07 20:38
- その他(パソコン・周辺機器) OBSでNintendo Switchの録画をするとき、使っているパソコンの性能がめちゃくちゃ高いわ 2 2023/03/31 22:01
- その他(ソフトウェア) OBS studioでswitchの動画を録画するときについて 1 2023/03/31 22:07
- 英語 英語の音節(syllable)の分け方(ルール)について 5 2023/08/19 19:24
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ&ラジオのマニアです。 ラジオやテレビの放送に使うアナログとデジタルの違いを教えてください。 2 2022/04/10 01:27
- その他(IT・Webサービス) お気に入りやブックマークの整理はどうやったら上手く行きますか?目的のサイトがすぐに探せません 1 2022/10/14 11:35
- 世界情勢 EUの組織で、欧州連合理事会、欧州理事会、欧州委員会、欧州議会、それぞれにたような名前の期間がありま 1 2022/04/20 20:41
- スポーツサイクル エスケープR3かRAIL700か 3 2022/08/26 00:04
- その他(車) 色々な車がありますよね。 10 2022/10/16 21:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チップイネーブル(CE)信号に関...
-
CCDカメラの「DN」とは?
-
RS-232Cの分岐はできますか?
-
交通ルールについて質問です。 ...
-
信号レベルの違い
-
PCケースに付属しているマザー...
-
正論理と負論理について
-
信号機の赤の時間について いつ...
-
RF信号とローカル信号をミキシ...
-
同軸ケーブルと電源供給
-
高周波回路 カップリングって...
-
DCカップリングって何ですか。
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
電気回路で 混乱してます
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
コンセントからジーという小さ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
分電盤とMDFの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通ルールについて質問です。 ...
-
PCケースに付属しているマザー...
-
筑波大学の今年2025年からの新...
-
信号レベルの違い
-
RS-232Cの分岐はできますか?
-
RF信号とローカル信号をミキシ...
-
信号機の赤の時間について いつ...
-
CCDカメラの「DN」とは?
-
同軸ケーブルと電源供給
-
バスマウスの原理
-
ステップ信号とは何でしょうか?
-
ディストリビュータとアイソレータ
-
チップイネーブル(CE)信号に関...
-
コンポーネント映像端子につい...
-
VGA切り替え機の性能
-
ロボット制御用コントロールボ...
-
マイコンからCRTに出力させ...
-
論理回路 NOTゲートについて
-
交通信号音が無音に
-
正論理と負論理について
おすすめ情報