dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スパゲティを早く仕上げたいとき、麺を茹でるのに時間がかかるので茹でたのを冷凍保存して、次回使うとき手短に調理できるようにしたいのです。例えば「茹で時間10分」というような麺なら10分茹でて水切りして、油(orバター?)をまんべんなくまぜ冷凍するのか、それとも8分ほど茹で水切りし同じく油を加え冷凍し、実際調理する時にまた1~2分ほど茹でて使うのか迷っています。どちらが美味しい麺を食べられる方法なんでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

 一人暮らしに冷凍は欠かせませんでした。


 私は時間どおり(自分の好みに)ゆでてから冷凍していました。サラダ油より、私は、マーガリンを使っていました。解凍後の利用目的に応じて油、バター、マーガリンを使い分けると良いでしょう。
 ホームフリージングはいかに早く凍らせるかが勝負なので、できるだけ薄く広げて冷凍庫に入れましょう。私は、すぐ(1週間くらいで)使うので、フリーザーバッグはもったいなく、普通のビニール袋を使っていました。
 解凍はもっぱら電子レンジでした。2,3分一気に調理して解凍します。解凍機能は時間がかかるだけなので不要です。
 お湯で再び茹でるのは、冷凍の手軽さを満喫できないので、私は試したことがありません。いろいろ試してください。
http://olsyuhu.tripod.co.jp/syoku_gensoku.htm#ホームフリージング
基礎知識がうまくまとまっています。

参考URL:http://olsyuhu.tripod.co.jp/syoku_gensoku.htm#ホームフリージング
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私もできれば、実際調理するときに、また茹でる作業をするのではなく、「レンジでチン!」の方が良いなぁ、と思っていたんです。でもそれじゃ麺の食感が悪くなるかと思ってました。私も平たく広げてフリージングにチャレンジしてみます!

お礼日時:2002/02/25 18:42

麺をかために茹でて(中に芯が少し残るぐらい)、麺が絡まないようにサラダ油(オリーブオイルは酸化しやすい)を絡ませ、フリーザーバック(市販のもの)に1人分ずつ小分けにして冷凍保存します。



解凍は袋ごと熱湯で茹でます。
一人前ずつの冷凍はしたことがないのですが、レンジでも解凍できると思います。
炒める場合は、麺がほぐれるぐらいまで解凍し炒めます。

茹でたてほど美味しくはないですが、重宝します。
私はお料理の付け合せで使う時、少量をラップで包み冷凍しておいて、レンジで少し解凍して使っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。オリーブオイルが酸化するとは「全く」考えてもみない事でしたので、勉強になりました。

お礼日時:2002/02/25 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!