dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、日本の保険会社の生命保険に加入しています。
担当者にまかせっきりで無知だった自分にも責任はあるのですが・・・
H6頃に新規加入、H9保険料が高いので見直し掛替え
H15.3月担当者に勧められるまま現在の保険に掛替えH9に契約した保険は解約ではなく保険料の払い込みを中止し延長保険にしました。
最近色々調べるうちに、自分は告知義務違反をしているのでは・・・と言う事に気がつきました。
H12頃に子宮内膜症で通院・治療を2年ほどしているのです。この事を告知してなかったのです。契約当時は治療終了で、がん検診も兼ねて経過観察といったぐあいでした。知らなかったではすまないのでしょうが、同じ会社でも違う保険に掛替えるときは告知義務があるのですね。

H15の契約時の書類を引っ張りだしてきているのですが、告知内容の確認の写しがなく保険証券と一緒に送られてきた記憶がないのです。
その時は最初の契約時(H6の時)医師の面接を受けて告知してるから告知内容は継続されてるんだろう等と気楽に考えてたんです。ところがH9に掛替えた時の告知内容の確認の書類があったんです。今回もあるはずと思い探してもなく3年も経ってしまっているので記憶も曖昧になってしまってます。
保険会社には問い合わせようと思っていますが、このように時間の経ってしまった契約に追加告知をすると
どうなるのでしょうか?それぞれ保険会社によっても違うかと思いますが・・・
私は現在、神経症で診療内科に通院しており(今の保険契約後に発症)、新たに保険加入はできませんので解約となると困ってしまいます。子宮内膜症は今年の春に通院していた病院ではないのですががん検診とあわせて診察をうけ再発はしておりません。

長々と書いてしまいましたが、このような経験のある方また保険会社に勤務なさってこういった件を扱ったことのある方、参考までにアドバイス等お願いいたします。

A 回答 (1件)

その子宮内膜症は、現在契約申し込み時 H15年3月の2年前、H13年3月の時点までに、治療終了と言われていたのでしょうか?



もしそうなら、告知義務はないはずです。(一応、告知書を見ないと、断定的な回答はできませんが。)

もし、H13年3月時点以降に、通院してて、それから診療終了だったら、告知義務違反です。

なお、通例は、追加告知は、契約後2年過ぎたら、無理なはずです。

では、どうするか・・・・
私なら、遺憾ながら、この場で書けないようなアドバイスも織り交ぜて、助言するでしょうが、そのようなややこしい事は、あくまで、あなた様のご担当者の方と相談すべきです。

>知らなかったではすまないのでしょうが、同じ会社でも違う保険に掛替えるときは告知義務があるのですね。

いや、あくまで、その事を、あなた様に理解させるに至らなかった担当者が悪いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
H13年3月の時点ではまだ治療中でしたので告知義務違反ですね。
追加告知は2年過ぎるとできないのも知りませんでした。本当に無知でしたね。日本の保険は死亡保障の部分が大きくて私には必要ないと思い外資系の保険で見直ししようと思ったのですが、神経症のため謝絶され色々調べるきっかけになったのですが、保険に対する考えが甘かったかもしれません。
契約のしおりを読んでも理解するのに時間がかかりました。
この場で書けないようなアドバイス・・・なんとなく他の方の質問・回答を見ていて見当がつきそうです。
ひとまず、今すぐ保険を使うようなことにはなってないので神経症を早く治すことを優先的に考えます・・
毎月の保険料を無駄にしないようにどうすべきか、少し考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/29 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!