アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。
現在、元夫との子供2人と暮らしています。離婚時に、元姑から、かなりの嫌がらせを受け、家を壊されるなどの騒動もあり、未だに心の傷は癒えません。私も私の親族も絶縁したつもりでしたが、元夫が亡くなり、絶縁し、顔も見たくない元夫の親族と葬儀、一回目の法要を終えました。子供も元姑が怖いので、会いたくないと言います。
離婚した夫でも、子供がいる限りはずっと法要に出席すべきなのでしょうか。もちろん、元夫に対する思いも変わりませんし、供養、お墓参りも欠かさずしています。
離婚して以来、元夫に「子供を連れてくるな」と言っていた姑が、法要に私と子供を、毎回呼ぶ事が理解出来ないのです。また、おじいさまの法要などにも呼ばれるようになりました。悩んでいます…。
アドバイス、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

自分だったら、昔の「かなりの嫌がらせ」などの謝罪が無い限りは行かないと思います。

行ったら何を言い出すかわかりませんし、子供も行きたくないと言うのを無理に連れてもいきたくありませんしね。全部、無視します。
供養やお墓参りをしているのであれば、それで良いんじゃないでしょうか。

この回答への補足

ご回答本当にありがとうございました。補足ですが、元夫が亡くなった時に子供に相続がありました。また、そこで少し揉め事があり、今後の法要等に使って下さいと6百万ほどをお渡ししました。相続だけして、こちらも関係ないとも言えず、法要等のおつきあいも続けて来ました。法要では、私の子供たちに、いずれお墓をみてもらうかも知れないし…と言われました。このような場合でもお付き合いしなくても良いのでしょうか。
また、子供がお墓を(代々の墓)継がなければならないのでしょうか。

補足日時:2006/06/29 16:53
    • good
    • 1

こんにちは。



嫌がらせを受けた心の傷が癒えないのに、離婚した元ご主人の義父葬儀と最初の法要を出席されたとの事、立派だと思います。更に供養や墓参りもしておられるのは敬服致します。

でも、元ご主人の親戚とはそもそも縁が切れていますし、葬儀に出席もされていて義理は十分に果たしておられます。これ以上つながりを持ち続ける必要はないと思います。

次に何か出席せよと通知があった時で良いですから、その通知に感謝の意を表しつつ、一度はご縁の繋がったご一統ですからお葬式には出席しましたし、個人的にお墓参りもしておりますから、今後はご放念下さいますように、と柔らかくきっぱりと縁を切られる事をお勧めします。その後も色々言ってくるかもしれませんが、いちいち返答をする必要もないと思います。

このような事に関しては色々な考え方があり、他のご意見もあろうかと思います。考え合わせてご判断下さい。

この回答への補足

ご回答本当にありがとうございました。補足ですが、元夫が亡くなった時に子供に相続がありました。また、そこで少し揉め事があり、今後の法要等に使って下さいと6百万ほどをお渡ししました。相続だけして、こちらも関係ないとも言えず、法要等のおつきあいも続けて来ました。法要では、私の子供たちに、いずれお墓をみてもらうかも知れないし…と言われました。このような場合でもお付き合いしなくても良いのでしょうか。
また、子供がお墓を(代々の墓)継がなければならないのでしょうか。

補足日時:2006/06/29 16:52
    • good
    • 0

今回に当てはまるかどうかわかりませんが、村八分という言葉をご存知かと思います。


(使い方や意味合いは少し変わってきていますが)
これは、縁を切った相手との交際の範囲で十分の交際のうち、葬式と火事の消火活動二分のみ付き合うという意味です。
十分のうちの、付き合いをしない残り八分とは、冠、婚礼、出産、病気、建築、水害、年忌、旅行の8つになります。
今回はこの年忌にあたると思います。
よって昔ながらの習慣ですと今回の件は付き合わないのが正解でしょう。

この回答への補足

ご回答本当にありがとうございました。補足ですが、元夫が亡くなった時に子供に相続がありました。また、そこで少し揉め事があり、今後の法要等に使って下さいと6百万ほどをお渡ししました。相続だけして、こちらも関係ないとも言えず、法要等のおつきあいも続けて来ました。法要では、私の子供たちに、いずれお墓をみてもらうかも知れないし…と言われました。このような場合でもお付き合いしなくても良いのでしょうか。
また、子供がお墓を(代々の墓)継がなければならないのでしょうか。

補足日時:2006/06/29 16:44
    • good
    • 1

一般に身内のもめ事には色々付帯条件があってそれらが明らかになる都度相談を受ける側の判断がブレたりします。

今回もそのようです。

もし相談を受けるなら答えを出す為には全部を知らなければならないし、そうでなければ(このようなサイトでは全部は出せませんね)回答は導かれません。ですからここのようなサイトではごく単純化した限られた範囲のご質問にするか、又はここでは微妙な付帯条件のあるご質問をしないか、そのどちらかをお勧めします。

離婚した際にどのような金品の授受があったのか、それにどのような意味があったのか、子供さんへの相続に何か条件が付いていたかなどで一概にどうとは言えないと思います。

しかし単純化して言えば相続の事実と、その後の身内的な付き合いとは必然的なつながりはないと思いますよ。

「墓を守り続ける」とは限られた身内にしか期待される事のないものです。離婚することは身内でなくなるという事です。

この回答への補足

補足の補足になってしまいますが、相続は条件無く、子供だけに相続権利がありました。「何で関係ないあんた達が持って行くんだ」と言われ、以前のいやがらせを思い出してしまい、法要代としてお金をお渡ししました。相続の事実と、その後の身内的な付き合いとは必然的な繋がりはないと思いますとのご回答、気持ちが楽になりました。本当に有り難うございます。

補足日時:2006/06/29 18:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。質問が複数になってしまい、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/06/29 18:28

もう出る必要ないでしょう。


既に他人だし。

元姑・舅が孫にこだわるようになるという話はよく聞きます。
ヘタすると、子供を引き取りたいとか言ってきます。
「アンタも子供二人連れて大変でしょう。
 二人はうちで引き取るから、アンタは自分の人生を歩みなさい」
と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。孫にこだわるようになるのですね。
k-1さんのおっしゃる事も、有り得る事なのかも知れません。本当に有り難うございました。

お礼日時:2006/06/29 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!