dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人(男性)が軽いうつ病かも・・という状態なので、気軽に心療内科を受診してみたら?と
提案していました。

でも、別の友人から、うつ病と診断されると生命保険に入れないと聞き、心配になったので
いろいろ調べたところ、保険会社にもよるが5年以内に
通院歴、投薬歴があると加入できないという保険会社が多いようでした。

そこで質問ですが、

(1)正直に申告することを前提として、そういう基準の保険会社で、
審査にひっかかるのは、どの段階からでしょうか?

受診してうつ病と診断され、しばらく通院するとなると、保険加入は無理であるとは思いますが、
例えば、一度受診しただけでアウトでしょうか。
軽い鬱状態ということで、抗うつ剤を処方してもらうとアウトでしょうか。
内科を受診して、睡眠薬を処方してもらった大丈夫でしょうか。
その辺りの基準をご存知の方いたらよろしくお願いします。

(2)あなたが友人なら、病院に行くことを薦めますか?

私としては、保険云々がなければ、状態の把握をしてみるためにも一度病院に行ってみて
病気でなければそれでいいし、行って欲しいと思っていたのですが、保険のことを聞いてからは
友人は今は独身ですが、将来結婚して保険に加入しようと思うときが来るだろうし、
どうしていいのか迷っています。
ちなみに友人の症状は、無気力、眠っても何度も目が覚める、常に疲れている、ということです。
仕事には行っているし、趣味のスポーツも週に1、2度やっていますが、そんなに楽しくないようです。
職場が変わったことが大きなきっかけのようです。

A 回答 (3件)

軽い鬱か、なんにもないか、分からない状態ですね?



(1)
>例えば、一度受診しただけでアウトでしょうか。
何にも診断されなかったらOKです。

>軽い鬱状態ということで、抗うつ剤を処方してもらうとアウトでしょうか。

高確率でアウトです。

>内科を受診して、睡眠薬を処方してもらった大丈夫でしょうか。

内科で、どのような病名を診断されるかによります。

(2)生命保険に入ってから、病院に行ったらいかが??入ってすぐ、病院で鬱病とか言われたら、嫌らしいですが、告知義務違反ではありません。

なお、そのような症状で、鬱病かも・・・・と懸念なさるお気持ちもわかりますが、それだったら、ストレス抱えている人、みんな生命保険加入不可・・・・とかなってしまいます。

過呼吸とか、頻脈とか、身体的に出る鬱の症状じゃなく、内面的な症状=多くの方々がお持ちの、ストレスに近いみたいですので、後に禍根を残すことはないと、私は見ますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方からのアドバイス大変ためになりました。
よく聞いたら、現在すでに生命保険に加入しているとのことで
それを継続する分には受診しても問題なさそうです。
結婚後見直す必要はあるかもしれないので、受診するかどうかは慎重にした方がいいかもとは話しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 20:39

うつ病で保険に入れなかった者です。



私の場合は、保険に入る時、飲んでいる
抗うつ薬を言ったらダメでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲んでいる、ということは現在も通院中ということですよね。
他の方が回答していただいたとおり、通院歴でもだめなことが多いようなので、なおさら厳しいですね。
経験談、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 20:44

>例えば、一度受診しただけでアウトでしょうか。



これは通院歴となりますから、アウトになる可能性は高いです。
内科的な病気は、異常なしと診断されれば、病院に行っただけで通院歴とはなりません。
ただ、精神神経疾患の場合、病院にかかるということ自体が、精神的な問題を抱えているということですから、要注意と判断される可能性はあります。
実際、本人が鬱状態で病院に行けば、異常なしと診断されることはまずありません。

>軽い鬱状態ということで、抗うつ剤を処方してもらうとアウトでしょうか。
内科を受診して、睡眠薬を処方してもらった大丈夫でしょうか。

どちらもアウトでしょう。
内科で出された睡眠薬でも、不眠という診断のもとに処方されるのですから、アウトとなる可能性は高いです。
その辺りの基準をご存知の方いたらよろしくお願いします。

>あなたが友人なら、病院に行くことを薦めますか?

精神神経疾患は、異常と正常のはっきりした境界線はありません。
ですから、保険加入を視野に入れているならば、加入してから病院にかかっても、何ら悪質な行為とは思いません。
ただあまり加入してすぐに病院に行くと、それ以前から自覚症状はあったという判断がされる場合もあります。
あとになって発症時期を調べられることがあった場合に、問題になる可能性もなきにしもあらずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、病気かそうでないか、完治したのかどうかが
はっきりしないから保険加入の上では厳しいようですね。
友人によく聞いたら、現在すでに生命保険に加入しているとのことで
それを継続する分には受診しても問題なさそうです。
結婚後見直す必要はあるかもしれないので、受診するかどうかは慎重にした方がいいかもとは話しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!