dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名義変更の方法についてお伺いします。
1、バイクはカブ90cc
2、バイクの所有者は友人の職場の方で、こちらで手続き等をしてくれるのなら譲ってくれるとの事です。(何か書く書類等あれば記入してくれるが、その書類等はこちらで用意して欲しいとのことです。)
3、書類関係は紛失してしまい、あるのは17年の納税証明だけ。
4、居住地はお互いに同じ市内(区は別です。)

バイクの名義変更は初めてなので、どこでどのように手続きしたらいいかを教えてください。

A 回答 (2件)

売り主とCROWMANさんの市町村が違うんですよね?



廃車にしなくても壌土できると思いますよ。
車だって譲り受けるのにイチイチ廃車にしま
せんから。

それに北海道の人が転勤で沖縄にいってそのまま
バイク持っていって、沖縄の人に売ることになっ
たらまた北海道に戻って廃車手続きなんかやって
られないですよ。なので廃車にしなくてもそのま
ま売買できます。

17時までに役場に電話できるなら、電話して
聞いちゃった方が早いですよ。

いずれにしても売り主は、役場にいって印鑑証明
とかとるハメになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今区役所に電話したら、譲渡の形で大丈夫で、書類も必要ないとのことでした。
役所に電話して教えてもらえると思いつかなかったので、おふたりの方にお手数かけて申し訳ありませんでした。
おふたりの親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 14:18

名義変更の流れ



1.バイクの名義変更するには、一度廃車手続きをしなければなりません。
個人売買が成立する前に、廃車手続きをしておきましょう。
廃車手続きの方法は「ナンバープレート」と「標識交付証明書」、「印鑑(認印OK)」を自分の管轄する市区町村の役場へ持っていきます。
役場に行くと、親切に係の人が教えてくれるでしょうから、指示に従うと簡単に廃車手続きが完了します。
完了すると、「廃車証」が発行されます。

2.バイクと必要書類を買う側に渡します。
売り手が渡さなくてはならない書類は、「廃車証」「譲渡証」「自賠責保険証明書(有効期限が残っている場合)」です。

3.売買成立後、買い手が役所で登録します。
バイクの登録に必要な書類は、「廃車証」「譲渡証」「軽自動車税申告書兼原動機付自転車標識交付申請書」「身分証明書」「石ずり」「印鑑(認印OK)」です。
必要書類を役所の窓口に持っていくと、簡単に登録できます。
登録が無事終了すると、「ナンバープレート」と標識交付証明書」がもらえます。
ちなみに手数料、ナンバープレート代は無料です。

4.自賠責保険がついていない場合は、登録終了後、損害保険会社の代理店やバイクの販売店、JAなどで加入します。

《備考》
■バイクに関しては、軽自動車税がかかりますが、軽自動車税は毎年4月1日現在で登録されている所有者に対してかかる年払いですから、年度の途中に売却しても戻りませんし、買った側は翌年度までかかりません。
■2輪の場合、4輪と違って取得税はかかりません。また、原付では重量税は課税されないので、支払う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
今の所有者は、「標識交付証明書」を無くしたとのことで、また何か書類を書くのはいいけど、わざわざ役所に行くのは忙しいからできない、だからタダで譲ってくれるそうなんです。なので、こちらで相手の住む区役所で廃車手続きするにあたり、相手に先に書いてもらったり用意してもらう書類についても教えていただきたくお願いします。

お礼日時:2006/06/30 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!